ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (376位~400位)
静岡県 全2,428件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
蔵春院
静岡県伊豆の国市田京949−1
御朱印あり
伊豆88遍路 第10番札所 1438(永享10)年に起こった永享の乱で、主君の足利持氏を死に追いやったことに責任を感じた関東管領の上杉憲実が、菩提のために建立した寺院です。
8.3K
13
静岡県伊豆の国市田京 蔵春院 伊豆八十八ヶ所 第10番 ※御朱印帳 *書き置きにて拝...
静岡県伊豆の国市田京 蔵春院 本堂 伊豆八十八ヶ所 第10番 #伊豆八十八ヶ所霊場 ...
静岡県伊豆の国市田京 蔵春院 参道中の石仏 伊豆八十八ヶ所 第10番 #伊豆八十八ヶ所...
377
大安寺
静岡県下田市4-2-1
御朱印あり
初めは小田原にあった寺院です。 天正年間(1573~1591年)に再興され、近世初頭に現在地に移りました。境内には薩摩十六烈士の墓(下田市指定史跡)が建立されています。貞享5(1688)年3月、島津藩の支藩日向佐土原藩の船が、将軍家に...
8.0K
15
📍静岡県下田市4【大安寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第43番〗 🔶御朱印帳へお書き入れ#...
📍静岡県下田市4【大安寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第43番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所霊...
📍静岡県下田市4【大安寺】 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
378
法善寺
静岡県駿東郡長泉町竹原238
御朱印あり
7.1K
4
法善寺の御首題になります。
法善寺の山門になります。
法善寺の御本堂になります。
379
大窪神社
静岡県浜松市西区大久保町3282-1
御朱印あり
8.2K
13
直書きにて御朱印をいただきました
①さて、引き続き、浜松市は大久保町に鎮座している『大窪神社』様に来ました古くから大久保の各...
②【鳥居】一の鳥居です
380
松蔭寺
静岡県沼津市原128番地
御朱印あり
松蔭寺(しょういんじ)は、静岡県沼津市原にある臨済宗系の寺院。往時の東海道原宿東町に当たり、白隠慧鶴所縁の寺として知られる。
8.5K
10
沼津市 松蔭寺御朱印をいただきました😊
沼津市 松蔭寺さんにお参り✨白隠禅師の墓所にもお参りさせていただきました😊
沼津市 松蔭寺さんにお参り✨
381
八重枠稲荷神社
静岡県島田市河原1丁目14−6
御朱印あり
八重枠稲荷神社 昔、ここは大井川の出し堤防があり、洪水の時には蛇籠に石を詰めて杭で固定し、これを幾重にも並べて、激流から村を守りました。八重枠稲荷の名前はここからきています。 宝暦十(一七六〇)年に川越衆の安全と故事の排除を祈願して建...
5.3K
41
書き置きの御朱印をいただきました。
鳥居横の机にありました。
八重枠稲荷神社の社殿です。
382
浜松神社
静岡県浜松市南区三島町60番地
御朱印あり
祭神山祇命(おおやまずみのみこと)」です。 『浜松神社名鑑』によれば「古き神主の記録によれば、当社は康正元年【注 西暦1455年】、当村の開郷の際伊豆の国三島大明神より、当所産土神として御分霊を勤請し三島大明神と称したれど、社名は別宮...
6.8K
26
こちらの御朱印も頂いて来ました。(書き置き)
浜松神社の社殿です。
浜松神社の鳥居⛩️です。
383
大行寺
静岡県沼津市戸田926
御朱印あり
正親町天皇の天正四(1576)年に、江戸の浄土宗大本山増上寺の直末寺院として心蓮社三誉上人を開山として開創された。
7.1K
23
📍静岡県沼津市戸田【大行寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 87 番〗 🔶御朱印帳へお書...
📍静岡県沼津市戸田【大行寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 87 番〗 🔶本堂#伊豆八十...
📍静岡県沼津市戸田【大行寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 87 番〗 🔶本堂扁額#伊豆...
384
舘山寺愛宕神社
静岡県浜松市中央区舘山寺町2234
浜名湖の北東、観光地として有名な舘山寺温泉の北の外れに鎮座し、奈良時代の727年(神亀4年)に創建したと伝えられます。御祭神は「火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)」です。
6.8K
25
静岡県浜松市の愛宕神社にお参りしました。
御本殿に掲げられている扁額です。
愛宕神社の御本殿になります😊
385
稲田寺
静岡県下田市1丁目14-5
御朱印あり
稲田寺は、下田市では数少ない浄土宗のお寺で、15世紀の中頃に開かれたと伝えられています。また、仏像の漂着伝説の多い南伊豆地域でもめずらしい、開山上人の漂着伝説を持つという。山門を入って右側の阿弥陀堂に、平安時代後期の阿弥陀如来坐像(下...
8.1K
11
📍静岡県下田市1【稲田寺 (トウデンジ)】 🔶御朱印帳へお書き入れ
📍静岡県下田市1【稲田寺 (トウデンジ)】 🔶本堂
📍静岡県下田市1【稲田寺 (トウデンジ)】 🔶阿弥陀堂
386
羽車神社
静岡県静岡市清水区三保1287
6.4K
28
真っ青な空と大きな松の下、白く輝いて見えました。
三保の松並木と海岸と富士山の風景です。近くには、静岡市三保松原文化創造センターのみほしるべ...
三保の海岸からの、羽車神社⛩️になります。
387
袖師神明宮
静岡県静岡市清水区袖師町38
御朱印あり
7.0K
22
賽銭箱の奥に書き置き御朱印が置いてあり、初穂料を賽銭箱に入れ頂いて来ました。
袖師神明宮の社殿です。
袖師神明宮の鳥居⛩️です。
388
船玉浦神社
静岡県焼津市16
御朱印あり
江戸時代、和歌山県の音無川上流に有る船霊神社より分祀されたと伝わり、現在、旧焼津港の南端、明神鼻の一角にある所から焼津港の鎮守神として『ふなだまさん』と呼ばれ漁民の信仰を集めてきました。
6.7K
24
kurisanchiで書き置きをいただきましたかつお?
