いるまがわすわじんじゃ
埼玉県狭山市入間川4丁目2−41
正確な鎮祭の年月は不明であり、土地の古老の話によりますと、信濃国諏訪大社の祭神を今から400年以前に分社したとのことです。 8月第4土曜日・日曜日には、市指定無形民俗文化財であるお諏訪さまのなすと..
正確な鎮祭の年月は不明であり、土地の古老の話によりますと、信濃国諏訪大社の祭神を今から400年以前に分社したとのことです。 8月第4土曜日・日曜日には、市指定無形民俗文化財であるお諏訪さまのなすとっかえが行われ、めずらしいナスのお神輿が担がれ住民の厄除けを祈願しています。 以前は、この日に付近の若者たちによる草相撲の奉納がありましたが、現在は行われておりません。
正確な鎮祭の年月は不明であり、土地の古老の話によりますと、信濃国諏訪大社の祭神を今から400年以前に分社したとのことです。
建御名方神
8月第4土曜日・日曜日
お諏訪さまのなすとっかえ
なし