ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20151位~20175位)
全国 24,301件のランキング
2025年2月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20151
上片貝観音堂
新潟県小千谷市上片貝地内
679
2
国道沿いのお堂の扉が開いておりましたので、立ち寄ってみましたらご近所の方が観音堂の掃除中でした
こうやって見ますと天井画もありますね良く手入れされています
20152
久成寺 (豊後大野市)
大分県豊後大野市犬飼町下津尾4097
880
0
20153
真蔵院
新潟県柏崎市西山町大崎407
879
0
20154
善光寺
岡山県真庭市月田2636
879
0
20155
本國寺
静岡県富士市今泉1丁目1−1
578
3
本日、伺って頂いた直書きの御首題になります。
本日、おまいりに伺って来ました。
本日、日蓮宗/本國寺様におまいりに伺って来ました。本堂になります。
20156
観音寺
鳥取県鳥取市河原町北村264
月光山観音寺の創建は嘉祥元年(848年)真雅(弘法大師の弟子)が草庵を設けたのが始まりと伝えられています。当時は当地方の根本道場として寺運が隆盛し末寺も擁していましたが天正年間(1573~1592年)に羽柴秀吉による因幡侵攻の兵火によ...
878
0
20157
妙昌寺
愛媛県西条市東町230
御朱印あり
778
1
本堂に通されて名前を聞かれ、お経の後に何やら祈ってくれたようです墨書きはしてくれましたが、...
20158
小室山 建正寺
埼玉県北足立郡伊奈町本町2-128
御朱印あり
埼玉県で5番目に古い曹洞宗寺院
479
4
参拝記録保存の為 建正寺 御朱印 ご住職の御厚意により薬師如来をお参りしました。
参拝記録保存の為 建正寺 山門入り
参拝記録保存の為 建正寺 本堂前にて
20159
観音堂 (長良)
岐阜県岐阜市長良字梅子3092-1
長良(ながら)にある堂。
677
2
堂には由来書きがかけられていました。
観音堂の概観です。近くの某高校(母校)で用事があったので、ついでに寄りました。数年前通って...
20160
法傳寺
和歌山県日高郡みなべ町芝592
御朱印あり
西山浄土宗
779
1
お寺は大きくありませんが、突然のお願いにも関わらず、直書きしていただきました。
20161
宝蔵寺
愛媛県今治市玉川町桂甲21-1
永平寺(福井県永平寺町)を本山とする曹洞宗である。今治市室屋町にある大雄寺からわかれたものらしく、過去帳によると大雄寺は文明5年(1473)に開山、大雄寺11世室宗虎大和尚が宝蔵寺他多くの寺を開山し、万治3年(1660)に入定。宝蔵寺...
276
6
伊予府中十三石仏霊場第九番札所、勢至菩薩像です。残念ながらお留守で今回は御宝印が頂けません...
境内にある位牌堂です。
同じく境内にある地蔵菩薩像です。
20162
正満寺
岡山県総社市宍粟
678
2
臨済宗正満寺の本堂です
臨済宗正満寺の山門です
20163
西應寺
東京都新宿区須賀町11-4
真宗大谷派寺院の西応寺は、松雲山と号します。西応寺は、周桂和尚が麹町貝塚夫婦坂に慶長12年(1607)創建、江戸城外堀建造に伴い寛永12年(1635)当地へ移転したといいます。山号は、徳川家康が当寺に来た際、庭前の松に暮雲がたなびいて...
676
2
東京都新宿区 西應寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 西應寺真宗大谷派寺院門柱
20164
清凉寺
徳島県徳島市八万町上福万1−5
御朱印あり
576
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
清凉寺、本堂になります。
20165
本授寺
滋賀県米原市番場字大背戸2036
創建年代は不詳。寺号の公称は天和4年1月21日より。
778
1
番場を通る旧中山道沿いに本授寺があります。参道に駐車できました。
20166
秋妻山 光林寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻372
675
2
参拝記録保存の為 光林寺 観音堂
参拝記録保存の為 光林寺 本堂前にて
20167
延命寺
新潟県長岡市小曽根町2193
875
0
20168
大興寺
愛知県知多市大興寺落田52
創立年代は不明ですが、大興寺の歴史は寺伝によれば、今より約1250年前(神亀年間)行基菩薩の御作と伝えられる大日如来にはじまります。村の総本尊として祀られている大日如来(市指定文化財)の胎内には、永久2年(1114年、平安時代)11月...
575
3
だるま堂の右側にある本堂の様子になります。
こちらは大日だるま堂の様子です。
愛知県知多市大興寺落合の大興寺、別名だるま寺に参拝しました。
20169
禅林寺
岐阜県中津川市飯沼505−1
575
3
4月訪問。禅林寺本堂
4月訪問。禅林寺参道
4月訪問。禅林寺手水処
20170
實円寺
静岡県富士市三ツ沢320
実円寺本山 霊跡本山 岩本実相寺実円寺沿革 実円寺は霊跡本山岩本山実相寺の第六世律師法義院日昌上人により永享4年(1432)に開創された。天台宗の円妙坊を日蓮宗に改宗したものと推察される。開創当時は現在より南の滝川橋付近にあったが、...
875
0
20171
神應寺
群馬県太田市龍舞町1921―1
475
4
神應寺様、水子観世音菩薩。
六地蔵尊と石碑など。
石門「龍舞山 神應寺」。駐車場。右は隣地の保育園。
20172
成就寺 (高槻市)
大阪府高槻市萩之庄1丁目8−17 成就寺
御朱印あり
776
1
御首題を頂きました。御首題拝受788ヶ寺目。
20173
長念寺
愛知県愛西市給父町北部39
678
2
5月訪問。長念寺山門
5月訪問。長念寺本堂
20174
光明山 松林寺
群馬県邑楽郡明和町大輪2137−1
776
1
松林寺をお参りしてきました。
20175
浄圓寺
新潟県三条市本町2丁目1−51
576
3
三条市の浄圓寺へ行ってまいりましたあいにくと御朱印(参拝記念スタンプ)はやってないそうです
境内に有ります親鸞聖人像こちらは東本願寺別院の旧地であるとか
山門に有ります駐車場の案内
…
804
805
806
807
808
809
810
…
807/973
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。