ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (51位~75位)
群馬県 全1,169件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
小泉稲荷神社
群馬県伊勢崎市小泉町231
御朱印あり
御祭神稲魂命(うかのみたまにみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)をお祀りする小泉稲荷神社は、人皇十二代崇神天皇の御代に豊城入彦命が東夷征討の際、案内の武臣が勅命によって山城国伏見稲荷大明神の御分霊を奉紀し住民の安穏と五穀豊穣を祈願...
41.6K
185
地元、伊勢崎の神社です☺️
伊勢崎市に鎮座する小泉稲荷神社
夜の本堂です。初詣の際には、「商いの神様」として商売繁盛を祈願する多くの人が県内外を問わず...
52
倉賀野神社
群馬県高崎市倉賀野町1263
御朱印あり
御祭神は大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)。御神体は「クニタマさま」と呼ばれる亀形の自然石である。起源 今から二千年の昔、第十代崇神(すじん)天皇の御代、国中に悪疫が広まり、帝(みかど)は倭大国魂神(やまとのおおくにたまのかみ)に...
35.9K
267
(2024年2月の参拝です。)倉賀野神社に参拝し辰年の書置きの御朱印を頂きました。#倉賀野...
国魂池です。#倉賀野神社#群馬県#高崎市
神楽殿です。#倉賀野神社#群馬県#高崎市
53
玉巌寺
群馬県太田市東金井町171
御朱印あり
37.3K
443
📍群馬県太田市東金井町【玉巌寺】 🔷〖福福〗 🔶御朱印帳にお書き入れ
📍群馬県太田市東金井町【玉巌寺】 🔶本堂
📍群馬県太田市東金井町【玉巌寺】 🔶ロウバイと本堂
54
迦葉山弥勒寺
群馬県沼田市上発知町445
御朱印あり
41.3K
205
..........
迦葉山弥勒寺の本堂です。ご本尊は聖観世音菩薩です。こちらには中峰堂とこの本堂の二つの本尊が...
たくさんの天狗のお面。大迫力でした。
55
前橋八幡宮
群馬県前橋市本町2丁目7-2
御朱印あり
【はじまり】創建は、貞観(じょうがん)元年(859年)。「前橋風土記」(貞享年間)に依りますと、在原業平の子孫・長野業重が、京都の石清水八幡宮から勧請したものと伝えられていますが、一説には「国府八幡宮」とも言われ、そうなると御創建は更...
31.2K
278
⛩️前橋八幡宮に参拝させていただきました
⛩️前橋八幡宮に参拝させていただきました
⛩️前橋八幡宮に参拝させていただきました
56
桐生天満宮
群馬県桐生市天神町1丁目2番1号
御朱印あり
当宮の起源は、第十二代の景行天皇の時代に、上毛野国造が天穂日命を奉斎した磯部明神であり、その後、観応年間(1350年頃)には、京都より北野天満宮の御分霊を合祀して「桐生天満宮」と改称し、桐生領五十四ケ村の総鎮守と定められました。
31.9K
256
578社目。通年通して書置きのみという事でしたので、書置きにて御朱印を拝受致しました😌
宮の起源は、第十二代の景行天皇の時代(71年~130年)に、 上毛野国造が天穂日命を奉斎し...
桐生天満宮の二の鳥居と参道です。奥に拝殿が見えます。参道の両脇で「天満宮古民具骨董市」が開...
57
富士浅間神社
群馬県藤岡市藤岡1152番地
御朱印あり
いつの頃から神社があるのか、実は詳しく分かっていません。ただ、千年ほど前の平安時代、小高い丘の上に神をまつる建物を建てたのが始まりと考えられています。 このころは「従五位上郡御玉明神(じゅごいかみごおりみたまみょうじん)」という名前の...
35.5K
280
(2024年2月の参拝です。)富士浅間神社で書置きの御朱印を頂きました。(祝日なので書置き...
拝殿です。御祭神は木花開耶姫之命です。創立は不詳であるが、一説には鎌倉時代中期の文永8年創...
狛犬です。#富士浅間神社#群馬県#藤岡市
58
松源寺
群馬県みどり市大間々町塩原195番地
御朱印あり
開基の松島圖書信次が当地に松島家の菩提寺として松源寺を建立しました。寺名は松島家の「松」、龍源寺の「源」を引用したと言われています。
34.0K
364
松源寺様の御朱印をいただきました。辰の刺繍が施されています。
御朱印と一緒にいただいた道中安全の挟み紙をいただきました。
松源寺様の昇龍の松です。
59
不動寺 (松井田不動尊)
群馬県安中市松井田町松井田甲987
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
不動寺は群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。正式名は「龍本山 松井田院 不動寺」と称す。1243年(寛元元年)下野国国司にして「留興長老」の号を賜った慈猛上人によって開山された。慈猛上人が立ち寄った雷雨の夜、松に大龍が...
