ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (1201位~1225位)
全国 50,921件のランキング
2024年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1201
金剱宮
石川県白山市鶴来日詰町巳118-5
御朱印あり
金剱宮(きんけんぐう)は、石川県白山市鶴来日詰町にある神社。旧社格は県社。金剱神社、金剱明神、剱明神とも。
45.2K
210
参拝記録として投稿します
金剱宮参拝してきました
金剱宮、境内入口です。
1202
大福寺 (崖観音)
千葉県館山市船形835
御朱印あり
本尊の十一面観世音菩薩は、養老元年(717年)に行基が東国行脚の折に神人の霊を受け、地元の漁民の海上安全と豊漁を祈願して、山の中腹の自然石に十一面観世音菩薩を彫刻したと言われています。
44.0K
218
館山市船形、真言宗智山派 崖観音大福寺の参拝記録です。
船形山の崖に建てられて観音堂です。眺め良し。
最後に望遠で撮った観音堂の写真です。崖観音と言われるのはわかりますよね。
1203
丹生川上神社中社
奈良県吉野郡東吉野村小968
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)は、奈良県吉野郡東吉野村にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
32.6K
335
一の宮御朱印帳に直書き頂きました。近年インバウンド流行りですが久しぶりにゆっくり清らかな雰...
丹生川上神社(中社)拝殿主祭神は水一切を司る罔象女神(みづはのめのかみ)
「東の滝」かつて吉野離宮がありその東に位置する事から「東の滝」と云われているそう
1204
由加山蓮台寺
岡山県倉敷市児島由加2855番地
御朱印あり
中国観音霊場
蓮台寺(れんだいじ)は、岡山県倉敷市にある真言宗御室派の寺で別格本山。山号は由加山。本尊は十一面観音菩薩、瑜伽大権現。中国三十三観音霊場第6番札所、百八観音霊場第八番札所。
45.6K
201
お参り記録。御朱印いただきました。
由加山 蓮台寺のお寺猫ふーちゃんなんとポーズをとってくれました!名前は、不動明王の"ふ"か...
蓮台寺にある多宝塔です。
1205
身曾岐神社
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401
御朱印あり
身曾岐神社(みそぎじんじゃ)は、山梨県北杜市小淵沢町に鎮座する神社である。天照大神、天徳地徳祚身曾岐自在神を祀る。
42.4K
235
有り難く、身曾岐神社にて御朱印を頂きました。社務所にて直書きを拝受。
平成29年5月に参拝。
身曾岐神社の本殿です。
1206
春日神社
山口県防府市大字牟礼1354
御朱印あり
周防国の国司として赴任した藤原氏が、文治2年(1186)に奈良の春日神社の分霊を祀ったといわれ、俊乗房重源上人によって再建されました。
42.4K
265
春日神社⛩️素敵な書体です(^^)山口の防府市にあります
桜のハートの木です🌸まだ早かったみたいで…つぼみがたくさんつけていましたので、もうすぐ見頃...
社殿に、お雛様とさげもんが飾ってあり🤗きれいでした✨
1207
都都古和氣神社 (馬場明神)
福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39
御朱印あり
諸国一宮
都都古和氣神社(つつこわけじんじゃ、馬場都々古別神社)は、福島県東白川郡棚倉町棚倉にある神社。式内社(名神大社)論社、陸奥国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
37.0K
286
都都古和氣神社 (馬場明神) 陸奥国一ノ宮
本殿は平成26年12月に国の重要文化財に指定されたそうです。
JR磐城棚倉駅の西1km程、久慈川に沿った118号線の近くに鎮座する神社です。 陸奥国一之...
1208
徳星寺
埼玉県上尾市畔吉751
御朱印あり
45.5K
403
21日は休みで久々に徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってき...
21日は休みで徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってきました...
21日は休みで久々に徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってき...
1209
印内八坂神社
千葉県船橋市印内2-7-8
御朱印あり
享保18年(1733年)周辺の村々で疫病が大流行した時、光明寺の重職が牛頭天王(素戔嗚尊と同一視された神仏習合の神)を祭神とする京都の八坂神社の分霊を勧請して寺の隣に祀ったのが当社の始まりと伝えられている。
50.9K
152
御朱印ライド🚴💨千葉県船橋市に鎮座の印内八坂神社を参拝。境内の社務所は閉まっており、近所の...
