ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18351位~18375位)
全国 24,367件のランキング
2025年2月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18351
如在寺
大阪府四條畷市清瀧1331−28
御朱印あり
974
3
直書きで頂きました。
ご本堂ですサザンカが咲いていました
18352
浄信寺
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺296
敏満寺(びんまんじ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区護法組に所属している。
1.1K
1
浄信寺の概観です。境内に車で入れます。珍しく、標柱が道路のところではなく本堂前にあります。
18353
タンマガーイ寺院愛知別院
愛知県江南市村久野町字金森117
近辺に住むタイ出身の人々は、いつからか毎月第1日曜に大阪別院から僧侶を招いて供養式を行っていた。2011年1月から2階建ての建物を借りて儀式を執り行っていた。のちには大阪別院の僧を招いて住まわせることとなり、借りた施設は名古屋祈祷堂と...
1.1K
1
阿弥陀寺の駐車場がわからなかったのでピアゴに停めて歩いて向かおうとしたのですが、途中にタイ...
18354
日本山妙法寺 浜松道場
静岡県浜松市中央区和合町1−13
御朱印あり
檀家がいません。南無妙法蓮華経の石碑と本堂があります。
471
8
直書きでいただきました。
浜松道場の境内の様子です。
浜松道場の境内の様子です。
18355
法林寺
大阪府茨木市大字車作423
法林寺(ほうりんじ)は、大阪府茨木市車作にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は、南本山(なんぼくさん)。本尊は阿弥陀如来。車作の集落の中にあり、背後には皇大神宮(神社)がある。
1.2K
0
18356
蓮光寺 (建部町)
岡山県岡山市北区建部町吉田789
御朱印あり
971
3
御首題を直書きで貰いました
建部町の蓮光寺の本堂です
建部町の蓮光寺の山門です
18357
正光寺
青森県弘前市西茂森1丁目11-1
1.1K
1
青森県弘前市の正光寺様にお参りしました。
18358
見性寺
静岡県静岡市清水区八木間町111-1
御朱印あり
770
5
📍静岡市清水区八木間町【見性寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 54 番〗 🔶書き置きにて...
📍静岡市清水区八木間町【見性寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 54 番〗 🔶本堂#静岡梅...
📍静岡市清水区八木間町【見性寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 54 番〗 🔶本堂#静岡梅...
18359
妙蓮寺
滋賀県甲賀市土山町黒川982−3
569
7
妙蓮寺の本堂です。扉に鍵(南京錠)がかかっており、本堂前から手を合わせました🙏😌ひょっとし...
本堂の梁に何か乗ってます🤔拡大して撮影しました📸
本堂に掲げられています扁額です。
18360
興徳寺 (能勢町)
大阪府豊能郡能勢町野間大原305
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました御首題拝受509ヶ寺目。
18361
最乗寺
神奈川県横浜市都筑区勝田町1277
1.0K
2
勝田山 最乗寺へおまいりしました。とてもユニークな取組みで、地域の方に開かれたお寺です。
勝田山最乗寺の扁額。
18362
千手院観音堂
栃木県佐野市金屋仲町2470
769
5
石門の右側、「千手院」。
石門の左側、「観音堂」。
お堂と石灯籠。墓地は無いようです。
18363
五大院
福島県福島市飯野町字町78番地
五大院は西暦702年、役行者が陸奥に仏教を広めるさいに、この地にて香木が光を放って波間に浮き沈みするのを見て感嘆きわまり、薬師如来像の御尊像を彫刻し開眼供養して修験寺として開山しました。
1.2K
0
18364
聖徳寺
京都府舞鶴市余部上881
567
7
聖徳太子二歳像です。初めて見ました!
本堂内にお参りさせていただきました。御本尊は阿弥陀如来ですが、聖徳太子も祀られていることか...
聖徳寺の本堂の写真です。
18365
平等寺
山梨県南巨摩郡身延町和田2349
767
5
身延町 平等寺さんにお参り🙏
身延町 平等寺さんにお参り🙏
平等寺におまいりしました。
18366
眞如院 (左京区)
京都府京都市左京区大菊町96
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。本...
18367
圓如寺
滋賀県犬上郡甲良町池寺1163-7
明応3年(1494年)、栄仙上人によって創建された。その後衰退していたが、慶安年間(1648年 - 1652年)全実上人により再興された。昭和34年(1959年)、伊勢湾台風により裏山が大きく崩れ、一瞬にして壊滅した。しかし、不思議に...
1.0K
2
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。帰りはより鮮明に撮れました。後部座席から撮影し...
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。駐車場はありそうです。後部座席から撮影しました。
18368
慈眼寺
愛知県春日井市鳥居松町1丁目40
866
4
9月訪問。慈眼寺山門
9月訪問。慈眼寺社号標
9月訪問。慈眼寺鐘楼門
18369
黄金の七福神 大黒天
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
御朱印あり
1.0K
2
黄金の七福神 大黒天の御朱印です。色紙に自分ではんこを押しました。
黄金の七福神 大黒天におまいりしました。
18370
圓福寺 (円福寺)
静岡県静岡市駿河区聖一色443-1
御朱印あり
865
4
📍静岡県静岡市駿河区聖一色【円福寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 32 番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県静岡市駿河区聖一色【円福寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 32 番〗 🔶本堂#静...
📍静岡県静岡市駿河区聖一色【円福寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 32 番〗 🔶本堂扁額...
18371
大泉寺
東京都八王子市大和田町7-13-1
御朱印あり
寛永3(1626)年、甲府市・大泉寺の草庵として港区麻布今井町(現六本木3丁目)に建立。元禄8年、延享3年、天明4年の3回にわたり類焼にあい、天保11年に本堂新築及び庫裡の大修復。しかし、大正12年には関東大震災により本堂、庫裡が半壊...
564
7
『大泉寺』御朱印をいただきました。
『大泉寺』(曹洞宗)高台の住宅街の急坂を登った先にあります。港区麻布今井町(現六本木3丁目...
『大泉寺』小さなお地蔵さん
18372
大善坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3513
御朱印あり
964
3
大善坊でいただいた御首題です。ご住職さんは留守でしたが、後日郵送していただきました🙏
大善坊におまいりしました。
身延町 大善坊さんにお参り✨お留守の為、御首題はいただけませんでした🙏
18373
大應寺
愛知県日進市岩崎町神明142
965
3
7月訪問。大應寺鐘楼門
7月訪問。大應寺客殿
7月訪問。大應寺本堂
18374
水分地蔵尊
山形県東根市本丸南1丁目12−12
柳町の水分け地蔵尊(堂)昔、日塔川の洪水があり、上流から流されてきた 大石が、牧野家の裏の大堰で止まった。お告げによ り地蔵尊であることがわかり牧野家で現在地に安置 し、祀ったのが始まりという。そのため、牧野家が 別当・堂守をつとめる...
664
6
東根市の水分地蔵尊をお参りしてきました。境内は落ち葉だらけになっていました。左側が秀重院さ...
水分地蔵尊堂になります。
柳町の水分地蔵尊の説明書になります。
18375
慈眼寺 (長森岩戸)
岐阜県岐阜市長森岩戸835-1
長森岩戸(ながもりいわど)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.1K
1
慈眼寺の標柱です。門柱のところで封鎖されていたので入れませんでした。なので御朱印の有無も不...
…
732
733
734
735
736
737
738
…
735/975
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。