ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (326位~350位)
京都府 全2,226件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
326
山王宮日吉神社
京都府宮津市宮町1408
御朱印あり
10.9K
73
直書き御朱印をいただきました
赤ちゃん土俵入りがある神社でした
山王宮日吉神社。境内の中?を特急列車が走ります!とても近い!!!
327
金福寺
京都府京都市左京区一乗寺才形町20
御朱印あり
金福寺(こんぷくじ)は、京都市左京区一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺である。山号は佛日山。本尊は聖観音菩薩。詩仙堂の少し南にあるこの寺には与謝蕪村の墓所があり、松尾芭蕉が滞在したとされ、芭蕉を敬慕する与謝蕪村とその一門によって再興された...
12.5K
64
直書きの御朱印いただきました
桔梗が見事でした。天気がよかったです。
芭蕉庵の近くから見た、本堂と庭園、そして洛北の青空。
328
高松神明神社
京都府京都市中京区釜座東入津軽町790
御朱印あり
当社は「高松殿の旧跡にして、御鎮守の御社なり」と古記録にある。平安初期、醍醐天皇の皇子高明親王が七歳の時、源朝臣の姓を賜り、左京区の一条一坊に源高明公の御殿として高松殿を造営、同時に伊勢から天照大神を勧請し、鎮守の社として祭った社が当...
11.0K
72
書置きの御朱印をいただきました。無人の場合は、賽銭箱に初穂料を納めるようです。
高松神明神社境内に鎮座する拝殿にかかる扁額。
高松神明神社境内に鎮座する「拝殿」。
329
菅大臣神社 (菅大臣天満宮)
京都府京都市下京区菅大臣町187-1
御朱印あり
菅大臣神社(かんだいじん じんじゃ)は、京都府京都市下京区にある神社(天満宮)。正式名称は「菅大臣社」(かんだいじん の やしろ)。通称、菅大臣天満宮(かんだいじん てんまんぐう)の名で知られる。菅公聖蹟二十五拝の第3番であり、洛陽天...
13.1K
50
菅大臣神社にて御朱印をいただきました🙏❤️
菅大臣神社の拝殿です。
菅大臣神社の鳥居です。
330
乙訓寺
京都府長岡京市今里3-14-7
御朱印あり
14.5K
36
乙訓寺でいただいた本尊八幡弘法合体大師の御朱印です。
長岡京市今里にある乙訓寺に行ってきました。真言宗豊山派のお寺さんです。
乙訓寺の本堂になります。
331
染殿院
京都府京都市中京区新京極通四条上る中之町562
御朱印あり
染殿院(そめどのいん)は、京都府京都市中京区新京極通にある時宗の大本山金蓮寺の末寺である。文徳天皇の后、藤原明子は子宝に恵まれませんでした。そんな折に四条の寺院に御利益のある地蔵菩薩が安置されると聞き、17日の祈祷をしました。そんな満...
11.5K
66
直書きで頂きました。
賑わい商店街から境内に入ったら、異世界への感じがありますね(・ω・)ノ
商店街に散歩した時に発見した
332
正覚院
京都府宇治市宇治又振16
御朱印あり
由緒などは不明ですが、江戸初期の『京名所絵巻』に載っていることから この頃には存在していたとされます。境内の説明書によれば、その昔「暴れ川」と呼ばれた宇治川を船で往来する際には、必ず当院に立ち寄って安全祈願したといわれており、このいわ...
12.2K
59
開運不動尊の御朱印を、帳面に拝受しました。
お堂の横に、おしゃれな花が目につきました。
歴史を感じる不動堂。開運をお願いしておきました。
333
神足神社
京都府長岡京市東神足2丁目5
御朱印あり
旧神足村の産土神。式内社で「延喜式」にのる乙訓十九座の一つで「神足神社」とみえる。また、文徳天皇の斉衡元年(八五四)に国の官社にあげられている。 祭神は「舎人親王(天武天皇の子)」であるといわれている。当社には「桓武天皇の夢」として次...
11.3K
67
神足(こうたり)神社の御朱印は、長岡天満宮にていただくことができます。御朱印帳への直書きに...
神足(こうたり)神社。お百度まいりではなく、こちらは「お千度まいり」!
神足(こうたり)神社。裏手に公園があり、子供の声が遠く響く素朴な感じでした。
334
火除天満宮
京都府京都市下京区貞安前之町613
御朱印あり
当社は天正7年(1579)、九州での兵乱を避けるため、筑紫国大宰府から一人の老神官が菅原道眞の像を背負って入洛し、六条通周辺に祀ったのが始まりといわれる。天正15年(1587)、烏丸二条の地に大雲院が開創される際に、鎮守社として迎えら...
