ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (276位~300位)
群馬県 全1,169件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
276
青木山 満行寺
群馬県安中市上後閑1561
御朱印あり
6.5K
44
書き置きの御朱印,住職様は外出中でしたが奥様が応対してくださいました。
満行寺様、山門。本堂の正面。
満行寺様境内の観音様。
277
華蔵寺
群馬県伊勢崎市華蔵寺町6−1
御朱印あり
9.5K
8
参拝記録保存の為 投稿します
欄間には鳳凰の彫り物があります。
本堂です。欄間の彫刻が見事でした。
278
丸山稲荷神社
群馬県利根郡みなかみ町師1588
御朱印あり
8.2K
21
丸山稲荷神社の御朱印いただきました(整理投稿)
丸山稲荷神社社殿になります。
後ろを見渡すと素晴らしい眺望です。
279
善宗寺
群馬県太田市原宿町3631−1
御朱印あり
群馬県太田市にある栄昌山善宗寺に参拝しました。栄昌山善宗寺は、県道254号を太田市から足利市へ入る手前「原宿」交差点の西にあります。境内前に駐車場があります。宗旨宗派 曹洞宗本尊 阿弥陀如来本寺は、栄昌山善宗寺といい、太田市東今泉...
6.7K
36
📍群馬県太田市原宿町【善宗寺】 🔶〖御本尊〗🔸御朱印帳へお書き入れ #上州七福神
上州七福神をお参りしてきました。
📍群馬県太田市原宿町【善宗寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 29 番〗 🔶本堂#新田秩...
280
松尾神社
群馬県太田市新田小金井町1113
御朱印あり
7.9K
24
参拝記録保存の為 投稿します
鳥居の無い神社様かと思ったら、少し離れてありました。
拝殿。石灯籠はあるけど狛犬は見当たりません。
281
米珠山 多聞院 吉祥寺
群馬県太田市下浜田町760
御朱印あり
7.5K
28
関東八十八ヶ所霊場の御朱印。庫裡の玄関前に用意してあった書き置き。
お堂と塚。詳細は未確認です。
境内におられる六地蔵尊。
282
縁切寺満徳寺遺跡公園
群馬県太田市徳川町385-1
御朱印あり
徳川満徳寺は、鎌倉東慶寺と並んで女性を救済するという縁切りの特権を認められた尼寺でした。鎌倉時代、新田義季を開基とします。徳川2代将軍徳川秀忠の娘千姫が豊臣家と縁を切るために入寺(実際は待女が入寺)し、離婚後再婚した例にならい、縁切寺...
8.3K
20
満徳寺資料館で頂きました。廃寺なので御朱印ではありませんとのこと。御城印のかわりに。
縁切寺満徳寺遺跡公園に来ました。満徳寺は、鎌倉の東慶寺と並んで日本に2つしかない縁切寺で、...
縁切寺満徳寺遺跡公園案内図と縁切寺満徳寺の復元模型(縮尺1/100)です。縁切寺(または駆...
283
寂光院
群馬県桐生市西久方町二丁目3番9号
御朱印あり
寂光院(じゃっこういん)は、群馬県桐生市西久方町二丁目にある日蓮宗の寺院である。山号は経王山(きょうおうざん)。本尊は釈迦如来。旧本山は、池上本門寺。池上・芳師法縁。桐生市街地の西北部、かつての桐生陣屋の跡地にあり、山手通りに面してい...
9.2K
10
直書きの御首題をいただきました。
寂光院をお参りしてきました。
寂光院様の境内は花ざかり。参拝者もチラホラ。でもお寺はお留守。
284
若伊香保神社
群馬県渋川市有馬1549
有馬の里は、遠く奈良時代以前に已に上毛野氏の名族阿利真の公の拠所として、古代文化の花が開いた地であり、また、官立牧場有馬の牧の所在地として富み栄えた所である。榛名山麓に開拓の鍬を進めた古い歴史の曙から、父祖何十代にわたり守護し来った産...
