ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22001位~22025位)
全国 24,297件のランキング
2025年2月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22001
龍音寺
埼玉県さいたま市緑区東大門2-7-19
御朱印あり
311
2
龍音寺さまでいただいた御首題です。とても気さくな住職さまに大変気持ちの良い対応をしていただ...
さいたま市、轟妙山龍音寺さまの外観です。シティタイプのとても綺麗なお寺です。正面には「おら...
22002
聚光山 常福寺
埼玉県白岡市柴山1103
408
1
常福寺をお参りしてきました。
22003
芳林山 戒翁寺
神奈川県川崎市麻生区早野777
507
0
22004
信光寺
三重県四日市市北町1−16
405
1
1月訪問。信光寺本堂
22005
法雲寺
長野県上伊那郡辰野町辰野 大字辰野下辰野2192
405
1
3月訪問。法雲寺山門
22006
天祥寺
北海道札幌市手稲区西宮の沢5条1丁目2-15
御朱印あり
405
1
2024.6.3参拝 曹洞宗のお寺。突然の訪問に対し、たまたまご住職様がいらっしゃったので...
22007
善性寺
岐阜県山県市大桑字雉洞2005
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
503
0
22008
東光寺薬師堂
埼玉県比企郡川島町中山1155
504
0
22009
観世音寺
大阪府堺市北区東浅香山町2丁164 観世音根本中堂
504
0
22010
千龍寺
千葉県館山市竜岡866
御朱印あり
208
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十九番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊千手観世音菩薩。
22011
全徳寺
愛知県丹羽郡大口町余野2-205
永仁2年(1294年)、山姥を退治した福富新蔵によって全徳坊として創建された。文明7年(1476年)、徳林寺中興後の創建開山・寿嶽宗彭和尚により全徳庵と改称され、徳林寺の塔頭となる。天正12年(1584年)に小牧・長久手の合戦が起こる...
502
0
22012
利益寺
愛知県江南市後飛保町字宮前2
創建年代は不詳。大正7年(1918年)、和歌山県海草郡野崎村(現・和歌山市野崎地区)から現在地へ移転してきた。
505
0
22013
冷泉寺
静岡県静岡市清水区草薙175-1
301
2
📍静岡県静岡市清水区草薙【冷泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 42 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市清水区草薙【冷泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 42 番〗 🔶山門 ...
22014
日妙寺
香川県高松市錦町2丁目4−5
御朱印あり
401
1
御首題を頂きました。御首題拝受919ヶ寺目。
22015
泉蔵寺
岐阜県山県市赤尾1059
赤尾(あかお)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
501
0
22016
瑠璃光寺
岐阜県安八郡神戸町神戸313
弘仁8年(817年)、伝教大師最澄によって天台宗の寺院・百済寺(ひゃくさいじ)として創建されたと伝わる。元和2年、愚堂東寔国師の弟子禅達が荒廃していた寺を再興して臨済宗に改め、愚堂東寔を勧請開山とした。このときに瑠璃光寺と改められたと...
503
0
22017
波左間観音堂
千葉県館山市波左間1007
御朱印あり
207
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十七番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊千手観世音菩薩。
22018
大雄寺
兵庫県三木市細川町531−1
冷泉家菩提寺藤原惺窩生誕の地
401
1
三木市の桃嶽山 大雄寺にて参拝。かつて冷泉家(下冷泉家)の荘園(和歌所)があった播磨細川庄...
22019
願成寺
兵庫県姫路市山畑新田614
503
0
22020
常円寺
佐賀県小城市三日月町長神田2002
501
0
22021
龍泉寺
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野3384
寒巌義尹(かんがんぎいん)禅師(1217-1300)の開山と伝わる。 七堂伽藍、末寺7ヶ寺をもつ大きなお寺であったが、天正6年(1578)大友氏の兵火をはじめ、4度火災に逢う。その後堂宇が再建された。本尊(釈迦如来)、平安時代末期作の...
501
0
22022
不動教會本院
岐阜県岐阜市外山2557-1
外山(とやま)にある寺院。
400
1
岐阜県道79号線沿いにある不動教會本院のようすです。車内後部座席から撮影しました。
22023
華台寺
山梨県西八代郡市川三郷町下大鳥居2049
399
1
華台寺におまいりしました。住宅の一室が本堂になっている感じでした。
22024
大善寺
山口県萩市大井 貞平3361
501
0
22025
雲海寺跡
静岡県磐田市西貝塚2560
300
2
北向き地蔵と北向き地蔵の由来です。
雲海寺跡と書かれた石碑。
…
878
879
880
881
882
883
884
…
881/972
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。