ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20976位~21000位)
全国 24,299件のランキング
2025年2月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20976
如意寺
兵庫県加古川市加古川町木村602
御朱印あり
622
1
如意寺の御朱印です。
20977
高野寺
北海道帯広市西12条北2丁目1
御朱印あり
大正3年中富良野弘照寺開基住職岩田實乗師により高野山説教所として開基。昭和3年末富山県出身高野山で修学を積み釧路西端寺から来帯した大多賀清洞師夫妻が借地に建てた12坪の大師堂に定住して大師信仰の宣揚に勤めました。 昭和11年本堂新築...
622
1
2022/01/26
20978
隆讃寺
滋賀県蒲生郡日野町中山1489
521
2
2月訪問。隆讃寺本堂
2月訪問。隆讃寺山門
20979
光照寺
和歌山県日高郡みなべ町東岩代495
御朱印あり
621
1
タイミングが良かったのか、直書きしてもらいました。
20980
鷲林山 等泰院 秀源寺
埼玉県蓮田市閏戸3966
御朱印あり
320
4
参拝記録保存の為 秀源寺 御朱印
参拝記録保存の為 秀源寺 山門入り口
参拝記録保存の為 秀源寺 本堂前にて
20981
福楽寺
三重県名張市短野246
御朱印あり
荘園時代(1000後半~1100)黒田荘の頭領、大江定基が建立した寺であると伝えられる。寺院が檀家制になるのは後世のことで、平安の頃には、寺の多くは自家の繁栄を祈る豪族、荘園の実力者などが氏寺として一寺を建てたといわれる。当山もその一...
421
3
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
本堂前にて。ご本尊は十一面観世音。
名張市の福楽寺参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場番外4番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第73番...
20982
法界寺
石川県小松市東町92
東町(ひがしちょう)にある浄土宗の寺院。
526
2
山門には説明板がありました。
法界寺の概観です。ホテルの近くに寺町のようなところがあると知ったので、朝からお参りしました。
20983
熊野山 弥陀院 大福寺
埼玉県加須市内田ケ谷741
220
5
参拝記録保存の為 大福寺 境内の石仏
参拝記録保存の為 大福寺 由緒書き
参拝記録保存の為 大福寺 参道入り口付近
20984
浄安寺
岐阜県岐阜市中大桑町31
中大桑町(なかおおくわちょう)にある真宗大谷派の寺院。
523
2
長良川左岸堤防道路沿いにある浄安寺のようすです。本堂の屋根部分には山号・寺号ではなく「寄合...
20985
法林坊
岡山県高梁市松山106
平安時代前期の弘仁年間に弘法大師によって創建されたそうです中世には兵火に遭ったり無住の時期が何度もあって、荒廃、再興を繰り返したそうです江戸時代の寛政年間に柳井勘左衛門重法を壇越として素光少僧都により再興されたそうです
520
2
高梁市の法林坊に地蔵堂です
高梁市の法林坊の本堂です
20986
安穏寺
愛知県豊田市配津町浦屋敷34
528
2
5月訪問。安穏寺山門
5月訪問。安穏寺本堂
20987
寂光寺
大阪府大阪市東淀川区南江口3丁目13−23
御朱印あり
619
1
御首題を頂きました。御首題拝受823ヶ寺目。
20988
本福寺 (長等)
滋賀県大津市長等3-3-35
1461年(寛正2年)、本堅田にある本福寺の3世・法住が布教伝道の拠点として各地に築いた道場のひとつである「外戸(せと)道場」として創建された。当初は大門通に面し、法住の弟子である道覚が初代道場主となった。1605年(慶長10年)には...
720
0
20989
光明寺
大阪府枚方市村野本町23−21
御朱印あり
619
1
河内西国の御朱印です
20990
安楽寺 (福山市明治町)
広島県福山市明治町6−9
518
2
福山市の安養寺の本堂です
福山市の安養寺の山門です
20991
淨國寺
岐阜県郡上市八幡町有穂753
宝徳2年(1450年)、小久須見村(現・八幡町有穂)の農民・藤平彦右衛門が天台宗長瀧寺で出家得度し、淨園と名乗った。淨園によって長瀧寺の末寺・法仙坊の名で創建された。延徳2年(1490年)、2世・真淨が蓮如上人に帰依して浄土真宗へ改宗...
619
1
国道472号線から見える淨國寺のようすです。後部座席から撮影しました。
20992
妙円寺
京都府亀岡市河原林町河原尻綾垣内23
御朱印あり
620
1
御首題を頂きました。御首題拝受804ヶ寺目。
20993
金龍王山 匡真寺
神奈川県川崎市麻生区高石1-6-30
御開山の片山日幹上人(元身延山信行道場教頭・元北山本門寺貫首)の院号「匡真」がお寺の名前の由来です。戦後にできた新しいお寺ですが、日幹上人北山本門寺貫首を経て、コレクションとして収集した、北山本門寺開山で日蓮聖人の本弟子でもある日興上...
718
0
20994
徳翁院
愛知県豊田市八草町山脇1077
御朱印あり
219
5
直書きを拝受。二回目の訪問で頂けました。御住職が撮影されたブルーインパルスの写真が貼ってあ...
本堂 参拝記録として投稿。インタフォンは応答ありませんでした。すごすごと帰ってきました。
山門 参拝記録として投稿。
20995
腰懸山 実教寺
神奈川県三浦郡葉山町一色1355
720
0
20996
大正寺
山形県米沢市大町4丁目1−78
御朱印あり
318
4
〘大正寺〙大正寺の御朱印いただきました。お客様対応中で忙しそうでしたので紙渡し対応でいただ...
〘大正寺〙米沢市の大正寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘大正寺〙観音堂脇の観音様になります😌🙏。
20997
水月寺
熊本県熊本市東区健軍3丁目48−21
718
0
20998
松月院大堂
東京都板橋区赤塚6丁目40 -4
曹洞宗松月院の境外堂
320
4
鐘楼の前に東京都指定旧跡の説明がありました
左側にある稲荷社です、彼岸花が咲いていました、墓地も後ろにあります
豊島八十八箇所巡礼の札がありました
20999
妙安寺
千葉県夷隅郡大多喜町川畑53
御朱印あり
619
1
御首題を頂きました。御首題拝受735ヶ寺目。
21000
圓福寺
滋賀県草津市追分3丁目5−10
御朱印あり
619
1
御首題を頂きました。御首題拝受913ヶ寺目。
…
837
838
839
840
841
842
843
…
840/972
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。