28.9K
234
北関東36不動。本尊様は千手観音様
上州三十三観音霊場二十一番札所、不動寺のご本尊にして札所本尊である「千手観世音菩薩」を安置...
県の重要文化財に指定されている不動寺の仁王門です。門は五代将軍徳川綱吉の支援を受けて完成し...
60
法水寺
群馬県渋川市伊香保町伊香保637-4
御朱印あり
台湾系仏教の巨大寺院2018年頃に落成
33.7K
203
手書きの御朱印を頂きました、専門にいる方です佛光山法水寺、素敵な御朱印です。
開山祖師 星雲師石像と奇石公園には鍾乳石も(水滴石)もありました。
慈悲宝殿(千手観音)が拝める
61
福泉寺
群馬県高崎市鼻高町707
御朱印あり
高崎市鼻高町「高崎だるま」の工房がたくさんある町旧高崎市立鼻高小学校跡地箕輪城の戦いの際、武田信玄公が出城を構えた寺無縁さま・武田・上杉両軍の供養塔など
37.0K
459
ふくふく御朱印会でお預けした御朱印帳戻りました。誕生日御朱印の「兜」
群馬県高崎市の福泉寺の女人講中の二十二夜です
群馬県高崎市の福泉寺の六地蔵です
62
上野國一社八幡八幡宮
群馬県高崎市八幡町655
御朱印あり
上野國一社八幡宮(こうずけのくにいっしゃはちまんぐう)は群馬県高崎市八幡町にある神社である。旧社格は郷社。元々は碓氷八幡宮と呼ばれていたと言われる。現在は一般的に八幡八幡宮(やわたはちまんぐう)と通称されるほか、「やわたのはちまんさま...
29.1K
214
八幡八幡宮、高崎巳年御朱印巡り用の書置きです。(たぶんプリンター出力の)印刷でした。お尋ね...
社伝によれば天徳元年(957年)に源頼信が八幡荘に石清水八幡宮を勧請して創建されたそうです。
高崎市の上野國一社八幡宮です。(2017/7/18)
63
渋川八幡宮
群馬県渋川市渋川甲1
御朱印あり
32.3K
206
【群馬県】渋川市、渋川八幡宮の御朱印です。以前も同じ御朱印を投稿しましたが、こちらの神社は...
【群馬県】渋川市、渋川八幡宮の近くを通ったので、立ち寄りお参りしました。2度目のお参りです。
渋川八幡宮、この日は風が強い日でしたが、境内は繁った木々が防いでいたのか静かでした。
64
白根神社
群馬県吾妻郡草津町草津538
御朱印あり
白根神社の創建は不詳ですが古くから白根山信仰の中心としてその山頂に鎮座していました。律令政治下で制作された上野国神名帳(上野国十四郡諸社神名帳:群馬県指定重要文化財)によると白根神社は「吾妻郡十二座従一位白根明神」と記されていることか...
40.9K
89
4枚で1500円でした
紅葉がきれいでした。
参拝記録の為の投稿です。
65
大光院 (呑龍様)
群馬県太田市金山町37-8
御朱印あり
大光院(だいこういん)は群馬県太田市金山町にある浄土宗の寺院である。山号は義重山。詳名は義重山大光院新田寺。通称「子育て呑龍(こそだてどんりゅう)」、「呑龍様」もしくは「呑龍さま(どんりゅうさま)」。東上州三十三観音特別札所、群馬七福...
37.4K
123
大光院の御朱印です紙渡しとなりました
栃木、群馬巡拝の最後はこちら!
大光院の開山堂です本堂よりも派手ですね
66
蓮花院 (前橋厄除大師)
群馬県前橋市下増田町1626
御朱印あり
蓮花院は群馬県前橋市下増田町にある真言宗智山派の寺院。山号は「今宮山」。天文2年(1533年)に玉泉上人により開山された。玉泉上人が南天の虚空に聖観世音菩薩を感得し、これを受けて京都の仏師、鈴木民部によって尊像が謹刻され本尊となった。...
32.9K
169
蓮花院(前橋厄除太師)さま紙渡しの御朱印頂きました。
蓮花院の本堂です。ご本尊は、川崎大師の第一分身「厄除弘法大師」と「聖観世音菩薩」の2体です...
愛染明王を祀る「良縁堂」です。縁結び・恋愛成就にご利益があるそうですが、ピンクに塗り替えら...
67
御嶽山白龍神社
群馬県伊勢崎市東小保方町2944
御朱印あり
木曽の御嶽山に霊神場を造営する中で桑子智好(初代宮司)が白龍様におめもじし、御神勅を賜り「御山は健脚な者でなければ参ることが出来ぬ。年老いたる者が孫の手をひいても来られるようにわれを佐波の郡に祀るように…」との仰せにより此の地に祀られ...
