ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1051位~1075位)
埼玉県 全2,251件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
宗吾神社 (羽黒神社)
埼玉県秩父郡小鹿野町長留3537
長留仲組の鎮守、羽黒神社は、一般に宗吾様と親しまれています。これは幕末に下総の宗吾霊堂(義民・佐倉宗五郎を祭る)から勧請し、占いがよく当たることで近隣に知られた宗吾大明神を合祀しているためです。仲組はもと蕨平の羽黒神社の氏子でしたが、...
2.6K
4
宗吾神社の拝所の様子。この里山の対岸には羽黒神社が鎮座して、向き合う形になっています。
道幅も狭くなってくるとその先に境内が見えてきます。
宗吾神社、社殿はこの登りの先にあります。ちょっとしたアルバイトで、老体にはこたえます。
1052
古新田稲荷神社
埼玉県八潮市古新田1061
古新田稲荷神社の創建年代は不詳ですが、寛永4年(1627)に大瀬村から村切りして大瀬新田が成立、正保年間(1644-1648)古新田村となったといい、開村時に鎮守社として祀られたのではないかといいます。明治4年村社とに列格、明治42年...
2.7K
3
埼玉県八潮市 古新田稲荷神社社殿です
埼玉県八潮市 古新田稲荷神社本殿です
埼玉県八潮市 古新田稲荷神社鳥居、社号標
1053
冨士浅間神社
埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保
2.5K
5
近くに小さな祠がありました。
急登の先にある小屋。この中にお社があるようです。
もの凄い急登の先に冨士浅間神社があります。目標となるものがあるとロープを掴む手にも力が入ります。
1054
萬福寺
埼玉県飯能市大字永田字中内出395
御朱印あり
萬福寺(まんぷくじ)は、埼玉県飯能市永田にある新義真言宗豊山派の寺院。山号は大黒山。院号は観音院。高麗三十三ヶ所観音札所の14番札所。万福寺とも表記される。
2.6K
4
直書きで頂きました✨ご対応頂いた奥さまとても気持ち良い対応して頂きました😄待っている間、本...
高麗三十三ケ所霊場をお参りしてきました。
お地蔵さんの頭撫でると優しくなれるようです🤭
1055
西方山 遍照寺 光明院
埼玉県羽生市稲子470
御朱印あり
2.2K
8
埼玉県羽生市 光明院千手院で拝受致しました。直書きです。
羽生二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 光明院本堂隣の玄関のインターホンを押すも反応なし(猫ちゃんがこっちではないよ...
1056
睦神社
埼玉県さいたま市南区白幡1丁目16-13
睦神社(むつみじんじゃ) は、埼玉県さいたま市南区にある神社。総本社は富士山本宮浅間大社。調神社の兼務社となっている。
3.0K
0
1057
平沢稲荷神社
埼玉県秩父市荒川久那3829
2.5K
5
秩父34観音霊場 28番札所 橋立堂から29番 長泉寺に向かう途中に平沢稲荷神社があります...
秩父34観音霊場 28番札所 橋立堂から29番 長泉寺に向かう途中に平沢稲荷神社があります...
秩父34観音霊場 28番札所 橋立堂から29番 長泉寺に向かう途中に平沢稲荷神社があります...
1058
延命山 勝福寺
埼玉県深谷市上原565
御朱印あり
2.6K
4
深谷市 延命山勝福寺の御朱印です住職不在でしたが、奥様が対応してくれました。ハガキも頂きました。
延命山勝福寺 境内の中に高さ15メートルの招福大観音様がいました~
深谷市 延命山勝福寺の境内には、弘法大師像やフクロウの置き物などがありました
1059
レオ神社
埼玉県所沢市くすのき台一丁目14番地5
埼玉西武ライオンズの必勝祈願や応援をする神社となっております。勝利の想いを込めて願えばチームの力となります。
1.9K
11
📍埼玉県所沢市【レオ神社】 🚃所沢駅 駅ナカ商業施設Grand Emio (グランエミオ...
📍埼玉県所沢市【レオ神社】 🚃所沢駅 駅ナカ商業施設Grand Emio (グランエミオ...
📍埼玉県所沢市【レオ神社】 🚃所沢駅 駅ナカ商業施設Grand Emio (グランエミオ...
1060
岩井堂観音堂
埼玉県飯能市大字岩淵746-1
御朱印あり
真言宗智山派寺院の岩井観音堂は、飯能市岩淵にある観音堂で、歓喜寺が管理しています。岩井観音堂の創建年代等は不詳ながら、浅草寺の本尊観音像が約1400年前に流れ出したのが当地だと伝えられます。昭和8年、浅草寺執事長の尽力により、浅草寺聖...
2.9K
1
岩渕 岩井堂の御朱印です近くの 個人宅さんのところで頂けます。
1061
天神社
埼玉県比企郡川島町中山上郭1234
2.6K
4
比企西国札所九番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
天神社境内にある、観音堂(廃寺となった能性寺から移築されたらしい)。#比企西国三十三ヶ所霊...
天神社。#天神社 #菅原道真公
1062
泉福寺
埼玉県桶川市川田谷2012
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県桶川市にある天台宗の寺院である。山号は東叡山。院号は勅願院。房号は円頓房。本尊は阿弥陀如来および地蔵菩薩。
3.0K
0
1063
近津神社
埼玉県北葛飾郡杉戸町清地1-1-29
2.4K
6
富士塚です。石が倒れ、無造作に置かれてるのを見ると、少々大雑把な印象を受けますが···
あいにくの曇り空でしたので、📸イマイチです😅
先日、丙様が福岡県の光雲神社さんを投稿された際に、アゲハさんのコメントで、こちらにも振り向...
