ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18801位~18825位)
全国 24,367件のランキング
2025年2月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18801
宝光寺
福島県郡山市安積町荒井字東屋敷9番地
御朱印あり
969
2
宝光寺で直書きの御朱印をいただきました。
郡山御朱印めぐりマップに載っていた、宝光寺です。本堂の戸は閉まっていましたが、開けてお参り...
18802
妙泉寺 (八千代市)
千葉県八千代市島田200
八千代市島田にある日蓮宗寺院の妙泉寺は、寛泉山と号します。妙泉寺は、遠成院日応(応永15年1408年寂)が開山となり、応永2年(1395)に創建したといいます。
869
3
妙泉寺の山門になります。
妙泉寺の御本堂になります。
妙泉寺の御本堂内になります。
18803
光善寺
愛知県大府市北崎町4-308
御朱印あり
870
3
過去に大府七福神巡拝御宝印帳に頂いた御朱印です。
9月訪問。光善寺本堂
9月訪問。光善寺山門
18804
宝泉寺
鳥取県鳥取市吉岡温泉町670
1.1K
0
18805
千体山観音寺
北海道赤平市若木町東5丁目27
御朱印あり
769
4
【千体山 観音寺】北海道八十八ヶ所霊場 第8番札所の書置きの御朱印をいただきました✨
【千体山 観音寺】赤平市にある「観音寺」さまへお参りさせて いただきました🙇📿
【千体山 観音寺】地蔵堂になります✨お参りさせて いただきました🙇📿
18806
長善寺
愛知県豊田市貝津町町屋77
御朱印あり
769
4
愛知県豊田市の長善寺の御朱印です。
9月訪問。長善寺本堂
9月訪問。長善寺山門
18807
龍王寺
福岡県飯塚市立岩1314
1.0K
1
龍王寺本堂になります。参拝させていただきました。
18808
本妙寺
京都府南丹市美山町上司溝ノ上1
369
8
薬師堂内です。見えませんが、木造薬師如来座像は美山町指定文化財になってます。
境内に建つ薬師堂です。
境内の小さな祠です。
18809
正入寺
兵庫県三木市本町1丁目7−21
慶長6年(1601)姫路城主池田輝政の家老伊木豊後守忠次が三木城主となった時、先君池田勝入斉信輝公追善のため、尾州知多郡大野の斉年寺より日山和尚を招き建立し、護国山勝入寺と号して伊木氏の菩提寺とした。今は正入寺としているが、池田信輝、...
1.1K
0
18810
龍乗院
岡山県玉野市東田井地
御朱印あり
868
3
児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の龍乗院の本堂です
玉野市の龍乗院の山門です
18811
善能寺
和歌山県和歌山市道場町25
1.0K
1
善能寺をお参りしました👏😃⤴️
18812
妙宣寺
北海道標津郡中標津町西町4丁目2
1.1K
0
18813
法性寺 (京都市左京区)
京都府京都市左京区田中下柳町28
御朱印あり
968
2
御首題を頂きました。御首題拝受657ヶ寺目。
法性寺、表玄関です。
18814
眞蓮寺
岐阜県高山市鉄砲町2
永正17年(1520年)、白川郷にあった嘉念坊(のちの正蓮寺、照蓮寺)10世・明賢が実如上人から本尊と寺号を賜って創建した。慶長5年(1600年)、正蓮寺8世・明誓の長男・三島教信によって再興された照蓮寺と共に高山へと移された。
1.0K
1
照蓮寺の山門前西側に眞蓮寺はあります。照蓮寺の駐車場に停めると参拝しやすいです
18815
王城寺
京都府福知山市堀
968
2
王城寺の玄関付近です。
王城寺です。鉄筋コンクリート3階建ての建物で、一見お寺には見えませんでした。
18816
魚介類供養塔
富山県富山市水橋川原町
967
2
しめ縄がしてあって一見神社かと思ったんですが、リンや線香が立ててあって、扁額にも梵字が彫っ...
隣の水橋食堂で海鮮パフェを美味しくいただいた後、お参りしました。
18817
大虎山 栖雲禅寺
群馬県富岡市冨岡1839
668
5
参拝記録保存の為 栖雲禅寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 栖雲禅寺 山門
参拝記録保存の為 栖雲禅寺 山門と鐘楼
18818
恵日寺
兵庫県淡路市木曽下685
967
2
敷地内もすごく落ち着きます。
すごく立派な本堂です。
18819
最勝寺
岐阜県郡上市八幡町島谷字山本町672
貞永2年(1233年)、上洛して親鸞聖人に帰依し直弟となった清和天皇15世孫・伊豫守源宗政が、多田専修と名乗って摂津国多田庄(現・兵庫県川辺郡)に創建した。延徳元年(1489年)、9世・専宗によって美濃国郡上郡市島村に移され、道場とし...
867
3
浄土真宗本願寺派の寺院です。郡上八幡13寺巡りの一つです。
人生に失敗がないと 人生を失敗する
山門です。ここからは中には入れず、明るい時間ならば庭園を拝見することが出来ます。
18820
東南院
福岡県北九州市若松区修多羅3丁目4-2
1.0K
1
若松高野山 東南院の本堂です。🙏御朱印は有りません。
18821
真道山 大聖寺
静岡県浜松市中央区幸4-35-20
御朱印あり
静岡県浜松市中央区下池川町にある天林寺の末寺です。
265
9
直書きでいただきました。
大聖寺の境内の様子です。
大聖寺の境内の様子です。
18822
安立寺 (勝浦市)
千葉県勝浦市浜勝浦12
665
5
安立寺の本堂内です。開いていたのでお声を掛けましたがお留守のようでした😫💦
安立寺の本堂になります。
安立寺の妙見堂です。
18823
乗光寺
静岡県駿東郡小山町生土233
大森六代之墓昭和48年10月25日、小山町指定文化財。乗光寺は臨済宗円覚寺派の寺院。寺伝によれば1372年に小田原城主であった大森信濃守頼明によって開基されたと伝えられる。以降大森家の保護のもと、隆盛を極めた。寺内にある頼明に始まる大...
1.1K
0
18824
観現寺
岡山県真庭市上水田
御朱印あり
平安時代の大同年間に弘法大師によって創建されましたその後荒廃しましたが延命寺5世住職宥円法印が再興して鎮守として熊野権現を勧請し、宝永元年に楢尾山から現在地に移転して山号を福聚山と改めましたその後無住になり荒廃して廃寺になりました
765
4
同じ上水田の石城寺で高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
境内跡に法界万霊塔が残っていました
土塀は残っていましたが、堂宇は残っていませんでした
18825
安定寺
岡山県高梁市向町2
江戸時代の延享元年に板倉家初代備中松山藩主勝澄によって現在地に創建され、板倉家歴代の位牌を祀り備中松山藩主板倉家菩提寺としました
764
4
高梁市の「安定寺」にお参りしました。
高梁市の安定寺の本堂です
高梁市の安定寺にお参りしました
…
750
751
752
753
754
755
756
…
753/975
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。