ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (251位~275位)
埼玉県 全2,253件のランキング
2025年2月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
251
神明社
埼玉県所沢市中富1507
御朱印あり
神明社(しんめいしゃ)は、埼玉県所沢市中富にある神社。 通称「富(とめ)の神明様」として親しまれている。 同市中心街にある神明社については所澤神明社を参照。
10.6K
67
呼び出して書き置きでいただきました。
境内にあるおいもさん神社です。
神明社のまだ紅葉の見どころがない拝殿です。
252
萩日吉神社
埼玉県比企郡ときがわ町西平1198
御朱印あり
社伝によると欽明天皇六年(537)、蘇我稲目の創建という。平安時代に慈光寺の守護として日吉権現を勧請合祀された。
13.5K
37
参拝記録として投稿します。駐車場裏のご自宅にて直書きで頂きました。
埼玉県ときがわ町の萩日吉神社の拝殿です。
埼玉県ときがわ町の萩日吉神社の本殿です
253
大宮住吉神社
埼玉県坂戸市塚越254
御朱印あり
14.7K
25
参拝記録保存の為 大宮住吉神社 過去のデータより投稿されていませんでした
大宮住吉神社をお参りしてきました。
社伝によると当社は、平安時代(天徳三年、959年)に、長門国豊浦郡(現在の山口県下関市)の...
254
龍円寺
埼玉県入間市新久717
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
龍圓寺は、歌人としても著名で蓮花院を創建した寂蓮法師(藤原定長)が、建仁年間(1201-1204)千手観世音像を安置して創始、俊誉和上(宝永6年1709年寂)が中興したといいます。慶安2年(1649)には徳川家光より寺領15石の御朱印...
11.3K
58
埼玉県入間市にある龍円寺の御朱印‼️
観音堂の裏ですが綺麗に手入れされていて裏側にあるにはもったないです🙂
龍円寺の手水舎になります。
255
普門院
埼玉県所沢市上新井189
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
普門院の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「上洗山無量寺と號す、新義真言宗、多磨郡成木村安楽寺の末寺なり、本尊不動。稲荷社。観音堂」とあります。
11.5K
56
武蔵野三十三観音の札所巡りしてきました😉書置きで頂きました😁
こじんまりしたお寺でした😆清掃行き届いていて良いお寺です😍トイレとてもきれいでした🚻
22日は休みだったので相模大野の病院に行ってから青梅、所沢の寺社巡りに行って来ました。妙善...
256
南蔵院
埼玉県久喜市菖蒲町新堀2585
御朱印あり
13.9K
31
過去に頂いた書き置きの御朱印です。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。御本尊は不動明王さま。どうぞよろしくお願い致します😊坂東33カ所観音・関東36...
257
機神社
埼玉県蕨市塚越3-2-19
御朱印あり
11.0K
60
令和5年の機まつり限定御朱印(青・金文字)をいただきました。 #御朱印 #塚越稲荷神社 #機神社
境内の機神社様にも伺いました☺️🙏こちらも開いてました🙏
境内の機神社様にも伺いました☺️🙏
258
高正寺
埼玉県入間市仏子1511
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
高正寺は、金子伊豆守親範(法名高正寺)が開基となり創建、瑞泉院二世菊陰瑞潭が当地へ移転の上、大永年間に中興開山、慶安年間には江戸幕府より寺領4石の御朱印状を拝領したといいます。
10.8K
62
埼玉県入間市にある高正寺の御朱印‼️
高正寺の板碑です。説明書きありましたので読んでみて下さい。
高正寺のほんどうの寺額です。
259
全徳寺
埼玉県所沢市北野南2丁目13−5
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
寺伝によれば、永禄年間(1560頃)に、開山の顧山明鑑和尚が、地区内にあった無住の数寺を統合したものと言われている。ちなみに、顧山明鑑和尚は、永禄11年1月6日遷化と石碑にある。本堂には、本尊釈迦如来と脇侍の文殊・普賢菩薩の三尊仏と、...
12.3K
46
武蔵野三十三観音霊場の札所巡りしてきました✨直書きで頂きました😊
とても立派なお寺でした✨
7日は休みで令和5年6月7日と数字が並ぶので今回は妙櫻寺と久々に武蔵野札所巡りに行って来ま...
260
勝願寺
埼玉県鴻巣市本町8丁目2−31
御朱印あり
13.2K
37
近代に立て直された客殿(寺務所)にていただきました。
関東十三檀林の勝願寺様に参拝しました。境内は広く、歴史上の武将との由縁が多々残っていました。
惣門になります。明治の焼失前は運慶作の仁王像が据えられ、50m手前にあったそうですが、昭和...
261
武甲山御嶽神社 里宮
埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬879
御朱印あり
横瀬町(当時は横瀬村)の村社、旧武甲山蔵王権現社である、明治の神仏分離令および一村一社令の時に横瀬村の50余りの神社を習合し武甲山御嶽神社となる。現在残存する同町内の神社は有志が事前に遷座し保存したものである。山頂にはほかに鎌倉時代に...
