ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (751位~775位)
埼玉県 全2,253件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
出雲乃伊波比神社
埼玉県熊谷市板井824
3.4K
17
川にかかる橋は八雲橋と呼ばれ、この橋をくぐって子供の麻疹の平癒を祈願するものが多く、昭和の...
この社の手水鉢になります。
社殿側からの風景。神社の前は田んぼになります。
752
古谷神社
埼玉県川越市古谷上3564
御朱印あり
3.0K
21
伊佐沼に面した宮司さん宅にていただきました。
境内社:天神宮になります。
この社の本殿になります。
753
全洞院
埼玉県入間郡越生町黒山734
御朱印あり
4.3K
8
龍穏寺さまにていただきました
全洞院をお参りしてきました。
龍穏寺六世喜州善欣(天文5年1536年寂)が開山、洞嶽石瑞が中興したといいます。境内には飯...
754
法蓮山 光照寺
埼玉県比企郡嵐山町千手堂113
御朱印あり
4.6K
5
直書き御首題頂きました。
日蓮宗 法蓮山 光照寺 本堂です、
755
法長山 妙賢寺
埼玉県東松山市松本町1-11-56
御朱印あり
3.6K
14
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
妙賢寺は、文永元年(1264)に真言宗和泉坊善学法印が靏間山長寿院と号して開創、長光院日祐...
埼玉県東松山市松本町の妙賢寺さまです日蓮宗のお寺です
756
童子山 地蔵院 養性寺
埼玉県加須市柳生2561
御朱印あり
3.6K
14
本堂に向かって右手前の寺務所にていただいた『利根中流十三佛霊場』の御朱印です
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
『利根中流十三佛霊場』のリーフレット内に地図がありました♪♪
757
圓能寺
埼玉県深谷市高畑379
御朱印あり
4.0K
10
おまかせの御朱印をいただきました。
圓能寺さんとは関係ないけど御朱印📷✨撮ったお花綺麗過ぎて 感動したので載せちゃう😁😁😁#ね...
山門も立派でした✨#圓能寺
758
東方山 全久院
埼玉県深谷市東方2902
御朱印あり
3.9K
11
参拝記録保存の為 御朱印アップ
深谷七福神をお参りしてきました。
七福神の一人寿老人です。
759
壹鑑寺
埼玉県和光市下新倉4-19-45
御朱印あり
嶺室雪大和尚が開山、酒井壱岐守忠重が開基となり川越に創建、酒井家の転封に伴い、寛永年間に当地へ移転された。
4.7K
3
本堂へ参拝に向かうところを、ご住職さまにお声をかけていただき、御朱印をいただきました(^^♪
壹鑑寺は、嶺室雪大和尚(慶安3年1650年寂)が開山、酒井壱岐守忠重が開基となり川越に創建...
埼玉県和光市下新倉の壹鑑寺さまへお伺いしました。(2020/09/13に参拝しました)
760
福正寺
埼玉県比企郡滑川町月輪454
御朱印あり
4.7K
3
比企西国札所廿三番 福正寺の聖観世音の納経印。#比企西国三十三ヶ所霊場 #聖観世音 #観音...
比企西国札所廿三番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
比企西国札所廿三番 福正寺の本堂。#比企西国三十三ヶ所霊場 #天台宗 #聖観世音菩薩 #観...
761
浅間神社
埼玉県幸手市北2丁目4-28
この浅間神社は木花咲夜姫命(木花開耶姫)を祭神とし、創建は明らかではないが1859年(安政6年)6月に再建されており、1873年(明治6年)4月に村社に指定されている。別説では1862年(文久2年)に幸手宿の豪商である長島屋により創建...
3.3K
17
埼玉県幸手市浅間神社・石碑(境内社)…猿田彦大神が鎮座しますが、境内下の裏参道横になるので...
埼玉県幸手市浅間神社・仏界石像(境内社)…境内下にお祀りされています。
埼玉県幸手市浅間神社・狛犬
762
妙行寺
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4丁目15−2
御朱印あり
日蓮宗の古刹で古くは臨済宗心浄寺と称されたが、応永15年高僧日英上人の勧めにより、日蓮宗に改宗した。改宗のときに植樹した樹齢600年のモッコクの巨木は県の天然記念物に指定されている。
4.3K
7
さいたま市中央区鈴谷、妙光寺の参拝記録です。
さいたま市中央区鈴谷、妙行寺本堂です。
日蓮宗妙行寺の山門です。
763
正覚院
埼玉県戸田市中町2丁目14−3
御朱印あり
正覚院は、文明2年(1470年)の創建で、開山の僧は堯泉と伝えられています。本尊は不動明王です。現在の本堂は、平成4年の建立で、毎年8月3日に施餓鬼会が行われています。
4.1K
9
十二薬師 6番 正覚院薬師堂
落ち着いた雰囲気が良かったです。本堂の中に入れてもらいました。
埼玉県戸田市 正覚院本堂です
764
円通寺
埼玉県入間郡越生町小杉306
御朱印あり
4.1K
9
法恩寺さまにていただいた『武蔵越生七福神(寿老人)』の御朱印です
円通寺をお参りしてきました。
円通寺は、小金井万衛門が寛文年間(1661-1673)に開基、龍穏寺22世鉄心御州禅師が開...
