ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20926位~20950位)
全国 24,348件のランキング
2025年2月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20926
万福寺
茨城県坂東市駒跿
660
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
20927
安気地蔵尊
神奈川県南足柄市狩野
655
1
道了尊バス停、売店のすぐ上にあります。
20928
専光寺小松教会
石川県小松市龍助町88
555
2
説明板によると小松教会は掛所のようなものだったみたいです。
小松教会の様子です。先ほど投稿した寺院群からは少し離れていましたが、せっかくなので参拝しま...
20929
修善寺
岐阜県大垣市赤坂町3319
赤坂町(あかさかちょう)にある浄土宗の寺院。
655
1
石引神社の北隣には修善寺があります。新しめの立派な門です。友人に助手席から撮影してもらいました。
20930
覚王寺
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字南屋敷135
元徳2年(1330年)に天台宗の小本山として創建された。文明年間(1469年 - 1487年)、火災に遭って宝蔵を含め堂宇をすべて焼失した。永正7年(1510年)9月、14世・友峯宗益和尚が北海道(現・扶桑町高雄北海道)に金華山覚王寺...
755
0
20931
萬福寺
愛知県知立市上重原町本郷27
454
3
萬福寺の鐘楼(登録文化財)
萬福寺の山門(登録文化財)
萬福寺の本堂(登録文化財)
20932
共正結社
静岡県浜松市西区村櫛町2937
御朱印あり
654
1
御首題を頂きました。左上に名前が書かれていますので、ピンクの付箋にて隠してあります。
20933
福楽寺
三重県名張市短野246
御朱印あり
荘園時代(1000後半~1100)黒田荘の頭領、大江定基が建立した寺であると伝えられる。寺院が檀家制になるのは後世のことで、平安の頃には、寺の多くは自家の繁栄を祈る豪族、荘園の実力者などが氏寺として一寺を建てたといわれる。当山もその一...
454
3
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
本堂前にて。ご本尊は十一面観世音。
名張市の福楽寺参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場番外4番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第73番...
20934
大仙寺
東京都八王子市上川町3502
御朱印あり
653
1
ご住職は普段埼玉県にいます💁御朱印は第61番の正福寺さまで頂けます
20935
徳翁院
愛知県豊田市八草町山脇1077
御朱印あり
257
5
直書きを拝受。二回目の訪問で頂けました。御住職が撮影されたブルーインパルスの写真が貼ってあ...
本堂 参拝記録として投稿。インタフォンは応答ありませんでした。すごすごと帰ってきました。
山門 参拝記録として投稿。
20936
圓龍寺
広島県世羅郡世羅町別迫776
753
0
20937
畑沢地蔵庵
山形県尾花沢市畑沢597-5付近
御朱印あり
355
4
最上四十八所地蔵尊札所第四十番の御朱印です。お堂の中にあります。(賽銭箱より右斜めの箱の中...
お堂の中は自由に参拝可能です。
道路脇より見える、お堂を足元に気をつけて歩いて行きます。
20938
本覚寺
徳島県徳島市寺町13
御朱印あり
655
1
御首題を頂きました。御首題拝受749ヶ寺目。
20939
上行院
大阪府東大阪市立花町10−26
御朱印あり
653
1
御首題を頂きました。御首題拝受966ヶ寺目。
20940
宮田町教会
福岡県宮若市上大隈739
753
0
20941
行信結社
静岡県湖西市白須賀5944
御朱印あり
664
1
兼務している愛知県田原市の日蓮宗法華寺の上人様より御首題を頂きました。
20942
観月院
岡山県倉敷市玉島乙島
江戸時代の元禄年間に道全法師によって創建されました
553
2
倉敷市の観月院の本堂です
倉敷市の観月院の観音堂です
20943
禮徳寺
山形県東根市六田1-3-21
禮徳寺は今から約四百年前に創建されました。創建当時からご門徒の皆様方と共に真宗の教えを聞き今日まで維持相続してまいりました。現在、禮徳寺では先達から相続した教えを聴聞し、次の世代へ確かに相続すべく真宗門徒として生活することを基本とし、...
654
1
真宗大谷派の寺院御朱印は無いようです❗️
20944
大正寺
山形県米沢市大町4丁目1−78
御朱印あり
353
4
〘大正寺〙大正寺の御朱印いただきました。お客様対応中で忙しそうでしたので紙渡し対応でいただ...
〘大正寺〙米沢市の大正寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘大正寺〙観音堂脇の観音様になります😌🙏。
20945
秀隣寺
滋賀県高島市朽木野尻244
享禄元年(1528年)、12代将軍・足利義晴が幕府内勢力争いに端を発する桂川原の戦いで、自身を擁立した細川高国が細川晴元・三好元長軍に敗れたため、朽木稙綱を頼って朽木に逃れた。善晴が滞在するために築かれた岩神館(いわがみやかた)には、...
652
1
20946
常照寺
滋賀県近江八幡市池田本町756
池田本町(いけだほんまち)にある浄土宗の寺院。
657
1
桐原小学校横の道をまっすぐ行くと突き当たるのが常照寺です。県道48号線、池福寺近くの交差点...
20947
誓願寺
石川県金沢市東山2-19-21
鎌倉から六枚町を経て現在の場所に移りました。本尊阿弥陀如来像、江ノ島由縁の弘法大師作の秘仏開運弁財天像、苦行釈迦像、箸供養で歯痛平癒を祈願した観世音菩薩像を祀っています。金箔功労者の越野左助、氷室万頭元祖の道願屋彦兵衛などの墓があります。
651
1
金沢市の「誓願寺」にお参りしました。
20948
西要寺
和歌山県和歌山市尾崎丁5番地
456
3
西要寺さんのご本堂です。無事おまいりができました。
昨日の訪問時には門が閉まっていた西要寺さんに、リベンジで今朝もう一度おまいりに行きました。
西要寺におまいりに行きましたが、丁度門を閉められてしまい、おまいりすることができませんでし...
20949
法円寺
兵庫県丹波篠山市奥県守57
53
7
本堂横のお堂です。お留守でしたので、何のお堂かはわかりませんでした。
本堂前の灰皿です。周りでカエルさん達がくつろいでいます。
法円寺の本堂の写真です。
20950
報恩禅寺 (真備町)
岡山県倉敷市真備町市場
平安時代の応徳元年に閑谷禅師によって創建され、江戸時代の寛永4年に岡田藩家老仙石定盛によって再興されました
551
2
真備町の報恩寺の本堂です
真備町の報恩寺の山門です
…
835
836
837
838
839
840
841
…
838/974
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。