船玉浦神社にお参り。海の近くです。
焼津市の船玉浦神社にお詣りにきました 焼津市役所の先で 〇ァミマの先ですこの先は焼津港です...
389
法音庵
静岡県磐田市上野部2032
御朱印あり
天竜川左岸側の堤防を隔てた磐田市(旧豊岡村)にある曹洞宗の古刹で、2022年(令和4年)に開創550年を迎えました。
6.1K
31
1月6日参拝時に法音庵に依頼した御朱印です。
1月6日に法音庵を参拝しました。
韋駄天さんにご挨拶。
390
蓮馨寺
静岡県三島市広小路町1-39
御朱印あり
1289年に、浄土宗の僧である星誉によって開創された由緒ある寺院です。 しかし、豊臣秀吉の小田原征伐の際の三島焼き払いで焼失した他、類焼や震災、明治期の大火による火災を重ね、沿革は不明となっています。
8.1K
10
静岡県三島市広小路町 蓮馨寺 伊豆八十八ヶ所 第19番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88...
ひと気が無かったのでお参りだけしました
ローカル線に揺られて行ってきました
391
新光明寺
静岡県静岡市葵区足久保口組1996-1
御朱印あり
お茶の生産が盛んな静岡市葵区の足久保にある浄土宗寺院です。元々は市内(現在の葵区)伝馬町の地に創建されたとされ、1977年(昭和52年)に現在地に移転しました。御本尊の阿弥陀如来像は、創建地(現在は別院となっている)の本堂に安置され...
4.0K
51
新光明寺でいただいた月替わりの御朱印です。
新光明寺の本堂です。
新光明寺の参道です。参道の紅葉🍁が色付いて綺麗でした。
392
富春院
静岡県静岡市葵区大岩本町26-23
御朱印あり
華屋山富春院は、賤機山の東側の麓に位置している。城北公園の南端付近で、麻機街道に面して立つ朱塗りの山門が目印である。同寺は天文五年(一五三六)三月か同七年(一五三八)二月に、後奈良天皇の師である大休国師の弟子、温渓球和尚によって開創さ...
8.5K
6
直書きにていただきました。
過去の参拝記録のために投稿。富春院にある今川義元公慰霊塔です。
静岡市の富春院です。駿河一国百地蔵菩薩第52番札所です。今川義元公慰霊塔があります。御朱印...
393
大石寺
静岡県富士宮市上条2057番
大石寺(たいせきじ)は、日蓮正宗の総本山。正応三年10月12日(1290年11月15日)、第二祖日興によって開創された。寺号の大石寺は地名の大石ヶ原(おおいしがはら)に由来する。開基檀那は南条時光。
8.9K
2
大石寺の御影堂(県指定文化財)です。とても広い敷地で庭園や宿坊もありました。偶然見つけた場...
富士五山全由緒書き【富士五山】◯上条大石寺(日蓮正宗) ◯北山本門寺(日蓮宗)◯西山本門寺...
394
横須賀城
静岡県掛川市西大渕4226
御朱印あり
かつては高天神城攻略の起点として築城され、その後280余年に渡り横須賀藩の中心であった横須賀城は、明治維新とともに廃城となり、残された城跡は現在国の指定文化財として整備が進められています。戦国時代末期、この地方は西の徳川勢力と東の武田...
4.9K
42
静岡県掛川市の横須賀城の限定御城印「横須賀城現地説明会参加記念」です
本丸跡、手前の様子です。
横須賀城、西の丸跡です。
395
長光寺
静岡県島田市金谷新町2253
御朱印あり
7.7K
14
直書きでいただきました。
本遠山長光寺の本堂です。
過去の参拝記録のために投稿。島田市長光寺の境内にある松尾芭蕉の句碑です。
396
八雲神社
静岡県磐田市川袋182−1
御朱印あり
7.5K
15
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。貴船神社様にて頂けます。
本日、八雲神社様に伺って来ました。
本日、八雲神社様に伺って来ました。
397
石蔵院
静岡県静岡市駿河区安居272
御朱印あり
6.3K
27
石蔵院でいただいた書き置きの御朱印です。
静岡市にある石蔵院に参拝に行ってきました。
石蔵院の境内にあるお葉付イチョウです。静岡県指定天然記念物になっています。
398
妙日寺
静岡県袋井市広岡2340−1
御朱印あり
妙日寺は、鎌倉時代の末期の正慶元年(1332)に開山。旧東海道沿いの境内は、日蓮宗開祖日蓮聖人の先祖であり、井伊家より分家した豪族貫名(ぬきな)氏の邸宅跡だと伝えられています。平安時代後期、井伊家5代目盛直の三男政直が遠江国山名郡貫名...
7.1K
19
袋井市 妙日寺お忙しいなか素晴らしい御首題を書き入れていただきました🙏ありがとうございました😊
袋井市 妙日寺さんにお参り✨思親殿です🙏
袋井市 妙日寺さんにお参り✨
399
青龍寺
静岡県賀茂郡南伊豆町手石329
御朱印あり
8.3K
7
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【青龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第57番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【青龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第57番〗 🔶本堂#伊豆八...
こちらが、参門の様子です。
400
剣刀石床別命神社
静岡県三島市谷田293
延喜式(九一五)所載の古社で、 元亀(一五七〇)天正の棟札を蔵 し、明和(一七六四)の鳥居扁額 を掲げる
7.0K
0
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/98
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。