まるやまいなりじんじゃ
埼玉県狭山市青柳241
当社の創建にかかわる資料はないが、古くから今の社地に鎮まると伝え、『風土記稿』にも来光寺持ちの稲荷社としてその名が見える。また、『郡村誌』には、「平社々地東西九間南北二十二間面積百六十四坪村の東北に..
当社の創建にかかわる資料はないが、古くから今の社地に鎮まると伝え、『風土記稿』にも来光寺持ちの稲荷社としてその名が見える。また、『郡村誌』には、「平社々地東西九間南北二十二間面積百六十四坪村の東北にあり、稲倉魂命を祭る、祭日二月初午」と載せており、当時すでに境内の広さは現在とほぼ同じであったと思われる。
沿革については不明ですが、古くより丸山地区の氏神として稲荷神社が中心となり、第六天神社、八坂神社が合祀され祀られています。
主祭神:倉稲魂命 合祀神:須佐之男尊、面足尊、惶根尊
3月第1日曜日
なし