765
常光寺
埼玉県大里郡寄居町折原605
御朱印あり
3.8K
12
📍埼玉県大里郡寄居町【常光寺】 武州寄居七福神〖大黒天〗 御朱印帳へお書き入れ
📍埼玉県大里郡寄居町【常光寺】 武州寄居七福神〖大黒天〗 本堂
📍埼玉県大里郡寄居町【常光寺】 武州寄居七福神〖大黒天〗
766
仙波愛宕神社
埼玉県川越市富士見町33−1
創建年代等は不詳ながら、社記には平安時代に山城国愛宕山より分霊を奉斎したともいい、天文9年(1540)川越城大道寺駿河守より許状を得ているといいます。当地向かいの長徳寺は仙波氏館跡ともいい、当地は仙波七郎高家を葬った地だともいいます。
2.8K
21
社殿側からの風景。緑に囲まれた自然豊かな社でした。
大正12年の関東大地震で本殿が倒壊しましたが、翌大正13年7月に崇敬者によって修復されまし...
この社の扁額になります。
767
八幡神社
埼玉県深谷市武蔵野1862
御朱印あり
御由緒 神社の西側を通る県道小前田・児玉線は、建久三年に源頼朝が鎌倉幕府を開いてから整備した鎌倉街道であると伝えられている。頼朝やそれに従った者たちの八幡信仰はよく知られているが、当社も鎌倉に向かった当地の武将が信仰していたことが窺え...
3.1K
18
本務社である足高神社で書置きの御朱印をいただきました。尚、朔日参拝で足高神社の社務所が開い...
仙元大日神になります。
社名が記載されていないのですが大黒様がいらっしゃいますので、大黒天かと思われます。
768
養寿院
埼玉県川越市元町2-11-1
養寿院は曹洞宗に属し、寛元二年(1244年)、秩父平氏の末裔河越次郎経重公(遠江守)が開基となり、大阿闍梨圓慶法師が開いた古刹である。
4.3K
6
参拝記録保存の為 養寿院 菓子屋横丁から寄り道の途中で
埼玉県川越市、養壽院の山門
埼玉県川越市、養壽院の寺号標
769
感應寺
埼玉県川口市東領家5-16-6
御朱印あり
4.0K
9
感應寺の御首題です。
📍埼玉県川口市【感應寺】 本堂 ご住職様不在
感應寺の日蓮上人像です。
770
武幡横手神社
埼玉県日高市横手509
御朱印あり
武幡横手神社は貞観12年(870)の創建と伝えられています。当初八幡大神と称しました。貞治2年(1363)に建御名方命を併祀して諏訪大明神と呼ばれるようになりましたが、明治元年(1868)に武幡横手神社と改めました。
4.3K
6
日高市横手、武幡横手神社の参拝記録です。
こちらが武幡横手神社、拝殿の様子です。
国道バイパスから外れ、旧道沿いにあるため、ひっそりと落ち着いた雰囲気です。境内は庭園を思わ...
771
清谷山 十念寺
埼玉県川越市末広町3-11-1
御朱印あり
3.5K
14
埼玉県川越市にあります十念寺 時宗の寺院御朱印を直書きで拝受しました。
埼玉県川越市にあります十念寺 時宗の寺院本堂です
埼玉県川越市にあります十念寺 時宗の寺院本堂の扁額です
772
薬王山 円照寺
埼玉県羽生市弥勒1536
御朱印あり
3.6K
13
本堂に向かって右手前の庫裏にて直筆でいただいた『利根川中流十三佛霊場(弥勒菩薩)』の御朱印です
本堂前のボケの花が綺麗に咲いてます♪♪
円照寺は明治6年4月14日火災にあったので、開山などの寺の歴史は不明だが、安置してある弥勒...
773
波羅比門神社
埼玉県大里郡寄居町西ノ入738−1
村の鎮守なり、 本地仏十一面観音を置、 又今神体となせる古鏡あり、其図上に載す、[図略] こは古物なれど裏の銘文に據ば、全く当社のものにあらず、足立郡石戸郷の氷川社にかけしものなり、如何なる故にて当社に伝るや詳ならず。末社 稲荷 駒形...
2.7K
22
こちらも摂社の稲荷社になります。
こちらは反対側、拝殿左手の稲荷神社、鳥居の様子。
摂社、八坂神社の拝所の様子です。
774
正樹院
埼玉県大里郡寄居町寄居864
御朱印あり
当寺は創建年は不詳とも言われますが開山は安誉、本尊の阿弥陀如来像は行基の作と言われています。
4.2K
7
正樹院でいただいた御朱印です。
正樹院をお参りしてきました。
正樹院におまいりしました。
775
金仙寺
埼玉県所沢市堀之内343
御朱印あり
金仙寺の創建年代等は不詳ながら、平安時代に傳燈阿闇梨覺堂が字堂入に創建したと伝えられ、小田原北条氏滅亡の際に焼失、天正18年(1590)堯戒律師が当地へ移転して中興、慶安年間には寺領九石の御朱印状を拝領したという。
3.6K
13
別所山金仙寺の御朱印です。奥多摩新四国66番
金仙寺の本堂になります。
金仙寺の大師堂のお堂の中です。
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/91
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。