ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (751位~775位)
静岡県 全2,428件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
洗耳寺
静岡県静岡市葵区牧ケ谷264
御朱印あり
3.6K
8
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂 #静...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂扁額 ...
752
第六天尊神社
静岡県熱海市東海岸町2
3.7K
7
熱海をぶらりと熱海城が見えますね笑
第六天尊神社の境内にいたお地蔵さま。
第六天尊神社の社殿。
753
熊野神社八幡神社
静岡県浜松市西区伊佐地町7983
御朱印あり
当熊野神社は、元熊野大権現と称し、当郷、乾の隅、熊野山に鎮座す。式内曽許乃御立神社、六摂社の中の一社として寛平元年(889)に創建されたと伝えられ千有余年の歴史ある古社であり、徳川三代将軍家光公より慶安元年十月二十四日付けを持って御朱...
3.1K
13
曽許乃御立神社で書置きをいただきました。
熊野神社八幡神社の社殿です。
熊野神社八幡神社の神門です。
754
長泉寺
静岡県袋井市深見1930-1
御朱印あり
堂宇は安政元年の地震で全壊。復興再建するも、昭和19年の地震で再度全壊。昭和25年に建物ができたが、いたみがひどくなったので平成17年に本堂等を現在のものに建て替えたそうです。遠江四十九薬師霊場第36番札所となっていますが、無人のた...
2.9K
15
雲谷寺 でいただきました。遠江49薬師
曹洞宗 清水山 長泉寺 石碑
6月訪問。長泉寺本堂
755
極楽寺
静岡県菊川市牛渕1164
御朱印あり
4.1K
3
直書きでいただきました。
極楽寺の石柱と山門です。
756
鹿島神社
静岡県磐田市岩井1434−5
御朱印あり
3.3K
11
直書きにて御朱印をいただきました
鹿島神社を兼務されている宮司様のInstagramで「22日に御朱印を授与します」との投稿...
磐田市岩井の鹿島神社は 近くを流れる川のそばから 平成10年ごろにこの地へ移ってきたそうです
757
白王稲荷神社
静岡県浜松市西区舞阪町舞阪5167
3.6K
8
1月訪問。白王稲荷神社手水舎(東)
1月訪問。白王稲荷神社拝殿
1月訪問。白王稲荷神社手水舎(西)
758
ひれみみ神社
静岡県焼津市大栄町2-6-7
港町焼津を舞台にしたご当地マンガ『ひれみみっ娘(こ)』のテーマパークにある神社です。周囲には、静岡県内初の「焼き芋自動販売機」、インスタ映えする写真が撮れる「ひれみみバス」、さらには、ひれみみっ娘グッズが購入出来る「ひれみみ自動販売...
3.1K
13
静岡県焼津市の「ひれみみ神社」⛩️さんを訪れました。こちらは、地元の食品卸会社さんが、自社...
拝殿があるパネルは、ご覧のように設置されていました。
しめ縄の下には、何やら由緒書のようなものがありました。
759
水月堂 (おはつかさん)
静岡県静岡市葵区安西1丁目24
御朱印あり
水月堂(通称:おはつかさん)は、静岡市葵区安西1丁目南裏に位置し、十一面観世音菩薩を安置し、神選府辺観音霊場(新西国)33ケ所巡礼札所中第26番にして本尊は鎌倉初期の名匠運慶の作と伝えられ国宝的存在でありました。しかし、戦災(昭和2...
2.9K
15
[静岡新西国三十三観音霊場第二十六番]書き置きの御朱印をいただきました。
水月堂(おはつかさん)のお堂です。
📍静岡県静岡市葵区安西【水月堂】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 26 番〗 〖霊場本...
760
鷲頭神社
静岡県沼津市大平1824
鷲頭神社由来記この社 鷲頭神社の御祭神は高龗神(タカオカミノカミ)配祀三神は、天穂日命 アメノホヒノミコト (天神社)誉田別命 ホンダワケノミコト (八幡社)日本武尊 ヤマトタケルノミコト(御嶽社)由来御祭神 高龗神は 竜身の水神...
3.6K
8
鷲頭神社の鳥居。沼津市の大半は旧駿河国ですが、こちらは旧伊豆国になります。沼津西部とは、な...
鷲頭神社の参道階段。小高い丘全体が社域のような感じでした。ので、登ります。
鷲頭神社の境内。さっきまで、ジブリの何かに出てきそうな雰囲気でしたが、なんか違う。
761
泰平寺
静岡県下田市四丁目6−7
泰平寺は山号は長松山、臨済宗の寺院です。もと本郷にあり、建長寺七十三世仏印国師を請じて開山としましたが、雪叟がこの地に移して、下田領主戸田忠次を開基大檀那として再建しました。三河国田原の豪族だった戸田忠次は、天正18(1590)年豊臣...
4.3K
1
下田市の泰平寺です。境内には下田の初代領主・戸田忠次の墓があります。幕末開港時の安政元(1...
762
正宝院
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷573
御朱印あり
4.1K
3
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、井伊谷の正寳院様に伺いました。
浜松市北区の修験道の寺、正宝院にお参りしました。ここはお寺でありながら狛犬が控え、本堂には...
