ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19076位~19100位)
全国 24,363件のランキング
2025年2月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19076
観音寺
山梨県笛吹市石和町市部682
909
2
笛吹市 観音寺さんにお参り✨お留守のため御朱印はいただけませんでした🙏
笛吹市 観音寺さんにお参り✨
19077
妙正寺
石川県金沢市東山2丁目18−8 妙正寺
908
2
金沢市 妙正寺さんにお参り✨
金沢市の「妙正寺」にお参りしました。
19078
圓楽寺
滋賀県犬上郡甲良町尼子1248
尼子(あまご)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区犬上南組に所属している。
908
2
圓楽寺の概観です。こちらも教得寺同様に境内に駐車できるようです。
圓楽寺の門です。教得寺の境内に向いて建てられています。教得寺のすぐ隣だったのでついでに参拝...
19079
金剛寺 (沼津市)
静岡県沼津市西間門518
きつねのお面 (舟仙 作)舟仙は本名を芹沢舟仙といい、江戸時代末期の彫刻師、舟仙は文政の頃の人で、書画、彫刻に秀いで、金剛寺には彼の作品である狐の画他一体が蔵され、青野興津家の菅公像なども知られている。
1.1K
0
19080
総持院
兵庫県加東市畑609
御朱印あり
朝光寺の塔頭。朝光寺は兵庫県加東市にある仏教寺院。山号を鹿野山と称する。宗派は高野山真言宗、本尊は2躯の十一面千手千眼観世音菩薩立像である。法道仙人が651年に開基したという伝承をもつ。本堂は国宝に、鐘楼は国の重要文化財に指定されている。
608
5
朝光寺さんの御朱印を庫裏にてご記帳いただきました
総持院さん、境内の光道庵のご様子
総持院さん、境内の弘法大師さまのご様子
19081
本覚院
広島県廿日市市林が原2丁目6−13
御朱印あり
907
2
御首題を頂きました。御首題拝受859ヶ寺目。
19082
長昌寺
東京都新宿区市谷薬王寺町12
曹洞宗寺院の長昌寺は、泰国山と号します。長昌寺は、元和2年(1616)に創建、寛永12年(1635)当地へ移転したといいます。長龍寺三世榮岩宗茂大和尚(延宝7年1679年寂)を勧請開山、長龍寺五世勝翁榮的和尚が中興したといいます。「猫...
808
3
東京都新宿区 長昌寺曹洞宗寺院工事中のため外から参拝
東京都新宿区 長昌寺曹洞宗寺院子育地蔵尊です(工事中の隙間から)
東京都新宿区 長昌寺曹洞宗寺院工事中のため外から参拝
19083
明塔結社
宮城県白石市東町2丁目9−45
1.0K
1
19084
金昌山 常光寺
埼玉県行田市下須戸1016-1
716
4
常光寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 常光寺 本堂への参道
参拝記録保存の為 常光寺 六地蔵
19085
福来寺
静岡県掛川市家代1405
611
5
冷陽山福来寺の石碑と小さなお地蔵さんです。
冷陽山福来寺の如意輪観音堂です。
冷陽山福来寺の本堂です。
19086
惣徳院
埼玉県羽生市上村君415-1
907
2
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
19087
法光寺 (津山市西中)
岡山県津山市西中
御朱印あり
806
3
御首題を直書きで貰いました
津山市の法光寺の本堂です
津山市の法光寺の山門です
19088
了因寺
岐阜県高山市清見町藤瀬字尺ノ又58
文明18年(1486年)、蓮如上人に帰依した法明(法門?)によって福寄村に創建された。法明は文安元年に摂津国渡辺に生まれ享徳4年の春に西大寺で出家得度すると、文明8年に河内国出口で蓮如上人に帰依した。このとき六字名号を賜り、文明10年...
906
2
岐阜県道73号線沿いにある了因寺のようすです。後部座席からリアウィンドウ越しに撮影しました。
県道73号線近くにある了因寺の遠景です。車内から撮影しました。
19089
清梵寺
静岡県沼津市大塚278
御朱印あり
909
2
沼津市 清梵寺書き置きの御朱印をいただきました😊御朱印は書き置きのみとの事でした💡
沼津市 清梵寺さんにお参り✨
19090
真生会 岐阜教会
岐阜県岐阜市西野町3-19
西野町(にしのまち)にある宗教法人真生会の教会。
906
2
ビルっぽい教会だなと思い回り込んでみると、正面にはお参りできるようなスペースがありました。...
西野不動堂のすぐ西には真生会の岐阜教会がありました。真生会は以前投稿した真生寺を総本山とし...
19091
玄昌寺
山梨県甲府市城東1-2-5
805
3
玄昌寺におまいりしました。
玄昌寺におまいりしました。境内の観音様😌
玄昌寺におまいりしました。小さなお堂のみがあるようです。
19092
薬王寺
大阪府大阪市中央区中寺1丁目3−3
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受559ヶ寺目。
19093
本縁寺
愛知県西尾市吉良町友国山ノ上7
御朱印あり
809
3
西尾市 本縁寺二度目のお参りで御首題をいただくことが出来ました😊対応ありがとうございました🙏
西尾市 本縁寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
西尾市 本縁寺さんにお参り✨
19094
泉経寺
京都府京都市伏見区新町9-412
御朱印あり
907
2
御首題を頂きました。御首題拝受762ヶ寺目。
泉経寺の表玄関です。
19095
教證寺
東京都台東区池之端1丁目2−5
1.0K
1
不忍池の近くに鎮座していました。
19096
正覚寺
岡山県倉敷市藤戸町天城
御朱印あり
江戸時代の貞亨5年に3代天城領主池田由孝の開基、覺譽上人の開山で創建されました
805
3
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
正覚寺の本堂です本尊は阿弥陀如来です
天城の正覚寺にお参りしました
19097
真長寺
愛知県犬山市字向山7
天和元年(1681年)に創建された。
807
3
小西山の扁額ありですがうす〜くなっているので、光源ないと辛いかな。
本堂は荒れ放題。とにかく埃がすごかったですね。
尾張西国三十三観音霊場の三十一番札所です。また、尾張六地蔵(初代)の札所にも指定されていました。
19098
大宝寺
千葉県いすみ市新田野411
御朱印あり
705
4
本堂に向かって右手前の庫裏にて直筆でいただきました
いすみ市 大宝寺さんにお参り✨
坂道を上がると本堂等か見えてきます
19099
清水山 宝養寺
埼玉県鴻巣市下忍4573
墓地が下忍宝養寺古墳の一部
504
6
参拝記録保存の為 宝養寺 下忍宝養寺古墳の上に墓地一部があります
参拝記録保存の為 宝養寺 寺号石
参拝記録保存の為 宝養寺 山門入り口 墓地は下忍宝養寺古墳です
19100
霊松山 泉蔵院
埼玉県加須市中種足998
706
4
参拝記録保存の為 泉蔵院 山門入り口
参拝記録保存の為 泉蔵院 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 泉蔵院 山門入り口を本堂前にて
…
761
762
763
764
765
766
767
…
764/975
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。