ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (451位~475位)
群馬県 全1,169件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
451
正覚寺
群馬県沼田市鍛冶町938
5.0K
4
群馬県沼田市 正覚寺様です。
御詠歌ここを去り 遠からざりし 極楽の初功徳地も 見ゆる利根川
沼田板東三十三観音第二十五番の観音堂。御朱印はされてないそうです。
452
熊峯山 桂昌寺
群馬県安中市下秋間112
御朱印あり
1504 (永正元) 年、天隠玄鎖大和尚により開かれる。開基は越後新発田よりこの地に移った安中出羽守忠親公。 当地には新田氏時代よりお堂があったとも云う。 当初は「桂昌院」と呼ばれていた。
2.7K
27
能登半島地震のチャリティー御朱印を拝受いたしました。書き置き。
本堂前の阿形の狛犬。
本堂前の吽形の狛犬。
453
金剛寺
群馬県藤岡市三波川334
御朱印あり
3.7K
17
こんなにカッコいい朱印は直書きなんて、本当にすごいです。次も行きたいです。
山間の集落を一望できる山の斜面にお寺様がありました。かなりきれいに整えられています。
駐車場から境内への道。綺麗に整えられていました。
454
龍源寺
群馬県藤岡市藤岡317
御朱印あり
詳しく不明ですが聞いた所によると武田氏配下の芦田氏(依田)藤岡城主となった時に長野から連れてこられたとのこと。
5.1K
3
若い僧侶の方に書いていただきました。
掲載し忘れの追加です。
若い僧侶の方に色々説明をうけました。中は撮影は控えましたが彫刻も天井画もとても立派です。ま...
455
大泉寺
群馬県安中市安中3丁目21-44
御朱印あり
何度か火災により焼失、再建を繰り返したことで記録なども失い詳細な由来等は不詳ですが大泉寺の創建は室町時代の文安年間(1444~1449年)、圓茂大和尚により開かれたのが始まりされ蟻結上人が再興し境内を整備したと伝えられています。
3.5K
19
とても気さくな御住職様より、庫裡で頂いた参拝の証し南無阿弥陀佛の潤筆御朱印です。
安中市蓮久寺参拝の後に、いつも通る道を外れ誘われる様に旧中山道を挟んで安中宿本陣(安中郵便...
🔺 大泉寺は、何度か火災により焼失、再建を繰り返したことで記録を失い、詳細な由来は不詳だそ...
456
冨士嶽浅間神社
群馬県前橋市上増田町303番
御朱印あり
当社は、明治5年島政蔵・外9名にて開祖小谷三志の冨士講社に入講し分霊奉斎したのを創始とする。後に近戸神社と合併した諏訪神社8社を奉還。昭和18年、拝殿を造営する。昭和21年に神社本庁より田島弥平次氏が神職階位を授かり神社本庁包括の神社...
4.1K
13
駒形神社様でいただきました。駒形神社様でもらえる兼務社の御朱印の初穂料は全て300円です。
社殿後方の富士塚と祠になります。
境内社・祠になります。
457
飯玉神社 (堀下町)
群馬県伊勢崎市堀下町65
御朱印あり
4.9K
4
堀下 飯玉神社 通常御朱印通常 無人です 神社総代さん連絡先が掲示されています
堀下 飯玉神社 イメージキャラクターです
堀下 飯玉神社 イメージキャラクターです
458
菅原神社 (下石倉)
群馬県前橋市下石倉町20
2.4K
29
社号標「村社 菅原神社」。
庚申塔などの石造物。
敷地内の下石倉町公民館。
459
沼神社
群馬県吾妻郡草津町
御朱印あり
4.3K
10
4枚で1500円でした。
白根神社の裏にありました
沼神社 拝殿になります。白根神社 拝殿の右側にあります
460
正幸寺
群馬県前橋市三河町1丁目19-37
御朱印あり
室町後期、文亀元年(1501年)に三河国出身の大譽證榮上人により厩橋城の東南水曲輪(現在の桃井小付近)に念仏道場として創建。 天正年間、徳川氏の関東支配と共に厩橋城主となった平岩親吉公のもとに養嗣子として養育されていた家康公八男仙千代...
4.5K
8
参拝記録保存の為 正幸寺 住職不在の為 書き置きです
参拝記録保存の為 正幸寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 正幸寺 お堂
461
岩本神社
群馬県沼田市岩本町458
不詳明治初期、岩本村には熊野神社の他、村社として児持神社、諏訪神社が存在した。3社共に明治四十一年四月十六日に川田神社に合祀された。地図によっては、「岩本神社」と記載されているものもあるが、鳥居の神額には「熊野宮」と表示されている。戦...
3.3K
25
群馬県 沼田市岩本町458(旧利根郡岩本村字巻)に鎮座する岩本神社(いわもとじんじゃ)に朝...
前殿(社務所)脇に立つ石製の明神鳥居。扁額には、「熊野宮」とある。地図により、岩本神社の場...
鳥居と足長手水社、鳥居柱の間には船石もあるが省略。
462
金井八坂神社
群馬県渋川市金井1番
3.4K
19
かけまくもかしこき いざなぎのおほかみ つくしのひむかのたちばなのをどのあはぎはらに みそ...