6.8K
35
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
285
同聚院
群馬県伊勢崎市曲輪町14-5
御朱印あり
同聚院(どうじゅいん)は、群馬県伊勢崎市にある曹洞宗の寺院である。
6.3K
39
📍群馬県伊勢崎市曲輪町【同聚院】 🔶禅語御朱印〖花無心〗 書き置きにて拝受 曹洞宗群...
📍群馬県伊勢崎市曲輪町【同聚院】 🔶本堂 曹洞宗群馬県宗務所第12・13教区合同主催 ...
📍群馬県伊勢崎市曲輪町【同聚院】 🔶山門
286
熊野神社 (甘楽町)
群馬県甘楽郡甘楽町善慶寺甲1
御朱印あり
7.8K
23
参拝記録の為投稿させていただきます。小幡八幡宮で御朱印を頂きました。
群馬県甘楽町の熊野神社の拝殿です。小さな神社です。
群馬県甘楽町の熊野神社の本殿です。立派です。
287
金井山 永福寺
群馬県太田市東金井町7
御朱印あり
創建年代は不明。初め只上にあったが、応永24年(1418年)金山城再建の際現在地に再建された。金山城の鬼門(東北)に、位置するため「金井山護城院永福寺」と称した。
6.4K
37
📍群馬県太田市東金井町【永福寺】 🔶〖御本尊〗 🔸御朱印帳へお書き入れ #上州太田七福神
永福寺をお参りしてきました。
📍群馬県太田市東今泉町【永福寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 25 番〗 🔶本堂#新田...
288
浮島弁財天社
群馬県邑楽郡邑楽町鶉新田
御朱印あり
7.6K
25
恩林寺様で、直書きの御朱印を頂きました☺️🙏
参拝記録として投稿します。
参拝記録として投稿します。
289
雲谷寺
群馬県沼田市白沢町高平1482
御朱印あり
雲谷寺は、鎌倉時代に開創され、のちに真田安房守昌幸がこの地に武尊山雲谷寺を再興した。うつぶしの森で討死した新田義宗の墓とされる五輪塔がある。
8.7K
13
雲国寺様の御朱印です。
待っている間にちょっと散策。シンプルだけど今の季節にピッタリな感じしません?特に今日みたい...
まさかの雪でスタッドレス履いてないよーと思いつつ晴れたので。雪解け水が木や屋根からバシャバ...
290
玉田寺
群馬県高崎市中紺屋町20
御朱印あり
8.0K
20
群馬県高崎市中紺屋町にある玉田寺を参拝。御朱印(書き置き)を頂きました。
群馬県高崎市 玉田寺です。
群馬県高崎市 玉田寺です。
291
愛宕神社
群馬県館林市西本町9-9
御朱印あり
7.5K
24
長良神社さんにて直書きでいただきました。
境内にある県の重文。左奥に見えるのは本殿。
古墳の上に鎮座する本殿。子供の頃、頂上まで登って遊んだ記憶。今は立ち入れないらしい。
292
長明寺
群馬県太田市新田金井町465
御朱印あり
7.3K
25
大日如来の御朱印と御影を拝受いたしました。
観世音像建立縁起。保雅聖観世音菩薩のいわれ。
六地蔵尊や石仏など。
293
菅原神社 (連取の松)
群馬県伊勢崎市連取町591
御朱印あり
元応元年(1319)、旱魃の際に北野天満宮に祈願したところ、雷雨が発生し五穀が蘇ったので、飯島氏が北野天満宮の分霊を奉還し創建したのが始まりと伝わる。
8.4K
14
参拝記録保存の為 投稿します
鳥居を覆う笠松が本殿まで続いています。
高さは低めですが、くぐって行けます。
294
細井神社
群馬県前橋市上細井町884
御朱印あり
創建年代は不詳ながら、以前は豊城入彦命をご祭神とする赤城神社でしたが、明治40年(1907年)4月に許可を得て本社の境内末社等を合祀合併し細井神社と改称しました。
5.4K
43
【群馬県】前橋市、細井神社の御朱印(直書き)です。御朱印は、少し離れた飯玉神社(前橋市広瀬...
