ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1601位~1625位)
神奈川県 全2,954件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1601
興全寺
神奈川県高座郡寒川町宮山1785
2.6K
3
曹洞宗の寺院寒川神社歴代神主の菩提寺
興全寺の梅と松と報徳と
神奈川県寒川町 曹洞宗 龍寶山 興全寺です。*戦国時代末期に英顔麟哲(えいがんりんてつ)大...
1602
星谷山 浄蓮寺
神奈川県横須賀市三春町1-34
御朱印あり
2.6K
3
三浦半島28ケ所不動尊霊場第6番・浄蓮寺の御朱印です。住職、奥様にとても優しい対応をして頂...
浄蓮寺さん参詣しました。ご住職様外出中でしたので御首題はいただけませんでした。改めて参詣い...
三浦半島28ケ所不動尊霊場第6番札所・浄蓮寺の本堂です。左側には、幼稚園が併設されています...
1603
御嶽山神社 (東野川)
神奈川県川崎市高津区東野川2丁目26
1.2K
17
川崎市高津区 御嶽山神社 (東野川)へおまいりしました。
川崎市高津区 御嶽山神社 (東野川)の社殿
御嶽山神社 (東野川)神奈川県川崎市高津区東野川2丁目26鳥居境内側から見た景色
1604
正一位稲荷神社 (鴨居二丁目)
神奈川県横浜市緑区鴨居2丁目10
詳細は不明周囲は柵で囲われており、扉は施錠されているため敷地内への立入りはできない。
1.5K
14
神奈川県横浜市緑区 鴨居二丁目の正一位稲荷神社です。高台の住宅地の中でも更に高台にある神社...
正一位稲荷神社 (鴨居二丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居2丁目10石祠 (左) と祠 (右)後...
正一位稲荷神社 (鴨居二丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居2丁目10祠後ろ側から見た景色
1605
東福山 清源院
神奈川県厚木市三田635
清源院は、伊東入道祐親(法号東林院殿寂心居士)を開基として、天台宗の僧侶垣舜が永承5年(1050)伊豆天城下に創建、伊東家代々の菩提寺だったと伝えられ、その後伊東氏の子孫が当地に住むようになり、菩提寺を当地へ遷したといわれます。嘉吉3...
2.3K
6
神奈川県厚木市 曹洞宗 東福山 清源院の本堂です。
神奈川県厚木市 曹洞宗 東福山 清源院の金剛力士像。
神奈川県厚木市 曹洞宗 東福山 清源院の手水舎。
1606
但馬稲荷神社
神奈川県横浜市都筑区池辺町1752
760
25
横浜市都筑区 但馬稲荷神社へおまいりしました。わかりにくい場所にあります。なんとか辿り着き...
横浜市都筑区 但馬稲荷神社を横から見た景色。
但馬稲荷神社神奈川県横浜市都筑区池辺町1752鳥居境内側から参道入口側を見た景色
1607
山崎北野神社
神奈川県鎌倉市山崎736
暦応年間(1338~1342)に夢窓疎石が京都の北野天神社を勧請した。貞治元年(1362)12月円覚寺塔頭黄院主が当社を再建した。 岩瀬村の五所明神に合祀されていた相殿の牛頭天王は延宝年間(1673~1681)に、神託により当社に合...
2.8K
73
204段ありました。109段目でベンチが。雨でなければ確実に座っていたと思います。
山崎北野神社(御霊神社の兼務社)神奈川県鎌倉市山崎736二の鳥居参道途中から見た景色
山崎北野神社(御霊神社の兼務社)神奈川県鎌倉市山崎736境内拝殿横から二の鳥居側を見た景色
1608
海岸山 良泉寺
神奈川県横浜市神奈川区新町9-3
2.1K
8
横浜市神奈川区の良泉寺になります。どうやら御朱印は行っていないようです。
横浜市神奈川区良泉寺へおまいりしました。
横浜市神奈川区良泉寺の案内板。開港当時、諸外国の領事館になるのを防ぐため、屋根を剥がし、修...
1609
矢倉沢白山神社
神奈川県南足柄市矢倉沢1483ーロ
足柄神社の兼務社
2.7K
2
矢倉沢の白山神社の拝殿の様子です。
足柄の矢倉岳は、富士展望の名峰とも言われる山の一つ。その登山口にある白山神社にお詣りしまし...
1610
東神奈川神明宮
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2‐34‐6
『神変武蔵風土記稿』に「正安元年の勧請なり」とある。口碑によれば、往時当地に上無川の流れがあり訛って神奈川になったという。明治18年村社に列せられ、大正11年神饌幣帛料供進社に定められた。
2.1K
8
能満寺の直ぐ隣にある神社です。上段 拝殿左中 神奈川宿歴史の道の説明左下 手水舎右下 入口...
横浜市神奈川区神明宮の案内板
東神奈川神明宮へおまいりしました。
1611
福聚山 全龍寺
神奈川県川崎市中原区下小田中5-3-15
御朱印あり
全龍寺の創建年代は不詳ですが、逆翁山常泉寺と称して創建、寛永年間(1624-1643)に梵光和尚が金龍寺と改号、寛文2年(1662)徳翁寺七世楊山宗幡和尚を勧請して中興開山としたといいます。近年になり全龍寺と改号しています。
2.0K
9
本堂に向かって左手前の寺務所にていただきました
神奈川県川崎市中原区 全龍寺の手水舎です。
神奈川県川崎市中原区 全龍寺の本堂側から見た楼門です。
1612
加茂神社 (曽屋)
神奈川県秦野市曽屋5895
2.7K
2
緩やかな斜面に鎮座する神社の拝殿の様子です。
秦野市曽谷の加茂神社に参拝しました。
1613
太子寺
神奈川県横須賀市浦賀6-3-6
御朱印あり
太子堂の名で親しまれている日蓮宗のお寺です。昔、佐原の聖徳院で火災があり、お堂が浦賀に疎開しました。地元の人に太子信仰として敬われ荒巻の太子堂として定着しました。本堂には背中に元徳三年(一三三一)と刻まれた聖徳太子の僧形の幼年像が祀ら...
