ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1376位~1400位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1376
鬼太神社
三重県鈴鹿市木田町 2365
当社の創祀及び中世迄の由緒については詳かにし難い。平安時代には、『延喜式』神名帳訓みの「キタ」については「オニタ」「キタ」「シコタ」等多くの訓みがあるが、神社名の「キタ」と訓まれたのは近世に入ってからである。しかし、鎮座地名の「木田」...
129
4
鬼太神社の拝殿の扁額です。
鬼太神社の拝殿です。
鬼太神社の社号標です。
1377
大国玉神社
三重県松阪市六根町 879
近世には御薗神社と称し近郷の氏神として人々の崇敬を集めていた。御巫清直『伊勢式内神社検録』をはじめとする諸書に、伊勢国多気郡の式内大國玉神社を当社にあてる説があり、この説が次第に浸透してゆき明治維新以後、この考えが定着したようである。...
123
4
大国玉神社のご本殿です。
大国玉神社の社号碑です。
大国玉神社の拝殿です。
1378
奥伊勢発明神社
三重県多気郡大台町栃原
奥伊勢発明神社は、東京都新宿区にある「発明神社」の本社の第10号分社として創建された神社です。この神社は、発明家を祭ることを目的としており、聖徳太子さま(和紙の発明)をはじめとする偉大な発明家が祀られています
334
2
奥伊勢発明神社のご本殿です。
川添神社の隣に鎮座する、奥伊勢発明神社に⛩Omairiしました。
1379
朝明稲荷社
三重県四日市市富田一色町
御朱印あり
429
1
以前にいただきました御朱印です。
1380
九木神社
三重県尾鷲市九鬼町455
菅原道真を祭り、江戸時代には「天神」と呼ばれていました。境内の樹叢は天然記念物に指定されています。 1346年(正平1年)九鬼隆信が天満宮を宮の谷に創建1662年(寛文2年)九木浦天満神社を 現在の地に移す
228
3
三つの鳥居をくぐり神様に挨拶しました。地図上で見つけてお参りしました。周りは海で心休まる場...
石段を登って行くと境内に行けますが、手すりがあるのが、優しい気がしました。☺️
1381
春日神社 (河芸町)
三重県津市河芸町西千里 1533
創立年代は定かではないが、奈良の春日大社の分霊を祀ると伝えられ、隣接の西方寺住職が代々別当そして当社の世話をしてきたという。昭和初年の神仏分離令以来、地元の住民の手で奉斎してきたが、明治四一年東千里の尾前神社へ合祀、その後里人の強い希...
126
4
春日神社のご本殿です。
春日神社の拝殿の扁額です。
春日神社の社号標です。
1382
日照山 観音寺
三重県名張市朝日町1272
御朱印あり
江戸時代中期の貞享四年(1687)菊田如幼が書いた伊賀の国の地誌「伊水温故」には、恵日山観音寺、本尊は千手観音、千手院と号す。と記されている。当時は恵日山(えにちざん)と呼ばれていたらしい。現在の山号「日照山」に改めた理由や、年時はわ...
220
3
隣接するご住職宅?玄関を入ると、お墓参り用線香等と一緒に押印用の印も用意してあり、セルフ押...
ご本堂正面より。ご本尊は十一面観世音です。
名張市のかんのんじ参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第53番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第8...
1383
明合神社
三重県津市安濃町粟加 1048
明治四一年三月二九日、大字粟加の南谷鎮座の山神社、二座、同杉ノ谷の愛宕社を合祀する許可を得て、同年四月七日に合祀。次に同年一一月九日、大字大塚字西山鎮座の神明社、大字戸島字山ノ下の八幡神社、大字野口字朝日の天満社、大字田端上野字西観の...
125
4
明合神社のご本殿です。
明合神社の拝殿です。
明合神社の社号碑です。
1384
八雲神社 (西野々町)
三重県松阪市西野々町 520
当社の創祀については、詳らかでない。社伝によると室町時代であると言われている。八雲神社は、その創始より現在に至るまで、西野々地と大変密接なつながりがあり、当地の鎮守の神・産土神として地元の人々の厚い崇敬を集めてきた。明治時代に神社合祀...
118
4
八雲神社のご本殿です。
八雲神社の社号碑です。
八雲神社の拝殿です。
1385
須賀神社 (安楽町)
三重県松阪市安楽町
221
3
5月訪問。須賀神社拝殿
5月訪問。須賀神社手水処
5月訪問。須賀神社鳥居
1386
須賀神社 (舞出町)
三重県松阪市舞出町 21
当社の勧請・縁起等は不詳である。古くは牛頭天上汁と称していたが、明治元年須賀神社と改称した。明治四一年一月二二日、一村一社の政策にのっとり、小野江神社に合祀されたが、氏子の総意によって昭和二八年三月一五日分祀の許可を得、舞出西沖一〇七...
116
4
須賀神社のご本殿です。
須賀神社の拝殿は、シンプルな建物です。
須賀神社の社号標です。
1387
彌尼布理神社
三重県津市河芸町北黒田 2250
延喜式内社、平城天皇大同元年(806)丙戊六月、東海道観察使が伊勢国奄藝郡久留間荘黒田郷に一社を創建させて、宇迦之魂を祀り彌尼神社と称したと旧記にあるのが、当社の創始であろう。江戸時代に入り領主藤堂高次公の信仰を受け、社殿の造替等を経...