砕石敷きました。🤗ダンプカー3台分です。
金井八坂神社⛩️社務所
463
小幡陣屋 別名 「小幡城」
群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡648-2
御朱印あり
小幡陣屋は江戸時代初期の寛永19年(1642)、織田信長の二男、織田信雄の孫にあたる小幡藩3代藩主織田信昌によって築かれた陣屋です。
4.3K
10
道の駅甘楽で頂けます。
広々とした大名庭園は、手入れも行き届いて別世界です。
お天気がよかったので、高台に建てられた梅の茶屋で休憩しました。畳敷きの部屋には「座敷にあが...
464
霧島稲荷神社 (飯玉神社摂社)
群馬県前橋市広瀬町2-28-1
御朱印あり
稲荷社は飯玉神社の御本殿を守り、また悪いものが外から入ってくるのを防ぐため北東(⻤門)の位置に鎮座しております。古墳で使われていた岩の間に神の使いであるお狐様が住み着いていたことから、今現在の位置にお祀りしたと伝えられます(稲荷社本殿...
1.9K
33
飯玉神社様にて御朱印を記帳していただきました。神狐さんが凛々しいのです。
朱色鮮やかな社殿。ウカノミタマ様がご祭神。
思いがけず神狐さんにお会いできました。感謝🙏
465
廣澤山 東方寺
群馬県桐生市広沢町6-857
御朱印あり
4.6K
6
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
466
笹森稲荷神社
群馬県甘楽郡甘楽町福島1350
4.1K
11
拝殿です。笹森古墳上に造られた稲荷神社です。朱色の社殿がお稲荷さんらしく素敵でした。どうぞ...
社殿を斜めから望みます。
拝殿前のお狐さま。。
467
法楽寺
群馬県桐生市広沢町6-825
御朱印あり
当寺は、和銅元年、行基菩薩が諸国行脚の折り当地に立寄り小寺を造営し、仏像を安置して行ったとされこれが当寺の始まりと言われている。 その後、天喜5年(1057年)、藤原家、八幡太郎義家公は朝廷の命に随わぬ奥州の阿部貞任と宗任の兄弟を討伐...
3.9K
13
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただいた『東上州三十三観音霊場』の御朱印です
お寺の方にお聞きして撮りました♪♪🐉に見えますよね😳
当寺は、和銅元年(708年)、行基菩薩が諸国行脚の折り当地に立寄り小寺を造営し、仏像を安置...
468
平地神社
群馬県藤岡市中大塚1番地
3.7K
14
カメラ嫌いなワン🐶でちゅ😅
ママと桜🌸とボク🐶お姉ちゃんと桜🌸とボク🐶風邪が強かったけど気持ちいい春のお散歩だワン🐶コ...
気持ちいいワン🐶😊🌸
469
西宮神社
群馬県邑楽郡大泉町中央2丁目21
1948(昭和23)年、小泉町(大泉町の前身)商工会により兵庫県の西宮神社の分霊を勧請。
4.3K
8
“えびす講”に伺いました。
“えびす講”に伺いました。
境内にある庚申供養塔。
470
林西寺
群馬県高崎市倉賀野町801
御朱印あり
4.6K
5
直書きの御朱印をいただきました。
阿弥陀三尊 ちょっとうまくいかなかった。
本堂の外観です。古い街並みの一角。
471
威徳山 総持寺
群馬県太田市世良田町3201-6
御朱印あり
4.5K
6
参拝記録保存の為 総持寺 御朱印は書置き
参拝記録保存の為 総持寺 山門と鐘楼
参拝記録保存の為 総持寺 鐘楼
472
世久山 大乗院 養行寺
群馬県前橋市三河町1-18-13
御朱印あり
法華宗のお寺です。当山は、安土桃山時代に三河の国、西尾の城主酒井正親(松平清康・広忠・徳川家康の三代に仕えた)の妻世久院雪姫の発願に依り、三河に創建されました。ご開基・雪姫の法号「世久院殿妙養日清大姉」と御開山聖人の法号から、世久山大...
4.2K
9
初穂料は300円です。
参拝記録保存の為 養行寺 鬼子母神前にて
参拝記録保存の為 養行寺 鬼子母神
473
駒形伏見稲荷神社
群馬県前橋市駒形町710
御朱印あり
大正9年、当時の神職駒木甫が、京都伏見の官幣大社稲荷大社の御祭神である倉稲魂之神を勧請した。社殿は、江戸時代中期の宝暦6年(1756年)に建造され、もとは駒形神社の本殿であった。
2.9K
21
駒形神社に行ったなら、こちらも忘れてはいけません。各御朱印、ワンポイントの部分に個性が光ります。
駒形伏見稲荷神社のお社正面になります。
駒形伏見稲荷神社の手水鉢です。
474
赤城神社 (川内町二丁目)
群馬県桐生市川内町二丁目甲二六二
御朱印あり
3.5K
15
書き置きの御朱印です。
📍群馬県桐生市【赤城神社(川内町2丁目)】 拝殿 【赤城神社(川内町2丁目)】としたの...
📍群馬県桐生市【赤城神社(川内町2丁目)】
475
白蛇弁天社
群馬県太田市世良田町1497
御朱印あり
4.7K
3
平成三十一年三月にいただいた世良田八坂神社の境内社 白蛇弁天社の御朱印。
白蛇弁天社の祠になります。
八坂神社の境内に白蛇弁天社がありましたので一緒にお詣りに伺いました。
…
16
17
18
19
20
21
22
…
19/47
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。