10.6K
73
令和六年五月二十一日(書置きのみ初穂料300円コピー)【通常御朱印】通り向かいの岡元眼鏡で拝受。
火除天満宮の拝殿にかかる扁額。
火除天満宮境内に鎮座する拝殿。
335
頂妙寺
京都府京都市左京区仁王門通川端東入ル大菊町96
御朱印あり
室町時代、文明5年(1473)に創建。当時の寺地は現在の京都市下京区と中京区にまたがり、大いに発展していました。天文五年(1536)の宗派間の紛争(天文法難)により焼失し、大阪堺へ避難する事となりますが天文11年(1542)後奈良天皇...
13.3K
45
「日蓮宗五十七本山」巡礼用の用紙に朱印と日付を書き入れていただいたもの。
頂妙寺の二天門です(^^)#京都 #京都市 #京都市左京区 #日蓮宗 #本山 #二天門
日蓮門下京都16本山の1つ、日蓮宗の本山、頂妙寺の表門。1836年に創建された現存の伽藍で...
336
東向観音寺
京都府京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863
御朱印あり
東向観音寺(ひがしむかいかんのんじ)は、京都市上京区にある真言宗泉涌寺派の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。
9.7K
80
洛陽三十三所観音霊場第31番 東向觀音寺 御朱印 直書
献灯の際に頂いたお菓子です( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
東向観音寺境内に鎮座する本堂。
337
将軍塚青龍殿
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
御朱印あり
将軍塚青龍殿(しょうぐんづかせいりゅうでん)は、京都府京都市山科区の東山山頂にある天台宗の青蓮院門跡の飛び境内にある堂宇である。青龍殿は大正3年に解体が決まっていた平安道場を世に残せないかと同寺院が京都府及び京都市との交渉の末、東山山...
14.3K
34
書き置きでいただきました
将軍塚の横にある展望台からの青龍殿。
天台宗の青蓮院門跡の飛び地境内、東山山頂にある将軍塚青龍殿の庭園です。将軍塚庭園は紅葉の名...
338
利生堂
京都府京都市東山区高台寺下河原町526
御朱印あり
8.9K
87
高台寺利生堂に、参拝して来ました。
教化ホールにてアンドロイド観音が御開帳してます。
利生堂を参拝しました。高台寺の駐車場境内にあります。
339
来迎院
京都府京都市東山区泉涌寺山内町33
御朱印あり
泉涌寺の塔頭。禁裏御菩提所泉涌寺別当、御寺(みてら)別当来迎院とも称する。
10.5K
71
泉涌寺来迎院 泉涌寺七福神
京都府東山にある泉涌寺塔頭の来迎院です紅葉はまだまだでした。
来迎院の境内で弘法大師像と本堂です
340
桃山天満宮
京都府京都市伏見区御香宮門前町
御朱印あり
10.5K
71
京都府京都市の桃山天満宮の御朱印。御香宮神社境内にあり、御朱印はそちらの社務所にて授与して...
御香宮神社の境内にある桃山天満宮に参拝しました。
桃山天満宮を参拝いたしました。御祭神:菅原道真公御香宮神社の敷地内にあります。
341
単伝庵 (らくがき寺)
京都府八幡市八幡吉野垣内33
御朱印あり
単伝庵は、「らくがき寺」とも呼ばれており、参拝者が白壁に直接願い事を書くことができる珍しい大黒堂があります。大黒天に願い事を見てもらえるようにするためであり、絵馬の役割を果たしています。大黒天は財福の神様で、七福神の一柱です。単伝庵の...
13.5K
40
御朱印を頂戴しましたご住職が丁寧に時間をかけて書いて下さりました。ありがとうございます🙇...
京都府八幡市の単伝庵(らくがき寺)にお参りしましたその名の如く、【限られた場所に】らくがき...
山門を入ると右手側に、比翼地蔵尊があります中を覗くと男女のお地蔵様がいらっしゃいました。縁...
342
本禅寺
京都府京都市上京区寺町通広小路上る北之辺町394
御朱印あり
本禅寺(ほんぜんじ)は、京都府京都市上京区にある寺院。法華宗陣門流の京都本山。山号は光了山。塔頭が三院ある(心城院、詮量院、玄妙院)。
14.6K
28
北門すぐ左に入ったところで頂けます初穂料は、参拝者側で決めるというシステムで500円を納めました
日蓮門下京都16本山の1つ、法華宗陣門流の京都本山、本禅寺の本堂。本堂にはご本尊三宝尊が安...
