ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2151位~2175位)
東京都 全3,132件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2151
源通寺
東京都中野区上高田1-2-7
松本城主・小笠原長時は武田信玄と不和を生じ、戦に敗れ流浪の折、家臣に殺害された。長子・長隆は福島家重臣大橋某のもとにかくまわれていたが、思うところあり東本願寺にて出家し、武蔵野国豊島郡江戸の庄、湯島南ヶ岡下花笠村東本願寺掛書に奉職した...
2.3K
2
中野区の源通寺です。慶長15年(1615)に、小笠原甚五衛門長隆(裕尊)が開基となり、神田...
中野区の源通寺の本堂です。
2152
出世不動尊
東京都千代田区内神田2丁目6−9
徳川家の表鬼門除けとして祀られたもので、本尊は智証明大師作。東潮院不動尊とも言う。明治以降、神田松下町の有志によって管理され、第二次世界大戦までは院内に川越喜多院の僧・野川良源が住み仕えていた。昭和20年(1945)二月、戦災により本...
1.9K
6
出世不動尊 JR神田駅の近く
出世不動尊 JR神田駅の近く
出世不動尊 JR神田駅の近く
2153
堤方神社
東京都大田区池上1-15-2
堤方神社は、区立大森第四中学校横にある神社です。堤方神社の創建年代は不詳ですが、江戸時代初期に若宮八幡社として創建したと伝えられます。明治42年旧堤方村村内にあった三所神社(江戸期には熊野社といった)、十二神社(江戸期には十二天社とい...
1.5K
10
堤方神社 参拝しました。銀杏が綺麗です。
お参りさせて頂きました。
お参りさせて頂きました。徒歩でお参りの際は、通りかかった神社仏閣には、お参りさせて頂くよう...
2154
西向庚申塔
東京都府中市住吉町1丁目84
庚申とは方位でいうと西南西の位置を示しお社の向きもこれにならうものだが、中河原の庚申様は真西を向いており非常に稀なものでありなぜ真西向きなのかは不明である。
2.3K
2
西向庚申塔のご由緒です。
西向庚申塔を訪問しました。中河原駅のすぐ近くです。通常庚申塔は西南西の方角を向いているそう...
2155
妙見神社
東京都江戸川区東葛西3丁目17
1.9K
6
妙見神社境内に鎮座する拝殿。
妙見神社境内に鎮座する狛犬。
妙見神社境内に鎮座する獅子。
2156
堀ノ内熊野神社
東京都杉並区堀ノ内2-6-6
堀ノ内熊野神社(ほりのうちくまのじんじゃ)は、東京都杉並区堀ノ内にある神社。
2.5K
0
2157
末永稲荷大明神
東京都品川区大崎3-19-3
1.0K
15
末永稲荷大明神東京都品川区大崎3-19-3鳥居社殿から見た景色
末永稲荷大明神東京都品川区大崎3-19-3狛狐と社殿
末永稲荷大明神東京都品川区大崎3-19-3狛狐
2158
稲荷社 (恵比寿四丁目)
東京都渋谷区恵比寿3丁目9
詳細不明月極駐車場兼コインパーキング内に鎮座する稲荷社
1.9K
6
稲荷社 (恵比寿四丁目)東京都渋谷区恵比寿3丁目9詳細は不明横から見た景色
稲荷社 (恵比寿四丁目)東京都渋谷区恵比寿3丁目9詳細は不明
稲荷社 (恵比寿四丁目)東京都渋谷区恵比寿3丁目9詳細は不明
2159
大蔵氷川神社
東京都世田谷区大蔵6丁目2−3
(大蔵村)氷川社除地、一段五畝、小名本村にあり、石階二十五級を登りて坂の上下に鳥居を立、一は石にて柱間八尺、一は木にして両柱の間六尺、上屋二間四方、西南の方を向り、内に僅なる祠を置、神体は束幣にして木の立像長二尺五寸許、永安寺の持、當...
2.2K
3
大蔵氷川神社、拝殿の様子になります。
こちらの大蔵氷川神社は、北見、宇奈根、と三所明神とされています。
世田谷区大蔵の大蔵氷川神社に参拝しました。
2160
真福寺
東京都三鷹市牟礼2-2-17
御朱印あり
2.2K
3
本堂に向かって左手の寺務所にていただきました。
真福寺は、碑文谷法華寺(現天台宗円融寺)の日栄上人(慶長6年1602年寂)が開山となり創建...
東京都三鷹市牟礼の真福寺さまです。日蓮宗のお寺です。
2161
下石神井御嶽神社
東京都練馬区下石神井4-34-9
下石神井の御嶽神社は、天保頃(1830〜)当地の石塚平左衛門によって創建されたと伝えられます。そのころ江戸を中心に行者一山の布教で木曽御嶽山への信仰が広まっていました。当地はその御嶽山の分霊を祀ったのが始まりといわれます。(境内説明文より)
2.4K
1
練馬区下石神井御嶽神社参拝。
2162
代田三峯神社
東京都世田谷区代田2丁目17
1.4K
11
代田三峯神社東京都世田谷区代田2丁目17鳥居社殿から見た景色
代田三峯神社東京都世田谷区代田2丁目17社殿内の神札
代田三峯神社東京都世田谷区代田2丁目17社殿内部
2163
稲荷神社 (金森四丁目)
東京都町田市金森4-45-6
詳細は不明
1.8K
7
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6鳥居と祠詳細は不明
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6祠詳細は不明
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6祠詳細は不明
2164
専光寺
東京都世田谷区北烏山4丁目28番1号
専光寺(せんこうじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。浄土宗単立寺院で、創建は江戸時代初期の1604年(慶長9年)に遡る。創建当初は品川にあったが後に馬喰町に移転し、1657年(明暦3年)に発生した明暦の大火によって浅草新寺町に再度...