30.2K
215
⛩️御嶽山白龍神社に参拝させていただきました。
⛩️御嶽山白龍神社に参拝させていただきました。
⛩️御嶽山白龍神社に参拝させていただきました。
68
飯玉神社 (広瀬町)
群馬県前橋市広瀬町2-28-1
御朱印あり
当社は、四世紀頃の東日本最古の前橋天神山大古墳群の中心に位置し、その社自体も一古墳上に鎮座しております。古代、この地方一帯は大豪族一上野毛氏かみつけぬしの領地であり、豊かな田園が広がり、東国の一大文化圏でありました。平安時代、朝廷によ...
21.8K
304
通年の御朱印を書き入れていただきました。狐ちゃんがにぴき😊
微かに灯された灯篭も、よきなのです。
上野延喜式 群馬十二社が鎮座しています。
69
妙見寺
群馬県伊勢崎市境西今井318
御朱印あり
当寺は山梨県にある身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗のお寺です。正式名称は上榮山文明院妙見寺と申します。明治18年(1885)の創建で開山は文明院日薩和上(ぶんみょういんにっさつしょうにん)、開基は文和院日粲上人(ぶんわいんにっさんしょ...
37.4K
134
妙法寺の見開き御朱印です。
わら観音、青空と本殿を背景に絵になる姿です。わら観音のかかわりを書いてしまうと、長くなるの...
上榮山 妙見寺さまの本堂です)^o^(
70
長安寺 (みかえり不動尊)
群馬県伊勢崎市西小保方町304
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
長安寺は群馬県伊勢崎市西小保方町にある天台宗の寺院。正式名を「真光山 永照院 長安寺」と号す。後深草天皇の正嘉元年(1257)に鎌倉大地震が起こり、続く正元年中(1259)の大飢饉とをあわせ、佐波路の領民は瀕死の状況にあった。文応元年...
29.8K
182
参拝記録の為の投稿です。
長安寺本堂です。御本尊は釈迦牟尼仏です。
境内西側に立つ「みまもり地蔵尊」です。大きいです。
71
高崎神社
群馬県高崎市赤坂町94
御朱印あり
寛元年中(鎌倉時代中期)、和田城主 和田小太郎正信が、相模国三浦より城内榎森に勧請し、守護神として篤く崇敬せられました。後に、慶長三年 井伊直政築城の際、今の地に奉還し、高崎総鎮守と為す旨仰せ出されてより広く人々に崇敬され、また「結び...
31.9K
222
書き置きで頂きました。対応して頂いたのは女性の宮司さんでした。
高崎市の高崎神社の鳥居と拝殿です。「結びの神」として崇められています。(2017/10/24)
高崎市の高崎神社の境内にある美保大國神社です。(2017/10/24)
72
高山神社
群馬県太田市本町48-32
御朱印あり
尊皇思想家高山彦九郎を祀る神社です。明治6年(1873)に彦九郎生誕の地・太田市細谷に小祠が設けられ、明治11年には内務卿に認可され、翌12年に天神山中腹に社殿が造営されました。昭和7年3月に天神山山頂に移る。
27.1K
612
御朱印の種類は直書き・書置き各15種類前後あるようです。小生はその中から好きな猫の御朱印2...
太田市の高山神社を参拝させていただきました。こちらは平成26年に放火で全焼してから懸命に復...
小山の階段を登り本殿に着きます。
73
大聖護国寺
群馬県高崎市八幡町675-1
御朱印あり
大聖護国寺(だいしょうごこくじ)は、群馬県高崎市にある真言宗豊山派の寺院である。東京の音羽護国寺の前身である。
31.3K
479
御朱印帳戻りました。こちらですが昨年11月30日にふくふく御朱印会の後に受付した御朱印です...
また参拝に行きま~す!
まだまだ修復は続きますよ~!
74
大間々神明宮
群馬県みどり市大間々町大間々2245
御朱印あり
南北朝時代の貞和三年(1347)、現在地の東100mほどの渡良瀬川の伊勢ケ淵岩頭に天照皇大神が文袋坊によって祀られ、黒川郷(渡良瀬川流域の里)の一宮として崇敬された。慶長二年(1597)大間々町の鎮守として、現在地に仮宮をたて、慶長四...
29.6K
192
御朱印を拝受しました。書き置きのみのようですが、素敵な字体で墨書きされております😊
カッコいい神社でした。川沿いまでグルッと散策もいいです。
御神号の扁額です!☀️
75
生品神社
群馬県太田市新田市野井町1972
御朱印あり
生品神社(いくしなじんじゃ)は、群馬県太田市新田市野井町(旧新田郡新田町市野井)にある神社。主祭神は大穴牟遅神(大国主)。旧社格は県社。境内は国の史跡に指定されている(国の史跡「新田荘遺跡」の一部として指定)。
35.1K
100
ボックスの中にお金を入れて書置きを頂くスタイルでした。誰もいなかった。
群馬県太田市の生品神社の拝殿です。新田義貞が鎌倉幕府討伐の旗揚げをした場所であり御朱印にも...
群馬県太田市の生品神社の一の鳥居です
1
2
3
4
5
6
…
3/47
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。