京都府京都市上京区にある本禅寺(ほんぜんじ)です広範囲にわたり駐車場化しておりました。
343
正伝寺
京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
御朱印あり
正伝寺(しょうでんじ)は、京都市北区西賀茂にある臨済宗南禅寺派の諸山の格式を持つ寺である。山号は吉祥山。寺号は詳しくは正伝護国禅寺という。本尊は釈迦如来。
12.3K
51
直書きの御朱印いただきました
正伝寺を参拝してきました。
北区西賀茂にある正伝寺に行ってきました。臨済宗南禅寺派のお寺さんです。
344
蓮華寺 (左京区)
京都府京都市左京区上高野八幡町1
御朱印あり
帰命山と号する天台宗の寺である。 寛文年間(1661〜1673)に加賀前田家家臣今枝重直が出家して、この地に一宅を構えて居住し、石川丈山や狩野探幽らと交流を深めながら晩年を過ごした。直重の徳を募った孫の近義は、直重の菩提を弔うため、...
12.2K
50
直書きをいただきました 参拝記録として
部屋から眺めた庭園貸し切り状態で眺めることが出来ました
池泉鑑賞式庭園秋の紅葉シーズンは混雑する様ですが、それ以外は貸し切り状態で鑑賞できます
345
天寧寺
京都府福知山市字大呂1474
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
天寧寺の創建は貞治4年(1365)、当時の金山城主(代々佐々木荘下山保の地頭職を世襲)、金山宗泰が祖先の菩提を弔う為、愚中周及を招いて開山したのが始まりと伝えられています。歴代室町将軍から庇護され寺運が隆盛し、特に4代将軍足利義持は祈...
11.6K
55
行列にならぶことなく、授与いただきました。
本堂前の広場が美しすぎて、お手入れされていることがうれしい。
参道の階段を上からのぞいたところ、手すりがありがたい。
346
浄光寺
京都府長岡京市井ノ内南内畑73
御朱印あり
慶長2年(1597年)《慶俊》によって開山されました。明治11年(1878年)「地蔵院」と合併し、現在に至ります。
13.3K
37
四面で直書きしていただきました。
浄光寺(じょうこうじ)本堂浄光寺ご住職は光明寺でもお勤めをされているので、御朱印は完全予約...
長岡京市 浄光寺さんにお参り✨
347
若一神社
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98
御朱印あり
光仁天皇の御代、唐より威光上人来り、天王寺に住し、紀州熊野に詣でし折り、 迷い苦しむ人々を救わんと、御分霊若一王子の御神体を笈に負い旅立ち当地に来り、 森の中の古堂に一夜を明かし御神意に従い堂中に安置し奉斎鎮座し給う。宝亀3年(772...
10.3K
70
令和六年五月二十二日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】《甲子園素盞嗚神社》
若一神社境内に鎮座する拝殿。
若一神社拝殿前に鎮座する狛犬。
348
出町妙音堂 (青龍妙音弁財天)
京都府京都市上京区青龍町232-1
御朱印あり
創建は鎌倉時代の嘉元4年(1306年)、琵琶演奏の名家であった西園寺公衡(さいおんじきんひら)の娘・寧子(やすこ)が後伏見天皇の女后として輿入れの際、ご本尊の青龍妙音弁財天画像を念持仏として伏見離宮に祀ったのが始まりとされる。江戸時代...
11.2K
58
2024.03.14
京都市上京区 出町妙音堂 (青龍妙音弁財天)です。出町の弁天さんとして親しまれているとのこ...
京都市上京区の出町妙音堂様へお参りしました鴨川にかかっている出町橋近くに鎮座されています。...
349
寶塔寺
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32
御朱印あり
宝塔寺(ほうとうじ)は、京都府京都市伏見区にある、日蓮宗の寺院。山号は深草山。旧本山は、大本山妙顕寺。奠師法縁。
12.4K
46
書き置きの御首題をいただきました。
寶塔寺さんの御本堂でございます
寶塔寺さんの仁王門でございます
350
篠村八幡宮
京都府亀岡市篠町篠八幡裏4
御朱印あり
篠村八幡宮(しのむらはちまんぐう)は、京都府亀岡市篠町篠にある神社。旧社格は村社。足利高氏(後の尊氏)の倒幕挙兵地として知られる。
12.8K
41
京都府亀岡市 篠村八幡宮⛩2021年、篠村八幡宮さんからスタートです🤗
京都府亀岡市 篠村八幡宮⛩明けましておめでとう御座います。2021年も、皆様宜しくお願いします🤗
亀岡市の篠村八幡宮の鳥居と参道です。由緒書や棟札によれば、延久3年(1071)、後三條天皇...
…
11
12
13
14
15
16
17
…
14/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。