ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2601位~2625位)
神奈川県 全2,954件のランキング
2025年2月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2601
建彦神社
神奈川県茅ヶ崎市堤3580
694
2
こちら拝殿の様子です。拝殿前、少し下がった場所には鐘楼があり、ひと突きさせて頂きました。静...
神奈川県茅ヶ崎市堤の建彦神社に参拝しました。
2602
桜株金毘羅神社
神奈川県大和市上和田959
公所浅間神社の兼務社
895
0
2603
正蓮山 妙泉寺
神奈川県海老名市中野1-6-5
794
1
神奈川県海老名市 妙泉寺の寺号標と本堂
2604
六地蔵稲荷
神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-3
この場所からやや北のあたりに、鎌倉時代の刑場があったといわれています。そこは永い間 荒地になっていて、飢渇畠と呼ばれていたそうです。この刑場跡に、罪人の霊を弔うため に地蔵をまつったのが六地蔵のはじまりで、 後に人通りの多い現在の場所...
493
4
神奈川県鎌倉市 六地蔵稲荷大明神です。六地蔵尊の裏側にありますが、由緒等は不明です。交通の...
神奈川県鎌倉市 六地蔵尊です。✳︎鎌倉時代、この辺りに刑場があったと言われ、罪人の霊を弔う...
六地蔵さんの方が、有名かもしれません。
2605
龍福寺
神奈川県南足柄市関本1040
御朱印あり
792
1
直書きの御朱印を頂きました。
2606
小坪子之神社
神奈川県逗子市小坪5-6-1
692
2
神奈川県逗子市小坪 子之神社の社号標、石灯篭、鳥居です。✴︎1362年には存在していた由緒...
神奈川県逗子市小坪 子之神社の社殿です。
2607
宝樹院
神奈川県横浜市金沢区大道2-7-1
御朱印あり
591
3
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただいた『金沢三十四所観音霊場』の御朱印です
本堂を背にした境内の景色です写真右手に阿弥陀堂があり、阿弥陀三尊像が祀られています。この三...
横浜市金沢区大道の宝樹院さまです真言宗御室派のお寺です金沢三十四所観音霊場15番札所
2608
龍神堂 (倶利伽羅堂)
神奈川県伊勢原市大山724
590
3
神奈川県伊勢原市 龍神堂です。ケーブルカー駅で大山寺駅で下車してから徒歩5分くらいです。✳...
神奈川県伊勢原市 大山寺守護神にして雨乞いの本尊との説明書きがあります。
龍神堂(倶利伽羅堂)をお参りしてきました。
2609
三島神社 (金手)
神奈川県足柄上郡大井町金手144
685
2
神奈川県大井町金手、三島神社の鳥居
神奈川県大井町金手、三島神社のご本堂
2610
上町金比羅神社
神奈川県茅ヶ崎市南湖3-4-40
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)は、神奈川県茅ヶ崎市南湖にある神社。茅ヶ崎市内中島の日枝神社の兼務社。茶屋町に近い法林山金剛院に、明治6年(1872年)、茅ヶ崎村最初の小学校である琢章(たくしょう)学舎が開校。明治22年(1889年)...
782
1
神奈川県茅ヶ崎市 金刀比羅神社へおまいりしました。
2611
明徳山 安国寺
神奈川県川崎市川崎区中島2-19-16
詳細は不明
780
1
神奈川県川崎市川崎区 明徳山 安国寺です。
2612
赤辺稲荷
神奈川県三浦市初声町3495
円徳寺境内に「赤辺稲荷社」が祀られています。立派な鳥居と朱塗の社殿。堂宇は昭和27年に再建あり、次の説明がありました。 『寺内に祀られている赤辺稲荷にまつわる話が伝えられています。昔、里の漁師が、こざらし網(夜鰯を捕る網)に出かけまし...
779
1
神奈川県三浦市 赤辺稲荷へおまいりしました。
2613
明徳山 東林寺
神奈川県海老名市今里3-10
東林寺は、臨済宗鎌倉円覚寺末寺で、鎌倉扇ヶ谷にありましたが、天正十三年(一五八五)、禅師の芳菊により、当地に移転再建されたと伝えられています。本尊の大日如来は、密教の最高位の仏で、宇宙そのものをあらわし、諸仏の王とされています。仏像は...
673
2
神奈川県海老名市 明徳山東林寺へおまいりしました。
神奈川県海老名市 明徳山 東林寺本堂の扁額
2614
中野山 盛福寺
神奈川県海老名市中野1-1-9
770
1
神奈川県海老名市 盛福寺へおまいりしました。
2615
山王日枝神社・山王稲荷神社 (中新田諏訪神社境外摂社)
神奈川県海老名市中新田5-20-7
中新田諏訪神社の境外摂社
764
1
神奈川県海老名市 山王日枝神社(右)と山王稲荷神社(左)
2616
今井八幡神社
神奈川県小田原市寿町1-17-8
562
3
今井八幡神社の御本殿の鈴と扁額です
今井八幡神社の御本殿です
今井八幡神社の鳥居です
2617
法悟山 吉祥寺
神奈川県厚木市岡津古久854
当吉祥寺の宗派は臨済宗で、本山は京都市南禅寺であります。風土記に寄れば開山を融厳存祝和尚(長享元年卒・一四八七)とありますが、存祝和尚の事績は不詳です。 本寺は寛文十三年(一六七三)武蔵国(東京都)多摩郡山田村広園寺の末寺となり以来...
662
2
神奈川県厚木市 臨済宗 南禅寺派 吉祥寺の本堂です。雨が強くなってきました💦。
神奈川県厚木市 臨済宗 南禅寺派 吉祥寺の由緒書きです。
2618
及川十二神社
神奈川県厚木市及川497
龍藏神社の兼務社旧社名は十二天神社
762
1
神奈川県厚木市 及川(おいがわ)十二神社へおまいりしました。龍藏神社の兼務社となっています。
2619
相武山 妙法院
神奈川県横浜市旭区下川井町1590-1
妙法院は仏教の精華である法華経の教えと、末法の法華経の行者である日蓮聖人の教えを修学・信行するために、昭和56年2月7日、横浜市に開創されたお寺です。平成18年秋、みどり豊かな横浜市旭区下川井町に墓苑を開設。その後墓苑隣地に本堂を建立...
761
1
神奈川県横浜市旭区 相武山 妙法院の本堂です。こちらもとても癒される寺院です。
2620
大建山 幢昌寺
神奈川県伊勢原市下谷867
761
1
神奈川県伊勢原市 大建山 幢昌寺です。
2621
光照寺
神奈川県小田原市鴨宮753
761
1
【足柄三十三観音霊場11番札所】神奈川県小田原市 光照寺へおまいりしました。
2622
王子神社
神奈川県厚木市王子2-1
660
2
神奈川県厚木市王子 王子神社の社殿。
神奈川県厚木市王子 王子神社の鳥居と社殿へと続く参道。
2623
福田神明神社
神奈川県大和市福田528
公所浅間神社の兼務社
860
0
2624
青山子神社
神奈川県相模原市緑区青山3732
659
2
相模原市緑区 子神社の社殿
相模原市緑区 子神社の鳥居
2625
温水西吾妻神社
神奈川県厚木市温水西2-17-12
龍藏神社の兼務社
758
1
神奈川県厚木市 温水西吾妻神社です。天正年間(1573年〜1592年)に村民の吉岡梅代氏、...
…
102
103
104
105
106
107
108
…
105/119
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。