763
浅間神社 (小山町上野)
静岡県駿東郡小山町上野956
由緒等不明です。
4.0K
3
こちらが浅間神社の拝殿となります。
森の中に佇む神社です。
駿東郡小山町上野の浅間神社に参拝。
764
於呂神社
静岡県浜松市浜北区於呂3524−10
御朱印あり
当社は延期式内遠江の国六十二座の麁玉群四座の中の一社、古来郡社と讃え、領主地頭の尊崇篤く、数町歩の神田を寄せられ、徳川時代は御免勧化で、営繕及び再建費等を群中に勧請することを許された。徳川家光の時代より朱印高十石七斗うの社領を寄進され...
3.5K
8
本日、うかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
拝殿の後ろ、本殿の様子です。
於呂神社、拝殿の様子です。
765
瑞穂神社
静岡県浜松市中区高丘西2-34-23
御朱印あり
3.8K
5
拝殿に書置きがあり、いただきました。今年から御朱印が拝殿にあるとの情報を得てたのですが、3...
本日はお祭りで賑わっていました。
鳥居全体的にしっかり手入れされています
766
諏訪神社
静岡県湖西市新居町新居1379
御朱印あり
社伝によると、景行天皇十九年八月の創祀。新居宿の総氏神として、古来延喜式内社浜名五座の一社、猪鼻湖神社と称え猿田彦神を奉斎していたという。
3.4K
9
書置きの御朱印をいただきました。
諏訪神社の社殿です。
諏訪神社の御神木です。けやきです、樹齢500年以上といわれています。
767
能満寺 (清水区)
静岡県静岡市清水区南矢部669
御朱印あり
4.0K
3
静岡市 能満寺書き置きの御首題をいただきました😊
静岡市 能満寺さんにお参り✨
静岡市 能満寺さんにお参り✨
768
正林寺
静岡県菊川市高橋497
御朱印あり
3.5K
8
遠江33観音納経帳にいただきました。29番札所です。
塩の道の石碑があります。
正林寺の山門になります。
769
報本寺
静岡県下田市加増野433-1
御朱印あり
1323(元享3)年に富貴野山宝蔵院(第81番札所)に向かっていた真言宗成就院の阿闍梨が、風岩峠付近でこの地が霊地であると感じ、1326(嘉暦元)年3月に婆娑羅山神護寺として開堂しました。
3.4K
9
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶参道 山門#伊豆八...
770
法雲寺
静岡県磐田市向笠西374
御朱印あり
八幡山法雲寺は本尊に聖観世音菩薩を祀る曹洞宗の寺である。寺の開創は寺伝によると寛永11年(1634)道元禅師により第二十一世新豊院四世観天是音大和尚とある。
2.7K
16
書き置きでいただきました。
八幡山法雲寺の本堂です。
曹洞宗八幡山法雲寺の山門です。
771
家山八幡宮
静岡県島田市川根町家山
御朱印あり
当神社の創立年代は不詳なるも棟札に因れば遠江国山香郡質戸呂庄家郷堀之内十二ヶ村総社として慶長五年極月に八幡神 再建され爾来武門並に近郷近在一般諸民の信仰をあつめ、崇敬厚き神社として知られ、特に徳川幕府から社領地として石高十石を賜り慶長...
3.5K
8
何回かお邪魔して今まで見事に御朱印頂く事が出来なかったけど、今回は頂く事が出来ました。少し...
こちらは拝所の様子になります。
静岡県島田市川根町家山の家山八幡宮に参拝しました。
772
玉作神社
静岡県沼津市黒瀬町6
由緒延喜式内 玉作水神社この神社は玉作水神社として神社名鑑に載っております御祭神は昔玉作郷に住んでいた玉作部氏族の祖神玉祖命と水神水波廼女命の二座であります延喜式内神社として一千年以上を経た古社であり香貫地区には楊原神社 大朝神社とと...
3.6K
7
玉作神社_鳥居山王さんから狩野川を渡ってすぐくらいに鎮座。右手に社号標。左手に石碑。さらに...
玉作神社_鳥居扁額「玉造宮」
玉作神社_社号標写真でわかりづらいですが(草で少しかくれているし)「延喜式内所載 村社玉造...
773
小川泉水神社
静岡県駿東郡清水町湯川宮脇98-4
2.8K
15
小川泉水神社_壱_鳥居と社号標狩野川と柿田川の合流点より少し南。狩野川と本城山を背に東向き...
小川泉水神社_弐_社号標社号標「延喜式内 小川泉神社」式内社 小河泉水神社に比定、であります。
小川泉水神社_参_参道鳥居をくぐると太鼓橋がありました。川は探しても無さそう。
774
広台寺
静岡県下田市蓮台寺140
御朱印あり
かつては桂昌庵という真言宗の小さな庵でした。 1612(慶長17)年4月21日に現在地に移り、曹洞宗に改宗、名も湯谷山廣台寺と改めました。
3.4K
9
📍静岡県下田市蓮台寺【広台寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第44番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県下田市蓮台寺【広台寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第44番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県下田市蓮台寺【広台寺】 🔶山門#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
775
大雲院
静岡県掛川市上垂木87
御朱印あり
天正3(1575)年創建数々の不思議な伝説が残る霊験あらたかな寺だそうです
3.2K
11
遠江33観音納経帳にいただきました。14番札所です。
大雲院の本堂です。本堂が大きいです。
大雲院の山門と灯籠です。
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/98
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。