ログイン
登録する
加茂郡坂祝町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
加茂郡坂祝町 全10件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
坂祝神社
岐阜県加茂郡坂祝町酒倉字加茂山1507-2
御朱印あり
坂祝神社(さかほぎじんじゃ)は、岐阜県加茂郡坂祝町にある神社。式内社である。坂祝町の町名の由来になっている。坂祝神社、縣主神社(美濃加茂市大田町)、加茂神社(美濃加茂市)をあわせて、三加茂神社と称する。
7.4K
20
仙石秀久の生誕地が岐阜県の坂祝町とは、坂祝神社を訪れるまで全然知らなんだの(*゚∀゚)無。...
坂祝神社。きっと坂祝町にも仙石秀久の出身史料が残っていないのだろうけれど、ちと残念ですの(...
坂祝神社の拝殿からの眺め。すぐお隣の可児郡御嵩町出身の可児才蔵は、自治体からも観光資源とし...
2
長蔵寺
岐阜県加茂郡坂祝町酒倉一色169
御朱印あり
創建年代は不詳。室町時代末期までに一色の東嶋に釈迦堂として創建されたという。天文6年(1537年)に八百津大仙寺4世・先照瑞初和尚が堂に留まり、寺として改めた上で長蔵寺と改称した。永禄8年(1565年)、猿喰城攻略の功で猿喰城を織田信...
2.7K
7
長蔵寺の御朱印です。本堂東の寺務所のチャイムをならして、直書きしていただきました。釈如来と...
坂祝町指定有形文化財の河尻肥前守肖像の軸があります。
瓦には揚羽蝶紋があしらわれていました。平氏と関わりがあるのでしょうか。
3
城山岩谷観音堂
岐阜県加茂郡坂祝町勝山938-1
御朱印あり
推古天皇の時代に祀られはじめたと伝わる。現存する棟札には福島左衛門大夫の造立によるとある。古来この岩窟は金を採掘したものと伝わっている。また、推古天皇のときに勝山で、ある翁が漁をしていると光ったものがあり、観音像であったので安置したと...
2.6K
6
観音堂のようすです。御朱印の印と、管理している地域の方が投稿しているユーチューブについての...
高山線の横を通って行くと、このようになります。左へ降りていっている道が本来の表参道のようで...
駐車場から観音堂へ向かう道です。JR高山線の横を通って高いところへ出ます。
4
寳積寺
岐阜県加茂郡坂祝町取組435-1
御朱印あり
宝徳年間、瑞泉寺(現・愛知県犬山市)4世・雲谷玄祥禅師によって、各務郡鵜沼(現・各務原市鵜沼宝積寺町)の地に隠居寺として創建された。禅師は土岐氏の要請により末寺として汾陽寺を創建し、住持として移ったが宝積寺の管理も行った。のちに禅師が...
2.4K
5
御朱印は書き置き(文字は印刷)のものがありました。
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は聖観世音菩薩。本尊は秘仏であり、通常は拝観することができないと...
本堂にある「御朱印はこちら」の案内にしたがって戸を開けるとこうなっています。
5
安樂寺
岐阜県加茂郡坂祝町大針31-1
御朱印あり
寛永3年5月(1626年6 - 7月)、無相大師19世の法孫にあたる昔賢和尚が字洞山に一宇として創建した。宝暦3年8月(1753年9 - 10月)に字洞口へ移されるが、明治元年(1868年)に現在地へ移される。
2.1K
4
話のあとで御朱印をいただくことができました。日付が誤っています。
本堂の横にある三十三観音堂の観音像群(坂祝町の文化財)です。廃仏毀釈のとき、東白川村から運...
いただいたパンフレットです。
6
凉樹院
岐阜県加茂郡坂祝町深萱855-1
寛文3年(1663年)、閔嶺永普禅師によって創建された。領主の稲葉正休は禅師に帰依し、父の菩提のためとしてその所領2石あまりを寺領として下賜した。安永7年(1778年)に火災で鐘楼以外をすべて焼失したが、享和元年10月(1801年11...
1.8K
2
山門の前には階段がありました。境内には犬がいて結構吠えられるので気をつけてください(汗)。
凉樹院の概観です。道の突き当りにあります。ここから右に折れてすぐ左折すると駐車場があります。
7
東光院
岐阜県加茂郡坂祝町酒倉321
酒倉の竹林に、行基作と伝わる薬師像があった。寛文年間(1661年 - 1673年)に住民が協力して堂宇を建て、一色にある長蔵寺の5世・南谷の法子・宗説を開山に招き、薬師像を本尊とした。
1.1K
3
五輪塔などがありました。
東光院の標柱です。本堂に入ろうとしましたが、床の絨毯になにかこぼれていたのでやめました。
東光院の概観です。境内や裏手に駐車できそうですが、人がいなかったので入口の坂のところに止め...
8
覚専寺
岐阜県加茂郡坂祝町勝山232-2
かつて坂祝村の清水というところにあった天台宗無住寺の見城寺に、安藤対馬守の次男である某が出家して入った。のちに慶長8年(1603年)になって真宗大谷派へ転派するとともに現在地へ移転し、寺号も現在のものへと変更した。
1.2K
2
覺專寺の門を通り過ぎて右側に駐車場があります。
覺專寺の門前です。境内は道と平行になっていました。8/15の8:00から法会があるようです。
9
地藏院
岐阜県加茂郡坂祝町黒岩583-1
創建年代は宝永2年(1705年)といわれるが、現存する最古の過去帳が慶長8年(1603年)のものであるため、曹洞宗となる前からあったことがわかっている。開山(曹洞宗としての開山)は恵那郡川上村(現・中津川市)の浄光寺2世・圓通慧音大和...
1.0K
1
地蔵院の概観です。門前に駐車場があります。遊々こども園というこども園を運営しているようで、...
10
大針神社
岐阜県加茂郡坂祝町大針220
元々住吉神社という名称で、創建年代は不詳。元禄5年8月9日に本殿上葺の棟札が残るため、これ以前からの存在は確実である。十二社神社も創建年代は不詳だが、寛文6年11月9日に本殿修理の棟札がある。大正2年1月30日に、岐阜県庁の許可を得て...
615
0
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。