【群馬県】前橋市、細井神社をお参りしました。
細井神社の境内です。社殿の右手に小さなお堂の様な建物があります。
295
大久保赤城神社
群馬県太田市大久保町135-1
御朱印あり
この村は平治物語によると東山道(あづまみち)が通っていた。この地に大窪太郎が館を構えていた。保元の頃(1156)この者の娘が奥州平泉の藤原氏を頼って行く途中みちのく信夫の郡司小太夫の妻となって二人の男子を育てた。兄は佐藤継信、弟を忠信...
8.8K
9
世良田八坂神社様にて拝受(書き置き)
入り口の社号標。境内に駐車できる広さはあるも、入り口が塞がれてました。
鳥居。中に入ると意外に広い境内。
296
米岡神社
群馬県伊勢崎市境米岡149
御朱印あり
8.5K
12
世良田八坂神社様にて書き置きを拝受。
鳥居。裏側から駐車場に入り徒歩で正面に回りました。目の前の農地より高い位置に鎮座。
拝殿。中も明るい様子。祭礼の日には人も集まるようです。
297
蛇宮神社
群馬県富岡市七日市1003番地
御朱印あり
蛇宮神社の創建は不詳ですが、平安時代後期に制作され上野国の著名な神社を列記した上野国神名帳(何度も複写され現在のものは江戸時代に写されたものです。)によると甘楽郡に記載された三十二社の中で従五位上の格式をもつ於神明神が当社と推定されて...
6.4K
32
参拝記録保存の為 蛇宮神社 例大祭御朱印
参拝記録保存の為 蛇宮神社 参道入り口
参拝記録保存の為 蛇宮神社 社号石
298
百品神社
群馬県みどり市笠懸町鹿3519-2
御朱印あり
百品(いくしな)神社は大穴牟遅神を祭神として祀り新田義貞公の崇敬を特に厚く館の守護神として鹿田邸内に勧請され、元弘三年には義兵を挙げて祈願し鎌倉攻め向かったとされることから近郊の住人より戦いの神として信仰されました。
7.0K
24
持参した御朱印帳にスタンプを押しました。通常判でこの状態なので、大判でなくても良いようです。
拝殿裏に並ぶ境内社。
拝殿に向かって左側、吽形の狛犬さん。
299
金古諏訪神社
群馬県高崎市金古町1351
御朱印あり
金古諏訪神社 群馬郡誌由緒- 金古町大字金古に在り、建御名方神外八柱の神を祭神とす、当社勧請年月日詳ならず、明治四十二年許可を得て本社境内末社諏訪社琴平宮外十社を合併したり、大正四年十月八日神饌幣帛料を供進得べき神社に指定せらる。
6.1K
33
境内社の菅原神社様の御朱印を拝受。宮司様に直書きしていただきました。
拝殿の内部の様子です。
金古諏訪神社様のパンフレットとメモパッドをいただきました。
300
御沼龗神社
群馬県高崎市榛名湖町 榛名湖畔南西岸
ご祭神は高龗神。水を司る龍神で、祈雨・止雨の神として信仰されています。満々と水を湛える榛名湖は、永い年月榛名神社の「御手洗沼」として殺生禁断の地で、旱(ひでり)の折には各地から湖水の水を受けて帰る雨乞いの神事が鎌倉時代より行われていた...
7.6K
18
御沼龗神社の正面になります。すぐ後ろは榛名湖です。
御沼龗神社の様子です。
御沼龗神社の社号標と秋の花です。
…
9
10
11
12
13
14
15
…
12/47
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。