印内八坂神社社殿(お社)
印内八坂神社の本殿に掲げられている扁額になります。
1210
艮神社
広島県福山市北吉津町1-5-24
御朱印あり
当社は、平安時代、福山が藤原家の荘園として栄えていた当時(天永年間、西暦1110年頃) 須佐之男命を祀る「牛頭天王社(ごづてんのうしゃ)」として、今の福山市木之庄町に建立されており(牛頭とは須佐之男命の呼称)、建武元年(西暦1334年...
39.2K
264
艮神社の御朱印です。
艮神社神門の狛犬です。
神門の天井の風車です。
1211
四宮神社
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2-13
御朱印あり
神戸八社巡り
神功皇后三韓征伐の帰途、生田神社の裔神八柱の神を8ヶ所に奉斎された内の一社で、四の御前神とも云う。官公庁街の一角に朱塗りのあでやかな社殿は、 人々の「いこいの場」「心のふるさと」として神戸市民に崇敬されている。
37.6K
280
四宮神社の御朱印を頂きました🤭
四宮神社をお参りさせていただきました🙏✨
四宮神社拝殿の中です✨綺麗✨
1212
矢先稲荷神社
東京都台東区松が谷2丁目14-1
御朱印あり
寛永19(1642)年11月23日、時の三代将軍徳川家光公が国家の安泰と市民の安全祈願ならびに武道の練成のために、江戸浅草のこの地に三十三間堂を建立しました。 三十三間堂では弓の射技練成のために「通し矢」が行われました。通し矢は先人...
29.7K
365
矢先稲荷神社 過去の参拝記録として
東京都矢先稲荷神社本殿最寄り稲荷町
東京都矢先稲荷神社手水舎最寄り稲荷町
1213
埼玉縣護國神社
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3丁目149番地
御朱印あり
全国護国神社
埼玉県人の英霊の祭祀は、昭和以前は県内各所に神籬を建てて鎮魂慰霊の祭祀を行っていたが、満州事変で県下の英霊が増えたのを機に、招魂社創設の機運が高まり、昭和9年(1934年)4月9日に朝香宮鳩彦王(当時近衛師団長)臨席の下、「埼玉県招魂...
35.4K
301
埼玉県護国神社、書置き御朱印頂きました。
清掃中のため書き置きの御朱印はいただきませんでした。
大宮公園内の社号票と鳥居です。
1214
竹林寺
高知県高知市五台山3577
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
竹林寺(ちくりんじ)は、高知県高知市五台山にある真言宗智山派の寺院。山号は五台山(ごだいさん)。院号は金色院(こんじきいん)。本尊は文殊菩薩。切戸文殊、安倍文殊とともに日本三文殊の一つに数えられる。四国八十八箇所霊場第三十一番札所。四...
41.7K
420
風神雷神がステキでした
竹林寺(ちくりんじ)四国八十八箇所霊場第三十一番札所五重塔明治32年(1899年)台風によ...
高知市にある竹林寺さん特別拝観をされていましたが、時間の関係で観れなかったのが残念...
1215
地徳鹿嶋神社
兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279
御朱印あり
鹿嶋神社は遠く聖武天皇の勅願によって、播磨の国、国分寺の東院として大日寺が建立された時その鎮護の神として奉祀されました。
42.7K
237
直書きでいただきました!
鹿嶋神社の拝殿の様子です!
参道の階段を登った先に現れます!
1216
上知我麻神社 (熱田神宮摂社)
愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
御朱印あり
商売繁盛・家内安全を願う(初えびす)、又知恵の文殊様として合格祈願の絵馬奉納など篤く信仰されております。上知我麻神社の両脇に、大国主社(おおくにぬししゃ・大黒様)、事代主社(ことしろぬししゃ・恵比須様)がお祀りされております。毎年1月...
30.3K
352
上知我麻神社の御朱印です
名古屋旅行の寺社巡り2社目「上知我麻神社」こちらは参拝だけで御朱印は頂いませんでした同じく...
名古屋市熱田神宮境内にある鳥居からの上知我麻神社です。
1217
薬研堀不動院
東京都中央区東日本橋2-6-8
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
御府内八十八箇所霊場
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)は東京都中央区東日本橋にある寺院である。真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動として知られている。現在の住職は川崎大師貫首の藤田隆乗。
39.7K
257
御府内八十八ケ所 23番 🙏
中央区東日本橋の薬研堀不動院です。真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。目黒不動、目...
浅草寿不動院から、徒歩で蔵前駅まで行き、浅草線の東日本橋駅近くの薬研堀不動院へ向かいました...
