ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20351位~20375位)
全国 24,341件のランキング
2025年2月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20351
浄光寺 (高月町落川)
滋賀県長浜市高月町落川306
御朱印あり
高月町落川(たかつきちょうおちかわ)にある宗派不明の寺院。なお、同じ山号・寺号の寺院が岐阜県大垣市にある。
760
1
浄光寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
20352
天光寺
東京都西多摩郡檜原村小沢4040-1
660
2
観音様もいらっしゃいますインターフォンをしてましたがお返事がなく日を改めることにしました
建物の手前に不動明王さま
20353
皎圓寺
埼玉県比企郡ときがわ町瀬戸元上60
860
0
20354
光徳寺 (鳴門市)
徳島県鳴門市撫養町小桑島前組92
860
0
20355
日限地蔵尊
静岡県浜松市中区元城町112-4
660
2
夜でしたが明かりがついていました。
東照宮の近くにあります。
20356
昌住寺
徳島県鳴門市鳴門町高島字山路58
寺伝によると、慶長9年(1604)に淡路光明寺から空誉が塩田技術者10人とともに高島に来て草庵を結んだことを創始とする。
860
0
20357
善徳寺
岡山県真庭市上水田
御朱印あり
平安時代の大同3年に龍猛和尚によって創建され、江戸時代の正保2年に宥賢法印によって中興された
660
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
善徳寺の本堂です煙出しがあります
20358
称往院
東京都世田谷区北烏山5-9-1
浄土宗寺院の称往院は、一心山極楽寺と号します。称往院は、慶長元年(1596)白誉上人が湯島に創建、明暦の大火後浅草(西浅草3-5)へ移転しました。寺中道光庵の庵主がつくる蕎麦が評判となり、そば切り寺とも称され、文人墨客が多数訪れていま...
560
3
東京都世田谷区 称往院浄土宗寺院本堂です。御朱印は住職不在のためいただけず。
東京都世田谷区 称往院浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 称往院浄土宗寺院
20359
大福寺
岡山県真庭市月田本1991
860
0
20360
下沖山 善養院
神奈川県厚木市戸田668
660
2
神奈川県厚木市 浄土宗 善養院の本堂です。
神奈川県厚木市 浄土宗 善養院の寺号標です。
20361
西岸寺
岐阜県羽島市竹鼻町2811-1
竹鼻町(たけはなちょう)にある寺院。
660
2
12月訪問。西岸寺本堂
12月訪問。西岸寺山門
20362
船子山 観音寺
神奈川県厚木市船子1222
船子山観音寺(船子1222)観音寺、船子山と号す。浄土宗(京都知恩院末)開山行基、中興記主禅師(然阿良忠と号す、弘安十年七月二日卒)其後又僧的山ハ伝蓮社察誉と号す寛文八年七月二十四日卒)再中興せり 本尊正観音(新編相模国風土記稿)(「...
659
2
神奈川県厚木市 船子山観音寺の寺号標と本堂へと続く石段です。
神奈川県厚木市 船子山観音寺の本堂です。
20363
妙雲山 智教院
静岡県磐田市白羽546
御朱印あり
以前は静岡県浜松市中央区高町にある法雲寺の末寺だったそうです。
359
5
直書きでいただきました。
智教院の境内の様子です。
智教院の境内の様子です。
20364
平戸山 多宝院 超願寺
埼玉県熊谷市平戸470
458
4
参拝記録保存の為 超願寺 山門入り口
参拝記録保存の為 超願寺 薬師堂
参拝記録保存の為 超願寺 六地蔵
20365
総善寺
静岡県藤枝市岡部町殿167
総善寺は、室町時代の文安元年(1444年)に真言僧 大覚龍道が真言宗の寺として開きました。天文23年(1554年)今川氏に仕えたこの地の士豪 朝比奈氏が梅林院5世 霊屋契鑑を中興開山とし、伊泉寺と旧総善寺を合併して曹洞宗に改宗。
858
0
20366
深行寺
三重県桑名市長島町殿名891
658
2
2月訪問。深行寺本堂
2月訪問。深行寺手水舎
20367
正覚寺
愛知県西尾市吉良町岡山塚ノ上27
659
2
正覚寺、本堂の様子です。
西尾市吉良町岡山塚ノ上の正覚寺に参拝しました。
20368
嶺照山 法光院
静岡県浜松市中央区笠井新田町870
御朱印あり
158
7
直書きにていただきました。
法光院の境内の様子です。
法光院の境内の様子です。
20369
玄正寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1301
658
2
玄正寺におまいりしました。
玄正寺におまいりしました。
20370
永澤寺
愛知県豊田市篠原町寺洞10
357
5
9月訪問。永澤寺本堂
9月訪問。永澤寺手水舎
9月訪問。永澤寺楼門
20371
成就寺
山形県天童市田麦野
457
4
〘成就寺〙天童市田麦野にある成就寺を訪問しました。真言宗総本山丹法山成就寺と書いてありまし...
〘成就寺〙掲示板になります。
〘成就寺〙鐘楼になります。
20372
正覚寺
山形県天童市高木584
557
3
天童市高木の正覚寺をお参りしてきました。浄土真宗本願寺派のお寺さんになります。
正覚寺の山門になります。シンプルな感じの山門です。
正覚寺の本堂になります。時間がちょっと無かったのでここからのお参りです🙏。
20373
阿弥陀庵 (神島)
岡山県笠岡市神島4136
御朱印あり
今は衰退して福浦公会堂に併設されており、自性院住職が兼務しています
657
2
自性院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
福浦公会堂に併設されています
20374
田上寺
岡山県岡山市北区足守
御朱印あり
創建年代は不明ですが天台宗の寺院として創建されましたが廃絶し、室町時代の明応年間に日蓮宗の蓮覺寺として再興されましたが廃絶し、戦国時代の永禄年間に田上山城主田上弾正によって臨済宗の田上寺として再興され寳福寺3世無夢一清禅師を招いて中興...
656
2
報恩禅寺で備中西国観音霊場の御朱印を貰いました
本堂と六地蔵だけが残っています仮
20375
金澤不動尊 (大日聖不動明王)
山形県新庄市下金沢町7
新庄に戸沢藩が出来る以前のこと、地域住民を病魔から救うために、我が金沢に「良学院」が開山され、ご本尊として「不動明王」が安置されたのでした。江戸時代の初期のこと、金沢に住んでいた町娘の「お夏」は、とても美人でしたが、幼少の頃に目をわず...
256
6
〘金澤不動尊(大日聖不動明王)〙新庄市の金澤不動尊をお参りしてきました🙏。写真は不動堂にな...
〘金澤不動尊(大日聖不動明王)〙不動堂の彫刻や鰐口になります。
〘金澤不動尊(大日聖不動明王)〙不動堂管理は鮭川村の庭月観音になっておりました😲。
…
812
813
814
815
816
817
818
…
815/974
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。