121
4
彌尼布理神社の社号碑です。
砲弾が奉納されていました。
彌尼布理神社のご本殿です。
1388
安西神社
三重県津市芸濃町萩野 512
創立年代は不詳であるが、古くは須佐之男命を祀る社で須賀神社と称した。明治四十二年九月二十四日安西地区全域の村社無格社すべてを須賀神社に合祀して安西神社と単称し現在に至っている。
126
4
安西神社のご本殿です。
安西神社の拝殿です。
安西神社の社号碑です。
1389
小川内神社
三重県津市芸濃町河内 2553
当神社は延喜式内社で、古来多くの研究者によって種々の説がたてられてきたが社名の読み方もオカワチと読むのが穏当のようである。祭神にも諸説あるが河内の首等オビトの祖であるという天穂日命を主祭神としている。小河内大明神または御靈大明神として...
121
4
小川内神社のご本殿です。
小川内神社の拝殿です。
小川内神社の社号碑です。
1390
高瀬神社
三重県伊賀市比土字高瀬1971
明治四十年十一月大字比土無格社津島神社金毘羅社爱宕神社市群島社を合祀す。明治四十一年村社蔵建社を合祀す。大正十年神戸神社に合併、境内社とす。
316
2
高瀬神社、拝殿の様子になります。
三重県伊賀市比土字高瀬の高瀬神社に参拝しました。
1391
須佐之男神社
三重県亀山市川合町128-1
川合町の氏神須佐之男神社は明治41年6月から鈴鹿市和泉町にある川俣神社に合祀された。戦後(太平洋戦争)氏子の総意により昭和22年10月に川合町128番地の一角に遷座されたが社殿は貧弱な仮宮の状態が長い間続いた。氏子の熱望により昭和53...
114
4
須佐之男神社のご本殿です。
須佐之男神社の拝殿です。
須佐之男神社の社号標です。
1392
加茂神社
三重県鳥羽市松尾町 753
享保11年指出帳,正徳3年志陽略志等に,八王子社,山の神5社,弁財天三社風神,水神,荒神(あらぶるかみ)各1社有り。江戸末~明治始松尾村地誌に,蕨岡神社(わらびおかのみやしろ)社格村社,祭神五男三女神(略記)本村西方に小社を建てて素佐...
114
4
加茂神社のご本殿です。
加茂神社の拝殿です。
加茂神社の社号碑です。
1393
本願寺
三重県松阪市阿波曽町1136
215
3
5月訪問。本願寺本堂
5月訪問。本願寺手水処
5月訪問。本願寺山門
1394
宇氣比神社 (河芸町)
三重県津市河芸町浜田 1322
社記によれば、「元、二社あり。何れも八王子宮という。今より約九百年前、寛弘(1004一1011)の頃はじめて一社を建てて五穀の豊穣を祈ったが、後すたれたので、天和三年(1684)大工の善太郎が社殿を造営(中略)爾来御社殿造替一三回に及...
112
4
宇氣比神社のご本殿です。
宇氣比神社の社号碑です。
宇氣比神社の拝殿です。
1395
住吉神社
三重県鈴鹿市住吉町 14
当社の創始及び近世迄の由緒については不詳であるが、明治四一年(一九〇八)二月二十七日三宅神社に合祀された。その後、昭和二十一年十月八日氏子総意により社殿等境内整備を調え分祀奉齋。昭和二十六年三月一五日宗教法人による神社本庁所属の神社となる。
111
4
住吉神社のご本殿です。
住吉神社の拝殿です。
住吉神社の社号標です。
1396
蓮敬寺
三重県桑名市志知3188
304
2
1月訪問。蓮敬寺山門
1月訪問。蓮敬寺本堂
1397
了清寺
三重県桑名郡木曽岬町外平喜211
112
4
10月訪問。了清寺梵鐘
10月訪問。了清寺手水鉢
10月訪問。了清寺山門
1398
川神社
三重県鈴鹿市河田町 482
当社の創祀については、神社明細帳に「當社ハ延喜式内ニシテ文禄年中當時ノ神官松尾房信家類焼ノ厄二羅り、記録 等焼失ノ為不詳」とある。現存する慶長九年(一六〇四)の練札には「奉再造河田八王子宮」とあり中世・近世には八王子宮と称していた。『...
103
4
川神社のご本殿です。
川神社の、拝殿です。
川神社の社号碑です。
1399
岡太神社
三重県鈴鹿市岡田 1-3-22
勧請の年代、事情等は詳かでないが延喜式内社であることから、その歴史をうかがい知ることができよう。社名は、岡田という地名に由来するものであろうが、もとは六所大明神と称していたようで、宝暦九年(一七五九)八月上申の神社記に「岡田村六所大明...
103
4
岡太神社のご本殿です。
岡太神社の拝殿です。
岡太神社の社号碑です。
1400
神明社 (深溝町)
三重県鈴鹿市深溝町 1747
当社の創祀については、詳かにはし難い。鎮座地の深溝は、「神鳳鈔」によれば、鈴鹿郡に「深溝御厨一三丁」とあり、神宮と関係が深い地域であったことがわかる。この関係から往古より天照大神が祀られたと思われる。神宮とのことについては、『勢陽五鈴...
109
4
神明社のご本殿です。
神明社の、拝殿です。
神明社の社号碑です。
…
53
54
55
56
57
58
59
…
56/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。