ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20251位~20275位)
全国 24,341件のランキング
2025年2月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20251
少林山 圓蔵院
京都府宇治市広野町寺山122
781
1
桜が咲くととても綺麗なお寺です。駅からも近いので、お花見シーズンにぜひ。
20252
海音寺別院
北海道札幌市北区屯田5条6丁目2-32
御朱印あり
581
3
【海音寺 別院】曹洞宗専用にしている御朱印帳📖にお書き入れして、いただきましたꕤ୭*
【海音寺 別院】札幌市北区の「海音寺 別院」さまへお参りしました🙏✨曹洞宗の寺院📿です海音...
20253
自性院
岐阜県揖斐郡揖斐川町小谷271
小谷(こたて)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
781
1
自性院の概観です。来振神社などを訪れたあとに、ついでにドライブしたとき見かけました。雪があ...
20254
松林寺
愛知県岡崎市東阿知和町北山41
681
2
11月訪問。松林寺山門
11月訪問。松林寺手水舎
20255
西福寺
千葉県船橋市大神保町282
682
2
西福寺の山門になります。
西福寺の御本堂になります。
20256
円楽寺
三重県四日市市日永2丁目13−7
682
2
1月訪問。円楽寺本堂
1月訪問。円楽寺参道
20257
宝林寺
山梨県大月市笹子町白野467
581
3
宝林寺におまいりしました。
宝林寺におまいりしました。
宝林寺におまいりしました。
20258
久松寺
愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目35−18
881
0
20259
薬王院
東京都足立区江北3-18-22
御朱印あり
江戸時代元禄年間(1688-1704)、乗禅法師が創建。
581
3
足立区江北、真言宗豊山派 薬王院の参拝記録です。
足立区江北、薬王院本堂です。
薬王院の境内にある、十三重宝塔です。
20260
生駒大師堂
奈良県生駒市山崎新町7−7
783
1
こちらは生駒大師堂になります。
20261
十一面観音堂
群馬県邑楽郡明和町大佐貫
581
3
「施無畏」と書かれた額。菩薩らしい言葉です。
「十一面観音堂」。これでどちら様のお堂か判りました。
十一面観世音菩薩が安置されているお堂。長良神社様、東光寺様と並んでいる。
20262
福全院
東京都八王子市大横町9−3
御朱印あり
780
1
御朱印帳に書き入れ納経料300円御本堂右側の庫裡でいただけます。御朱印をお願いすると「判子...
20263
平松庵
岡山県倉敷市下津井
御朱印あり
581
3
円福寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
平松庵の最上稲荷堂です
下津井の平松庵の本堂です
20264
瑞林院
京都府京都市左京区田中門前町103-21
御朱印あり
480
4
瑞林院さんの御朱印を頂きました
瑞林院さんの御本堂?
変わった方もお祀りされております^o^
20265
霊松院
岐阜県岐阜市岩崎3-15-1
御朱印あり
岩崎(いわさき)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
587
3
霊松院の庫裏で戴いた御朱印
岐阜県指定史跡の宝暦治水工事義没者(内藤十左衛門)の墓
霊松院の本堂。禅寺らしい厳粛さを感じました。
20266
弥陀堂
埼玉県川越市伊佐沼222
681
2
令和四年八月に参拝。お参り用お線香が一束60円でおいてありました。
令和四年八月に参拝。以前から気になっていたので、近くを通ったので参拝させていただきました。
20267
實円寺
静岡県富士市三ツ沢320
実円寺本山 霊跡本山 岩本実相寺実円寺沿革 実円寺は霊跡本山岩本山実相寺の第六世律師法義院日昌上人により永享4年(1432)に開創された。天台宗の円妙坊を日蓮宗に改宗したものと推察される。開創当時は現在より南の滝川橋付近にあったが、...
880
0
20268
峰寺
岡山県倉敷市本町14−5
685
2
倉敷八十八ヶ所霊場三十二番札所参拝しました🪷
こちらは三十二番峰寺です。
20269
積善寺
愛媛県松山市鹿峰203
御朱印あり
781
1
御首題を頂きました。御首題拝受536ヶ寺目。
20270
秀道院
静岡県静岡市葵区牧ヶ谷1063
御朱印あり
580
3
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸御朱印帳へお書き...
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸本堂#静岡梅花観音霊場
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸本堂扁額#静岡梅...
20271
仏光山観音堂
神奈川県三浦市南下浦町松輪320近辺
仏光山観音寺の山号寺号は、かって松輪の福泉寺の末寺として一山を構えていた頃のもので、現在は境外御堂として福泉寺観音堂と呼ばれている。 本堂は昭和46年落慶の単層入母屋造りの瓦葺き、間口5間、奥行き5間木造建築である。本尊は本尊は像高さ...
783
1
【三浦三十三観音霊場6番札所】神奈川県三浦市 観音堂の本堂
20272
延命寺
新潟県長岡市小曽根町2193
879
0
20273
香園寺
千葉県松戸市中和倉205-4
江戸時代元禄元年(1688年)に、真言宗香音寺(こうおんじ)がありました。この香音寺は香園寺として平成4年に修復され、今でも「念仏講」が昔からの作法に従い村人により行われています。 江戸時代後期に四国八十八ヶ所の第61番香園寺(こう...
679
2
香園寺の、扁額です。
香園寺の、お大師様です。
20274
大雲寺
山梨県甲府市七沢町52
御朱印あり
480
4
大雲寺でいただいた御朱印です。
大雲寺におまいりしました。
大雲寺におまいりしました。
20275
遊心寺
愛知県刈谷市井ケ谷町上ノ郷64
御朱印あり
遊心寺は、寛政二年(1462年)賢勢智鑑上人により開山。 その後元亀二年(1571年)に天台宗から浄土宗に改宗し、遊心寺と称される。
679
2
愛知県刈谷市の遊心寺の御朱印です。
ご本尊は阿弥陀如来さまです。また、刈谷市指定文化財の毘沙門天王像も祀られてます^^
…
808
809
810
811
812
813
814
…
811/974
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。