2.2K
7
太子寺の御首題になります。
太子寺の山門になります。こじんまりしたお寺です。
太子寺の御本堂になります。
1614
田代稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区菅3丁目1
不詳
1.7K
12
神奈川県川崎市田代稲荷神社・拝殿
神奈川県川崎市田代稲荷神社・全景…府中街道沿い&京王相模原線「京王稲田堤駅」前の鎮座と好立...
神奈川県川崎市田代稲荷神社・神狐
1615
伏見稲荷神社 (東町)
神奈川県横浜市磯子区東町8-26
939
29
伏見稲荷神社 (東町)神奈川県横浜市磯子区東町8-26鳥居参道途中から一の鳥居側を見た景色
伏見稲荷神社 (東町)神奈川県横浜市磯子区東町8-26狛狐と石段と鳥居社殿から見た景色
伏見稲荷神社 (東町)神奈川県横浜市磯子区東町8-26社殿内の祓串と狐と提灯
1616
大塚山妙蔵寺
神奈川県横須賀市池上4-7-11
御朱印あり
金谷山大明寺の旧末寺であり、大明寺評定五ケ寺である。
2.5K
4
妙蔵寺の御首題になります。お彼岸の忙しいところ住職に書いて頂きました。色々とお話しもさせて...
妙蔵寺の山門になります。
妙蔵寺の本堂になります。心の和む綺麗な境内でした。
1617
四谷正一位稲荷大明神
神奈川県川崎市川崎区四谷上町1-26
個人宅が管理している稲荷社道路側に面して鎮座しているので参拝は可能である。
2.1K
8
川崎にある四谷正一位稲荷大明神に行ってきました。個人の家にある小さな稲荷です。
四谷正一位稲荷大明神神奈川県川崎市川崎区四谷上町1-26祠内の石祠
四谷正一位稲荷大明神神奈川県川崎市川崎区四谷上町1-26説明書きかすれてよく読めませんが、...
1618
長高山 海源寺
神奈川県海老名市中新田1-1-2
2.8K
1
神奈川県海老名市 海源寺へおまいりしました。
1619
上和田稲荷社
神奈川県横浜市青葉区恩田町1157-26
詳細は不明
919
20
横浜市青葉区 上和田稲荷社へおまいりしました。わかりにくいとこにありました。
上和田稲荷社神奈川県横浜市青葉区恩田町1157-26鳥居 (手前) と境内入口 (奥)社殿...
上和田稲荷社神奈川県横浜市青葉区恩田町1157-26鳥居社殿から見た景色
1620
大槻山 光西寺
神奈川県秦野市下大槻1307
御朱印あり
2.6K
3
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場30番札所】神奈川県秦野市 光西寺へおまいりしました。
札所本尊の如意輪観世音菩薩。写真に撮って縁を結んでくださいとの張り紙がありましたので。
1621
妙覚寺
神奈川県小田原市風祭482−1
2.5K
4
神奈川県小田原市 妙覚寺 山門と奥に見える本堂
神奈川県小田原市 妙覚寺の本堂
神奈川県小田原市 妙覚寺 本堂の扁額
1622
白幡八幡神社
神奈川県横浜市神奈川区白幡仲町13-25
御創建については詳ではないが口碑によれば、源義家公奥州征伐の途次この地に立寄られ戦勝を祈られた。その後社祠が建立されたと伝へられる。鎌倉時代、神奈川領は鶴岡八幡宮領であり白幡村の鎮守として奉斎されたものであります。旧社殿は嘉永四年(一...
2.5K
70
白幡八幡神社へおまいりしました。
八幡神社、拝殿の様子です。
こちら、神楽殿の様子です。
1623
鬼子母神 (上鶴間本町)
神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-38-15
詳細は不明
2.3K
6
神奈川県相模原市南区 鬼子母神 (上鶴間本町)です。
鬼子母神 (上鶴間本町)神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-38-15
鬼子母神 (上鶴間本町)神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-38-15日蓮宗の髭文字の御題目...
1624
若宮御霊神社
神奈川県横浜市磯子区洋光台1-13-49
御朱印あり
若宮御霊神社は、杉田の領主間宮信元が邸内鎮守として天文年間(1530)頃に創建した御霊権現社と、当地笹下城若宮曲輪の地に創建した若宮八幡社とを起源とします。明治41年に両社は天照大神宮に合祀されたものの、平成3年1月篠木神社と称して再...
2.8K
1
若宮御霊神社⛩は若宮八幡宮と御霊権現社が一緒になった神社⛩らしく何故か合祀前の若宮八幡宮と...
1625
恵光山 法照寺
神奈川県横須賀市日の出町1丁目10
法照寺(ほうしょうじ)は、神奈川県横須賀市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は恵光山(けいこうさん)。
2.8K
1
神奈川県横須賀市の恵光山法照寺。
…
62
63
64
65
66
67
68
…
65/119
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。