ログイン
登録する
長崎県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (301位~325位)
長崎県 全707件のランキング
2025年2月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
本覚院
長崎県佐世保市戸尾町11−30
御朱印あり
2.6K
11
御首題を結び帖に書いて頂きました。御忙しい中ありがとうございました。
【本覚院】本堂内です。
【本覚院】本堂内に飾られている切り絵です。素晴らしいです。
302
聖徳寺
長崎県長崎市銭座町4-59
御朱印あり
3.6K
1
#長崎#聖徳寺#御朱印
303
浅谷七郎神社
長崎県松浦市福島町浅谷免
1.7K
20
浅谷七郎神社さんの狛様です☺️大きめの狛様でした😊
境内にニャンコがいまして、撮影の間、ずっと付いて回ってました😅
灯籠の上の狛様です☺️
304
左京鼻龍神神社
長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触
2.3K
14
壱岐市 左京鼻龍神神社
壱岐市 左京鼻龍神神社
壱岐市 左京鼻龍神神社
305
正福寺
長崎県北松浦郡佐々町口石免396-6
2.5K
12
正福寺さんのフリーペーパーも頂きました。奥様が対応して下さいまして色々と、お話をしていたら...
正福寺さんの由緒書きを、頂きました。とても分かりやすく勉強になりました。
正福寺さんの狛さんです(〝⌒∇⌒〝)
306
淡島神社
長崎県雲仙市神代甲505
ご祭神 少彦名命
3.5K
2
日本一小さい鳥居があり、くぐり抜けると良縁や子宝に恵まれるとの事です。
雲仙市国見町の淡島神社をお参りさせていただきました。
307
枯松神社
長崎県長崎市下黒崎町枯松頭
キリスト教禁教以後、外海地方の信徒たちは潜伏して信仰を保つ。黒崎のキリシタンたちは、枯松山頂に集まりオラショを伝承、明治に神社を建立し、日本人指導者バスチャンの師であるサン・ジワンを祭神とした。
2.7K
9
キリシタン墓石②補足画像です🙂独特の参拝法で、小石を置き十字架をつくり祈ります。枯松神社の...
キリシタン墓石③補足画像です🙂独特の参拝法で、小石を置き十字架をつくり祈ります。枯松神社に...
枯松神社昨日、桑姫社というキリシタンの姫様が祭神の神社に参拝したのですが、こちらは更に上を...
308
上岳 神社
長崎県西海市西彼町上岳郷254-1
3.1K
5
【上岳神社】手水舎が封印されてます。社務所は地域の公民館になってました。
【上岳神社】拝殿です。人の気配はありますが、嫌な予感がします。
【上岳神社】階段を登ると境内が見えてきますが・・・。
309
樫ノ浦観音堂
長崎県五島市平蔵町
御朱印あり
五島八十八ヶ所札所 第48番札所
3.5K
1
#長崎県#五島市#樫ノ浦観音堂#五島八十八ヶ所霊場#第48番札所#御朱印
310
永昌寺
長崎県南島原市有家町久保220
御朱印あり
2.8K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
永昌寺、本堂になります。
【永昌寺】扁額になります。
311
圓成寺
長崎県長崎市茂木町224
御朱印あり
3.2K
4
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
圓成寺、本堂になります。
312
理性院大師堂
長崎県島原市湊道1丁目7474-3
岡山県出身の廣田言証が開山。言証師は霊場を巡り歩き、苦行の中、雲仙普賢岳で霊感を得て、明治二十八年(1895)9月、弁天山に太山寺教会所として大師堂が建立した。
2.6K
9
天如塔③天如塔の扉🚪は二つあるのですが、実は二重螺旋構造の仏塔になっているらしいです。つま...
理性院大師堂ここを知っている方は、長崎人でもかなり少ないと思います🤔朱印メインの方は、訪れ...
天如塔①天如塔は島原悲史の記憶です。明治時代以降、貧しさ故に島原・天草の娘は東南アジアへ売...
