ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1001位~1025位)
山梨県 全1,186件のランキング
2025年2月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1001
佐久神社
山梨県笛吹市石和町河内80
718
1
笛吹市 佐久神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
1002
無量寺
山梨県山梨市落合77
御朱印あり
310
5
無量寺の御朱印です。近くの聖徳寺にていただきました。
無量寺におまいりしました。
無量寺におまいりしました。
1003
龍泉寺
山梨県上野原市上野原6362
御朱印あり
407
4
上野原市 龍泉寺御朱印をいただきました😊
上野原市 龍泉寺さんにお参り✨
上野原市 龍泉寺さんにお参り✨
1004
稲荷社 (桑原)
山梨県富士吉田市大明見5丁目12-2
由緒沿革: 創立年月日不詳であるが、霊元天皇天和二年御神慮を受けて古屋敷より現社地に遷宮す。光格天皇天明二年菅原道真公、桑原安真公を合祀し、桑原稲荷社と改称、明治二十五年四月二十五日雑社存置を許可された。前社殿老朽化の為、木造...
806
0
1005
八幡神社 (甲府市横根町)
山梨県甲府市横根町835
創建由諸は不詳であるが甲斐国志によると、文禄元年正月二十日木下勝左ヱ門尉直方の神領寄進の証文ありとのこと故、創建はより以前と思はれる。社記によると慶長八年癸卯三月朔日付の黒印状によって、神領三石壱斗七升が寄進されてをり、(反別壱反六畝...
607
2
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
1006
上行寺
山梨県南巨摩郡富士川町長沢2256
御朱印あり
504
3
上行寺でいただいた御首題です。
上行寺におまいりしました。
上行寺におまいりしました。
1007
正念寺
山梨県甲州市塩山下於曽500
602
2
正念寺におまいりしました。
正念寺におまいりしました。
1008
稲荷神社 (宮下A2)
山梨県富士吉田市大明見5丁目8-11
創立年月日不詳であるが、人皇第一一二代霊元天皇天和二年古屋敷より新屋敷に遷宮す。人皇第一一九代光格天皇天明五年京都稲荷社本願所より、贈正一位官の位を得る。同天皇寛政元年往昔の社殿腐朽したるを以て再建す。明治二十五年四月十九日、無格社鎮...
802
0
1009
昌隆寺
山梨県南アルプス市小笠原845
御朱印あり
494
3
昌隆寺でいただいた御朱印です。
昌隆寺におまいりしました。
昌隆寺におまいりしました。
1010
広禅院
山梨県南巨摩郡身延町西島501
593
2
広禅院におまいりしました。
広禅院におまいりしました。
1011
南之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3574
690
1
身延山 南之坊さん✨御首題はあるようですが研修道場の為、拝受は難しそうです💦
1012
禹之瀬
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢
590
2
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
1013
江島辨才天
山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533
鳴沢氷穴内部には、地獄穴があり(地獄といっても天国地獄の地獄ではなく、水が吸い込まれる穴のことです)どこまで続いているのかわからない為、伝説によると相模湾にある 江ノ島の洞窟に抜けられると伝えられています。
692
1
鳴沢氷穴の中の江島辨才天です。洞窟は江の島と繋がっているそうです。
1014
表門神社
山梨県笛吹市春日居町桑戸
590
2
表門神社におまいりしました。
表門神社におまいりしました。
1015
石割稲荷社
山梨県南巨摩郡身延町身延3989
486
3
石割稲荷社におまいりしました。
石割稲荷社におまいりしました。
石割稲荷社におまいりしました。
1016
天神社
山梨県甲府市北口3丁目
584
2
天神社におまいりしました。
天神社におまいりしました。
1017
天神社
山梨県甲州市塩山西広門田626
584
2
天神社におまいりしました。
天神社におまいりしました。
1018
法盛寺
山梨県甲州市塩山下塩後636
676
1
甲州市 法盛寺さんにお参り✨お留守のため御首題はいただけませんでした🙏
1019
保泉寺
山梨県笛吹市春日居町別田4
479
3
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
1020
攀桂寺
山梨県甲府市千塚4丁目2−29
280
5
攀桂寺におまいりしました。
攀桂寺におまいりしました。
攀桂寺におまいりしました。
1021
木樵神社
山梨県山梨市牧丘町杣口1385
672
1
木樵神社におまいりしました。
1022
八嶽神社
山梨県北杜市大泉町西井出1877
初め建御名方命を祀っていたが、天正三年八ヶ岳の神霊を合祀して八獄神社と称する。
468
3
偶然、見つけた神社ですが、社殿の大きさに驚きました。元は、諏訪系の神社ですが、八ヶ岳の神霊...
大きな神楽殿と狛犬。
鳥居の外から、見た社殿。赤い鳥居と緑の木々がキレイ。
1023
若宮八幡神社
山梨県南巨摩郡身延町西嶋1534
「神社明細帳」によれば後柏原天皇文亀二年九月勧請と伝へられる。文政二年の村の大火災にて社殿が焼失したため同十一年に再建した。棟札によると現本殿は「天保二年六月二十五日再建、棟梁・下山石川七郎左衛門、村棟梁笠井定八」である。山梨県指定...
563
2
若宮八幡神社におまいりしました。
若宮八幡神社におまいりしました。
1024
西教寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1457
561
2
西教寺におまいりしました。
西教寺におまいりしました。
1025
北原金峰山
山梨県山梨市牧丘町北原
462
3
北原金峰山におまいりしました。
北原金峰山におまいりしました。
北原金峰山におまいりしました。
…
38
39
40
41
42
43
44
…
41/48
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。