ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (776位~800位)
山形県 全1,798件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
夏草観音
山形県西村山郡朝日町常盤84
佐竹家住宅への石段を上る途中左側の観音堂は、宝暦の大洪水の時、米沢市春日町の旧家堀江家の守護仏が流れ着いたのを拾い上げて祀ったと伝わります。宝暦9年(1759)建立。五百川峡谷三十三観音第30番札所。
1.0K
9
朝日町の夏草観音をお参りしてきました🙏五百川峡谷三十三観音第30番札所になります。駐車場🅿...
ちょっと坂を登ると夏草観音堂が見えてきます👀ブランコが見えますがとても乗れるような感じでは...
夏草観音堂になります。扉に鍵がかかってないので扉を開けてお参りです🙏。
777
長福寺
山形県酒田市麓楯ノ腰119
御朱印あり
665
13
庫裡にてご住職様より直書きでいただきました。
門柱に掲げられた山号・院号・寺号です。
本堂に掲げられた寺号額です。訪問した日はご住職が不在だったので、後日ご都合がいい日に連絡を...
778
普廣寺
山形県東村山郡山辺町根際785
寺伝によると、應永年間宗祇法師の開基と 伝えられ、正長か永享年間(一説に永享二年いさわ = 一四三○年)に至って岩手県胆沢にある永徳寺二世巨海理元が曹洞宗圓通山普廣寺として開山したとされています。巨海理元和尚は、当時、宮城県石巻や登米...
873
11
〘普廣寺〙山辺町の普広寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。なかなか御朱印を...
〘普廣寺〙この階段をのぼります🚶💦
〘普廣寺〙お地蔵さんが沢山並んでいました。お堂の中もお地蔵さんでした。
779
威徳寺
山形県東村山郡山辺町大塚101
御朱印あり
威徳寺は山形県東村山郡山辺町にある真言宗智山派の寺院です 僅かに残されている資料によれば 寶徳年間(1449)に建てられ その後火災に遭い 宝永元年5月(1704)に現有地に再建されています
859
11
参拝記録の投稿です。(直書き)川西三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。
〘威徳寺〙2回目の訪問です。お客様がいましたが対応していただきました😊。道路向いの駐車場🅿...
〘威徳寺〙お参りさせていただきました😌🙏。
780
鳥居稲荷神社
山形県山形市鳥居ケ丘9−30
1.3K
6
横には稲荷神社が有ります。
正面です。こちらも国指定の重要文化財になります。ちょっと調べた時に「鳥居」と言う名前だけで...
太い凝灰岩の柱が印象的です。
781
旧七所明神社跡 (宮内七所明神社元宮)
山形県新庄市萩野
新庄市を中心に市内に5カ所、鮭川村京塚に1カ所と戸沢村松坂に1カ所、「七所明神」という神社が祀られています。この七所明神には、応仁天皇時代の、天皇の第二皇子・大山守命にまつわる伝説があります。いわゆる、大山守命の遺骸が、この7カ所に奉...
1.3K
6
新庄市の旧七所明神社跡をお詣りしてきました。駐車場は無いので出来るだけ路肩に寄せて停めまし...
切り株になるキノコ🍄と旧七所明神社跡になります。
扉を開けてお詣りしました…お賽銭を入れて気付きました…右側白いのは人の頭。早めにお詣りして...
782
高源寺
山形県山形市今塚41
御朱印あり
1.0K
9
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第12番札所の御朱印です。山形百八地蔵尊霊場...
山門より本堂を望む。
高源寺の本堂になります。
783
西運寺
山形県寒河江市本町3-11-19
御朱印あり
745
12
寒河江市 西運寺のご朱印です。本堂内にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
寒河江市 蓮䑓山西運寺 参道入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
寒河江市 西運寺 斜めから本堂です。
784
普門寺
山形県北村山郡大石田町大石田甲430
御朱印あり
1.0K
9
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第四十四番山形百八地蔵尊霊場 第八十...
〘普門寺〙大石田町の普門寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊...
〘普門寺〙本堂になります。ご住職不在でしたがお参りさせて頂きました🙏。
785
世尊寺
山形県東村山郡山辺町杉下486
1.1K
8
無住でした😥中山町の達磨寺と関連があるみたいなので、今度、行ってみたいですね✨
銀杏の木の下に石像と石仏が見守っていました🙋🙇
世尊寺の本堂になります。
786
遠賀神社 (遠賀原)
山形県鶴岡市遠賀原3
万治二年火災により社家焼失し、創建年代はわからない。 元禄三年の造社助請帳には稲荷大明神とあるが、元禄十三年になると遠賀神社になっている。その理由はわからない。享保三年宗宣旨を以て正一位となる。宝永六年藩主酒井忠公代以後明治維新 まで...
1.1K
8
遠賀神社(遠賀原)の拝殿正面になります。
境内社の鈴さんと鈴緒さんです。
遠賀神社の境内社になります。申し訳ありませんが詳細などは不明です。
787
妙栄寺
山形県最上郡金山町下野明378−1
御朱印あり
1.1K
8
〘妙栄寺〙妙栄寺の御首題になります。山形県五十一カ寺巡り御首題帳の御首題です✨。
〘妙栄寺〙帰りに振り返ったら綺麗に虹🌈がかかっていました☺️。御首題効果有りでしょうか🙆。
〘妙栄寺〙金山町の妙栄寺にお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんになります。
788
薬師堂 (湯町)
山形県上山市湯町4−15
942
10
薬師堂、しっかりお参りしてきました🙏隣が廃墟旅館なのでなんとなく落ち着かなかったです😆💦
薬師堂左側にある廃墟旅館になります。夜は怖そうです😱
どこからお賽銭を入れたらいいか迷いました。左側にプチプチがない所が有り、そこから入れました。
789
永雲寺
山形県南陽市元中山1196-3
949
10
十三重塔と本堂になります。うーん、ちっと荒れてるかな?誰もいないのかな?