2.2K
3
東京都世田谷区 専光寺浄土宗単立寺院本堂です。御朱印はやっていないとのことです。
東京都世田谷区 専光寺浄土宗単立寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 専光寺浄土宗単立寺院
2165
三輪熊野神社
東京都町田市三輪町1925
御朱印あり
1.0K
15
書置きを拝受しました。初穂料300円です。本務社の本町田菅原神社で頒布されます。
東京都町田市三輪熊野神社・御神木(アカガシ)…石祠もお祀りされています。
東京都町田市三輪熊野神社・石仏塔群
2166
稲荷神社 (南成瀬)
東京都町田市南成瀬3-1-12
詳細は不明地図によっては、会下山稲荷神社と表記されているものもあるが、社殿内の神札には村田稲荷大明神と表記されているものや伏見稲荷大社と記載されたものがあるため、正確な名称は不明。ここでは、仮で稲荷神社 (南成瀬) として登録した。
1.3K
12
稲荷神社 (南成瀬)東京都町田市南成瀬3-1-12鳥居社殿から見た景色
稲荷神社 (南成瀬)東京都町田市南成瀬3-1-12祠内の神札村田稲荷大明神や伏見稲荷大社と...
稲荷神社 (南成瀬)東京都町田市南成瀬3-1-12社殿内の祠詳細は不明
2167
志志岐神社
東京都台東区鳥越2丁目4-1
御朱印あり
御祭神 豊玉姫命 御由緒 当社は、その本社対馬國下懸郡久田村にあり、往昔より安産を守る神として崇められている。御祭神豊玉姫命は、海神の鸕鷀(うがや)の翼を用い草として葺けるに未だ葺き合えざるに安産し給うに依りて、御子鸕鷀葺不合尊(みこ...
1.5K
10
令和六年四月二十七日(書置きのみ初穂料500円印刷)【通常御朱印】鳥越神社の社務所にて拝受...
鳥越神社に鎮座する志志岐神社の御由緒。
鳥越神社境内に鎮座する「志志岐神社」。
2168
勝興寺
東京都新宿区須賀町8−7
御朱印あり
1.4K
11
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料は気持ちご本堂右側の庫裡でいただけますかなりご高齢のご住職...
東京都新宿区 勝興寺曹洞宗寺院本堂です。呼鈴押すも不在でした。
東京都新宿区 勝興寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
2169
源昌寺
東京都港区高輪1-23-28
源昌寺(げんしょうじ)とは東京都港区高輪1-23-28にある曹洞宗の寺院。
2.5K
0
2170
船方神社
東京都北区堀船4丁目13−28
2.2K
2
船方神社へお参りしてきました。
船方神社へお参りしてきました。
2171
瓜生御嶽神社
東京都多摩市永山2-19-19
2.1K
82
東京都多摩市永山、瓜生御嶽神社
東京都多摩市永山、瓜生御嶽神社
瓜生御嶽神社東京都多摩市永山2-19-19灯籠 (左右手前) と鳥居 (中央奥)境内側から...
2172
稲荷社 (東中野)
東京都八王子市東中野145
詳細は不明
1.3K
11
稲荷社 (東中野)東京都八王子市東中野145鳥居祠から鳥居側を見た景色詳細は不明見晴らしは...
稲荷社 (東中野)東京都八王子市東中野145祠詳細は不明
稲荷社 (東中野)東京都八王子市東中野145石祠詳細は不明
2173
峠山観音堂
東京都八王子市小比企町2987
1.7K
7
境内に立派なしだれ桜がありました。春が楽しみになりました。
峠山観音堂青面金剛宝暦年間に作られました。(銘あり。)
峠山観音堂地蔵堂の傍らの説明書きです。朽ちかけていて読めない部分もありましたが、病を治して...
2174
寶壽院
東京都小平市鈴木町1-129
御朱印あり
創建年代等は不詳ながら、府中妙光院の塔頭だったと言われています。。当地鈴木新田を開拓した鈴木利左衛門春昌は、府中妙光院の塔頭を享保11年(1726)引寺、父鈴木利左衛門重広(寶壽院一宗廣心享保10年1725年卒)を開基、宥清上人(元文...
1.7K
7
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の山門です。
寶壽院、境内の様子です。
2175
青原寺
東京都中野区上高田1-2-3
本山は太田道灌の師であり、芝・青松寺の開山者でもある雲岡瞬徳禅師の開創になる。享保7年2月9日、播磨龍野城主・脇坂中務少輔安清の香華院となる。所在地は元赤坂青山北町にあったが、明治42年現在の地へ(境内地1000坪、墓地1000坪)へ...
2.2K
2
中野区の青原寺の山門です。永正10年(1513年)創建の 曹洞宗の寺院です。龍野藩脇坂家菩...
中野区青原寺の本堂です。御本尊は釈迦牟尼仏です。
…
84
85
86
87
88
89
90
…
87/126
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。