313
妙國寺
長崎県島原市宇土町838
御朱印あり
2.8K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
【妙國寺】本堂内になります。奥様のご兄弟が書家だったらしく、壁には屏風や額縁が飾られてました。
【妙國寺】本堂になります。ツバメ対策のネットが張ってあります。
314
梅林寺
長崎県対馬市美津島町小船越382
御朱印あり
由緒によると、538年に仏像と経巻を献上した百済からの使節が近くの浦に滞在した際、仮堂を設けてそれらを安置した。その後、仮堂のあった場所に一寺を建てたのが起源で、寺号不明ながら日本最古の寺ともいわれる。嘉吉年間(15世紀中葉)には梅林...
3.1K
4
梅林寺の御朱印をいただきました🙏
梅林寺の説明書きです🙏
手作り感溢れる寺号標示です🙏
315
針尾山 祗園寺
長崎県佐世保市針尾中町870
御朱印あり
2.7K
8
【祗園寺】御朱印になります。今回はバタバタでしたので、再度ゆっくり訪れたいと思います。あり...
【祇園寺】こちらが納経所になります。
【祇園寺】石仏様達もいらっしゃいます。
316
国昌寺
長崎県対馬市厳原町大手橋1128
御朱印あり
2.5K
10
御首題(紙渡し・筆書き押印)を拝受致しました。✅無料駐車場🅿️ありですが、途中の道が激狭、...
お参りさせて頂きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡お上人さまは、ご不在でしたが、お若くておきれいな奥さ...
対馬唯一の日蓮宗のお寺さんです。
317
今津神社
長崎県大村市竹松本町983-1
440年位前、諫早領大将 大渡野弥三郎が大村藩との戦いで負傷し、今津海岸で石に腰掛けたところを部民に発見され戦死した。その後一帯に赤痢が発生したが、弥三郎を手厚く供養した結果、疫病は治まり黒山権現として祀ったのが起源である。当所は今...
2.1K
14
2022.7.30 天井の鬼瓦
2022.7.30 少し字は小さいですが、由来載せます。
2022.7.30 右側の黒山権現腰掛石です。
318
法華経寺
長崎県島原市有明町大三東404−7
御朱印あり
3.0K
4
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
【法華経寺】かなり立派で、洗練された和風モダンな庭園の様な境内でした。こちらもお留守でした...
【法華経寺】国道から少し脇に入った所の日蓮大聖人像が目印になります。
319
妙圓寺
長崎県平戸市宝亀町959
御朱印あり
2.4K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
【妙圓寺】本堂内の様子です。ありがとうございました🙏
【妙圓寺】扁額になります。ご住職が亡くなられ、跡継ぎがいらっしゃらないとか。大変残念です。
320
真乗院
長崎県長崎市蚊焼町1797
御朱印あり
2.4K
10
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
真乗院、本堂になります。
【眞乗院】御首題は頂けませんでしたが、少しホッコリ出来ました。再訪致します。有難うございました🙏
321
住吉神社
長崎県対馬市美津島町雞知 字浜田原上ヒナタ1281
御朱印あり
式内社 名神大社
3.2K
2
昔の御朱印です。普段は、無人社だと思います。
322
渓澗神社
長崎県佐世保市木風町280
3.0K
3
【渓澗神社】境内はキレイにされてましたが、人の気配は全くありませんでした。
【渓澗神社】まだまだ知らない神社が沢山あります。
【渓澗神社】地元じゃないと迷子になります。
323
松尾神社 (福重草場)
長崎県大村市草場町155番地
正式の呼称はマツノオ神社。寛永17年1641年、妙宣寺からの勧請により創建。現在地には1753年に移転した。昔は酒造家の信仰が厚く、石灯籠の奉納が多く、氏子は旧福重村の草場・矢上・皆堂・寿古・沖田の部落である。
1.6K
17
松尾神社さん、スタンプ頂きました。ありがとうございました。
松尾神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
324
聖無動寺
長崎県長崎市筑後町2-70
御朱印あり
3.2K
1
#長崎#長崎へんろ#長崎さるく#長崎四国八十八ヶ所霊場#第36番札所#宝盤山#聖無動寺#真...
325
龍王の滝 (八大龍王神)
長崎県松浦市志佐町柚木川内免552
2.6K
7
龍王の滝になります。最近、町中では見かけるのが珍しくなったトンボが、沢山飛んでました。自然...
祝詞の上には龍神様が祀られていました。
向かって左側にハ大龍神の祝詞がありました。
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/29
長崎県の市区町村
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
もっと見る
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
南松浦郡新上五島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。