お堂がありますが、中はわかりませんでした…。
駐車場にある鐘楼になります。
790
二位神社
山形県山形市二位田506
安永二年北条瑞益の編の縁起によると大同年間(806−810)塩釜六社大明神より分神、その後荒廃する。たまたま宝暦七年五月二三日大洪水の時、十二神将の霊験で被害を免がれ、明和四年土をお越し安永二年三月十五日新神殿に奉遷したとある。村民の...
1.5K
4
本殿もかなり古い建物かと思われます。大同年間創建から千数百年間、幾度も建て替えられた神殿だ...
本殿横にある御神木の様子です。
二位神社、拝殿の様子です。この地方のこの季節は、風雪避けの為にどの神社もご覧のような雪除け...
791
善行寺
山形県天童市三日町1丁目1−10
当寺は天平年間(729~748)の創立で、行基が国分寺創立で全国を行脚。この地に来て、山頂に紫雲たなびき白鶴が飛んできた。行基は不思議に思い、山頂で念仏を唱えていると、天から二人の童子下りてきて行基の左右にきて告げた。「我ら自在天の使...
937
10
天童市の善行寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。駐車場🅿️は6~...
善行寺山門下から本堂を撮りました📸。
善行寺境内の様子になります。
792
愛宕神社 (上野原)
山形県北村山郡大石田町大石田上ノ原丁233-19
1.0K
9
2023年は皆さんにお世話になりました🙏🙇このサイトを通して学び交流することができ、ありが...
境内にある石祠と石碑になります。
もう一つ掲げている扁額になります。
793
置賜四所神社
山形県東置賜郡川西町上小松4702
635
13
置賜四所神社の拝殿正面になります。
置賜四所神社の神木の大杉がこちらです。
置賜四所神社の本殿になります。
794
鳳台寺
山形県米沢市堀川町4-16
鳳台寺(ほうだいじ)は、もともと越後国府中(現在の新潟県上越市直江津)に「至徳寺」という寺号であった寺です。ところが上杉謙信公が急逝された際に起きた2人の養子(上杉景勝公と上杉景虎)による家督相続の争い 御館の乱 の戦火に巻き込まれ至...
933
10
米沢市の鳳台寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は10台位停めら...
鳳台寺の門柱の後ろで出迎えてくれます😊
鳳台寺本堂になります。本堂入口に掲げられた山号額です。
795
三吉神社
山形県最上郡舟形町舟形
833
11
三吉神社の社殿を正面から撮っています。しっかりお詣りしてきました🙏。
三吉神社の社殿になります。
三吉神社の社殿からの風景になります。
796
李山丹南山神 (トトロの森)
山形県米沢市李山
鎮守の杜が「トトロ」の姿に似ているため「トトロの森」と呼ばれ、観光スポットになっている。
1.2K
7
李山丹南山神 追補トトロの角度李山丹南山神の🌳は、トトロに見えるビュー・スポットになってい...
李山丹南山神 追補道沿いからのトトロ展望台とは逆、本来の参道方向から見ると、まぁ雑木です。...
李山丹南山神トトロが住んでいる森ではなく、トトロそのものに見える👀という、面白い鎮守の杜😆...
797
西光寺
山形県山形市小白川町4-24-14
御朱印あり
1.0K
9
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第三番
山形百八地蔵尊霊場の第三札所になります。この霊場は…。うーん、続けてるか難しいですね😨😰頂...
西光寺の本堂になります。コンクリート造りです🙋
798
月岡稲荷神社
山形県西村山郡西川町月岡宮下545-2
1.1K
8
月岡稲荷神社の社殿と手前にある石燈籠を撮りました📸。小さな神社でしたが綺麗に管理されていま...
月岡稲荷神社の扁額と鈴になります。錠🔒が掛かっており中は見れませんでした。
月岡稲荷神社の彫刻と木鼻としめ縄になります。
799
松岩寺
山形県東田川郡庄内町家根合菖蒲島70
御朱印あり
元和8年(1622年)8月18日山形藩主第13代最上義俊(一説家信とも言う)17歳、不行跡、御家騒動の責任を問われ、改易となる。領地57万石収公(取り上げられる)され、城主である義俊は近江国(滋賀県)大森に1万石を与えられて移住となる...
1.4K
5
出羽七福神布袋尊の御朱印を直書きでいただきました。松岩寺さんでいただける御朱印はこちら1種...
出羽七福神布袋尊です。
本堂内のご本尊様です。
800
願行寺
山形県天童市高擶北130
願行寺は真宗大谷派に所属し、龍池山(りゅうちざん)願行寺といいます。寺を開いたのは加賀の国出身の願正上人です。親しみを込めて願正坊と呼ばれてきました。本願寺第8代蓮如上人の弟子であったと伝えられています。 伝によれば、文明7年(147...
725
12
〘願行寺〙天童市の願行寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。右側に...
〘願行寺〙願行寺山門になります。
〘願行寺〙境内には供養塔が草木に隠れるように有りました。
…
29
30
31
32
33
34
35
…
32/72
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。