1218
善光寺釈迦堂世尊院
長野県長野市元善町475
御朱印あり
善光寺世尊院は、善光寺山内にある大勧進25院の一つ。本尊に釈迦涅槃像を安置しているため釈迦堂とも呼ばれる。釈迦涅槃像は、鎌倉時代のものとされ、全長1.66メートルで、我が国唯一の等身大の銅造釈迦涅槃像。 戦国時代には、善光寺如来とと...
34.7K
307
参拝記録の投稿です。(直書き)
善光寺釈迦堂世尊院をお参りしてきました。
善光寺釈迦堂世尊院ぜんこうじしゃかどうせそんいん扁額
1219
彌高神社
秋田県秋田市千秋公園1-16
御朱印あり
彌高神社(いやたかじんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社である。
48.9K
165
過去の参拝記録としての投稿です。直書きでいただきました。
秋田市の彌高神社の拝殿です。6千投稿です!
秋田市の彌高神社の鳥居と参道です。秋田藩初代藩主佐竹義宣が築いた久保田城がある千秋公園に鎮...
1220
神護寺
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
神護寺(じんごじ)は、京都市右京区梅ケ畑高雄町にある高野山真言宗の寺院。本項で詳説する。神護寺(じんごじ)とは、神仏習合が許されていた江戸時代以前、神社に付属しこれを管理した寺のこと。神宮寺または別当寺と同義。神護寺(じんごじ)は、京...
36.2K
301
高野山真言宗 高雄山神護寺 御朱印 書置 秋季限定
右京区高雄の神護寺の楼門です。1999年11月以来参拝です。見事な紅葉を楽しみました。神護...
山門への石段。長く急ですが、期待が膨らむ登りです。
1221
雄山神社 中宮祈願殿
富山県中新川郡立山町芦峅寺2番地
御朱印あり
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
36.1K
305
雄山神社芦峅寺中宮祈願殿にて御朱印をいただきました。
雄山神社 の中宮祈願殿です。
富山県 雄山神社中宮祈願殿立山大宮です。まわりの樹木の太さに圧倒されました。
1222
白蛇辨財天
栃木県真岡市久下田西2-63
御朱印あり
社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられております。古池ヶ渕は明治の中期頃まで「昼なお暗く、池の廻りを数百年を経た老杉、古藤が繁茂し、子女の出入りを拒む」と古文書にあり、池の廻り...
49.9K
154
参拝記録として投稿してます。直書きにていただきました。
栃木県真岡市の白蛇辨財天の参道です。特徴的な蛇が大きな口を開けています。
栃木県真岡市に御鎮座する、白蛇辨財天。境内には、狛犬ならぬ狛蛇がお出迎え!銭洗いの滝もあり...
1223
長浜八幡宮
滋賀県長浜市宮前町13-55
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
当宮は延久元年(1069年)源義家公が後三条天皇の勅願を受け、京都の石清水八幡宮より御分霊を迎えて鎮座されました。
39.5K
260
長浜八幡宮 神仏霊場巡拝
長浜八幡宮(ながはまはちまんぐう)本殿御祭神[東御前] 足仲彦尊(タラシナカツヒコノミコト...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
1224
生石神社
兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
御朱印あり
生石神社(おうしこじんじゃ)は、兵庫県高砂市・宝殿山山腹にある神社である。石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としており、宮城県鹽竈神社の塩竈、鹿児島県霧島神宮の天逆鉾とともに「日本三奇」の一つとされている。石の宝殿は、国の史跡で横6...
43.7K
229
参拝記録の為投稿します
姫路旅行に行く途中に生石神社を参拝させて頂きました
霊石石の宝殿の分岩で、全身の力を込めて押すと、偉大な力が授かるとのことです。
1225
廬山寺
京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
御朱印あり
比叡山天台18世座主元三大師良源によって天慶年中(938年~947年)に船岡山の南に創建されました。寛元3年(1245年)に法然の弟子である覚瑜が船岡山の南麓に再興、中国の廬山にならって蓮社を結び道俗貴賎が群集し、廬山天台講寺と号しま...
40.1K
251
直書きの御朱印を頂きました❇️ご本尊『元三大師』御朱印帳を預けて拝観して、帰りに受け取りです🤗
圓浄宗の本山、廬山寺(紫式部の邸宅跡)の 元三大師堂。1788年の京都の大火で焼失後、18...
煌びやかな御朱印帳です。左側の集印帳とあるのはケースです。
…
46
47
48
49
50
51
52
…
49/2037
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。