1064
高根神社
埼玉県熊谷市小江川1404
高根神社の祭神は、味鉏高彦根命・伊弉諾命・伊邪那美命であり、古くから「高根明神」と崇められてきた。古くは元高根に鎮座してあったものを享保年間(一七一六~一七三六)に現在地に遷祀したと伝えられていて、曹洞宗高根山満讃寺が別当であった。味...
1.2K
18
鳥居の社号額になります。
参道脇にある石碑になります。
きめ細かな彫り物ですね。
1065
青麻三光宮
埼玉県比企郡小川町中爪
御朱印あり
2.8K
2
お参りの記録保存の為に以前頂きました
令和三年1月に参拝。青麻三光宮の大麻をいただきました。
1066
直場山 廣應院 正光寺
埼玉県羽生市北2-5-9
2.2K
8
埼玉県羽生市 正光寺本堂です
埼玉県羽生市 正光寺薬師堂です
埼玉県羽生市 正光寺慈母観世音菩薩です
1067
龍池辨財天
埼玉県川越市小仙波町4丁目16
はるかな昔、この辺は一面の海だったと云われています。 仙芳仙人がここを霊地(神聖な場所)と感じ、お寺を建てようとしたところ、この海の主で竜神の化身である老人が現れたので、仙芳仙人は「私の衣を広げただけの土地を頂きたい」と頼みました。...
2.5K
5
龍が住むという、双子池。とても澄んだ湧水で、いまは沢山の鯉が泳いでます。早く竜になると良い...
龍池辨財天のお社というかお堂かな。で良いのかな?榊もあり、近隣の人がちゃんと管理しているみ...
弁財天社と朽ちた鳥居。昭和50年代頃まではちゃんと鳥居が建っていたそうですが、現状の鳥居跡...
1068
諏訪神社
埼玉県加須市諏訪1-8-4
2.9K
1
多くの神社がありました。。
1069
真福寺 (石戸厄除両大師)
埼玉県北本市本町7丁目126-1
御朱印あり
創建から約600年の由緒ある古刹で、地元では「両大師」と親しまれています。正月3日と2月3日には、「だるま市」が開かれます。
2.6K
4
北本市本町、天台宗 真福寺の参拝記録です。
真福寺の本堂です。両大師参り参拝の行列ができています。
真福寺の鐘楼堂です。比叡山開創千二百年記念
1070
法性寺奥の院
埼玉県秩父郡小鹿野町般若
御朱印あり
観音堂の山の上、岩船と呼ばれる巨大な砂岩の南端の最上部にある法性寺の奥の院。そこへ上がると、正徳2年(1712)と銘のある、銅造の大日如来が安置されている。
1.0K
26
法性寺奥の院をお参りして、ふもとの納経所で直書きの御朱印『大日如来』を頂きました。奥の院に...
法性寺の境内 左『奥の院』、右『観音堂』の分かれ道です。なお、観音堂はすぐ右手に見えていま...
法性寺 奥の院には、この岩のトンネルをくぐって進みます。
1071
和光山 宝珠院
埼玉県行田市和田685
御朱印あり
2.5K
5
参拝記録保存の為 御朱印アップ
行田救済菩薩十五霊場をお参りしてきました。
延命地蔵尊。寺務所ご不在でした。
1072
木々子神社
埼玉県北葛飾郡杉戸町大字下高野1257
木々子神社(このこじんじゃ)は、埼玉県北葛飾郡杉戸町大字下高野1257に所在する神社である。
2.9K
0
1073
安松神社
埼玉県所沢市下安松486-1
大正3年に、安松地域の各所にあった稲荷神社二社、氷川神社、八雲神社、神明社、日枝神社の六社を「安松神社」とし、地域の氏神様として祀っている神社です。柳瀬川の河岸段丘の高台にあり、冬は富士山を拝むことができます。(所沢市のホームページよ...
1.8K
11
『安松神社』年末詣1年の感謝を込めて参拝してきました。一の鳥居。
『安松神社』一の鳥居の手前に鎮座する狛犬なんだか柔らかいフォルム。
『安松神社』年末詣太陽が西に傾き、木製灯籠の灯る風情が素敵です。二の鳥居。
1074
槐戸八幡神社
埼玉県草加市八幡町1108
槐戸八幡神社は、草加市八幡町にある八幡神社です。槐戸八幡神社の創建年代は不詳ですが、槐戸村(サイカチド村)の鎮守であったといいます。明治40年旭氷川神社に合祀したといいます。
2.2K
7
本殿になります。氏神様で、初詣に来ました。テントが設営してありましたが無人で、熊手、破魔矢...
槐戸八幡神社の鳥居です。お正月なので門松が結んでありました。
埼玉県草加市 槐戸八幡神社拝殿です(西日の関係で斜めから撮影)
1075
八幡木八幡神社
埼玉県川口市八幡木1-25-2
八幡神社 中居の鎮守であった当社の周辺は、今ではすっかり住宅に取り巻かれてしまったが、かつては一面の水田で、大樹が茂る当社の杜は、遠望するとその中に浮かぶ島のように見えた。八幡木の地名は、このような当社の社にちなむものといわれてお...
988
22
埼玉県川口市八幡木八幡神社…本日の参拝記録です。
埼玉県川口市八幡木八幡神社…本日の参拝記録です。
埼玉県川口市八幡木八幡神社…本日の参拝記録です。
…
40
41
42
43
44
45
46
…
43/91
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。