13.7K
31
横瀬町 武甲山御嶽神社 御朱印
武甲山御嶽神社、社号票と鳥居です。
拝殿です。ピンボケです、残念。
262
谷塚氷川神社
埼玉県草加市谷塚町901
御朱印あり
谷塚氷川神社の創建年代は不詳ですが、正保から元禄の間に下谷塚から中谷塚が分村の際に上谷塚から氷川社を鎮守として譲り受けたのではないかといいます。明治6年村社に列格、明治40年下谷塚村・中谷塚村にあったすべての神社を合祀したといいます。
11.4K
54
谷塚氷川神社の御朱印です
谷塚氷川神社の御朱印です。
埼玉県草加市谷塚氷川神社…本日の参拝記録です。
263
本宿天神社
埼玉県北本市本宿2-7
御朱印あり
10.4K
63
北本市本宿、天神社の参拝記録です。御朱印は高尾氷川神社にて
本宿天神社の二の鳥居です。
本宿天神社の一の鳥居です。
264
八幡山宝蔵院
埼玉県北葛飾郡松伏町築比地535
御朱印あり
12.8K
38
参拝記録として投稿します。
参拝記録として投稿します。
宝蔵寺の境内です。綺麗なお庭で見とれてしまいました〜
265
久伊豆神社
埼玉県行田市桜町2ー20ー35
御朱印あり
創立は文明年中(1469-1487)とされているが、一説に応永年中(1394-1428)に成田家時が武運長久を祈ったのに始まるともいう。成田顕泰が忍城鬼門の守護神とさして隣接する長久寺と共に創建したという。旧村社、明治42年に町内の2...
12.6K
40
参拝記録として投稿します。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録保存の為 久伊豆神社 手水所
266
上尾御嶽神社
埼玉県上尾市上町2-13-25
御朱印あり
9.3K
72
過去に頂いた御朱印です。
過去の参拝記録です。綺麗な花手水舎です。
過去の参拝記録です。拝殿です。
267
広瀬神社
埼玉県狭山市広瀬2-23-1
御朱印あり
伝承では日本武尊が東征のおり、大和国(奈良県)の広瀬に似ているため、ここに広瀬の神を祀られたと云い、3世紀頃に創建されたと伝えられ、狭山市では最も古い社です。
13.2K
33
参拝記録として投稿します
こちらが社務所ですが、前回参拝時には開いておりましたが、今回は閉まっておりました。
この社の本殿になります。
268
榛名神社
埼玉県富士見市勝瀬791
御朱印あり
詳細創立年代は不明。 本社再建が文明九年暦丁酉年(室町中期 1477年)四月十日武州入東郡勝瀬村大願主光防武州吉見領小泉村大工加藤杢之助と棟札に明記されている。 川越城主松平大和守の崇敬あり毎年御供米一斗五升宛下附せられた。 明治五年...
13.3K
31
埼玉県富士見市の榛名神社の御朱印です。離れた宮司さん宅で直書きで頂きました。
埼玉県富士見市の榛名神社の拝殿です。
埼玉県富士見市の榛名神社の本殿です
269
妙善院
埼玉県所沢市三ケ島3丁目1410
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
妙善院は、澤次郎右衛門吉縄(光輪院殿)の子、勘七郎吉宗が開基となり、浄牧院11世呑碩(承應元年1652年寂)を開山に迎えて創建、慶安年間には寺領11石の御朱印状を拝領したといいます。
10.8K
56
夜勤明けで、武蔵野三十三観音霊場の札所巡りしてきました✨直書きで頂きました😊住職がとても穏...
妙善院の観音像と鐘楼です。
妙善院の本堂になります。
270
氷川八幡神社(下新倉氷川八幡)
埼玉県和光市下新倉3丁目13-33
御朱印あり
寛治5年(1091年)、宇佐八幡宮より勧請し創建。
13.7K
26
残念ながら現在、御朱印対応はしていないそうです😞
下新倉氷川八幡神社の境内社富士嶽神社の石碑です。
下新倉氷川八幡神社の境内社富士嶽神社の鳥居の扁額です。
271
榆山神社 (楡山神社)
埼玉県深谷市原郷336
御朱印あり
創建年代等は不詳ながら、平安時代につくられた「延喜式神名帳」に記載される式内社で、幡羅郡の総鎮守として祀られていました。中世以降の熊野信仰の流行により熊野社と称していたものの、地元の村民は楡山神社と呼び続けていたといいます。明治維新後...
11.0K
52
埼玉県深谷市原郷に鎮座する榆山神社御朱印は神社近くに住む氏子総代が社務所を開けてくれて書置...
やって参りました楡山神社さ〜ん(^O^)扁額の下側に木鼻でしたっけ?可愛いのだ😄
埼玉県深谷市原郷に鎮座する榆山神社拝殿です
272
天嶽寺
埼玉県越谷市越ヶ谷2549
御朱印あり
13.9K
22
直書きの御朱印をいただきました。
2022/10/1ひとり
天嶽寺の境内です。綺麗なお庭に緑がキレイでした。
273
法華寺
埼玉県さいたま市岩槻区飯塚1361
御朱印あり
13.6K
24
法華寺様で書置きにて頂きました。
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
御朱印と一緒にいただいた「散華」です。
274
満福寺 (幸手観音)
埼玉県幸手市中4-14-34
御朱印あり
満福寺は埼玉県幸手市中にある真言宗豊山派の寺院。正式名称は「荏柄山 満福寺」と号する。ご本尊は聖如意輪観世音菩薩。通称「幸手観音」と呼ばれる。
13.0K
30
^_^^_^^_^^_^
参拝記録として投稿します。
幸手市 満福寺境内にある カエルさん🐸背中に、小銭が乗ってました
275
圓通寺
埼玉県比企郡川島町畑中764-1
御朱印あり
11.8K
42
過去に頂いた書き置きの御朱印です。
水子子育地蔵尊です。
ご本堂です。ご本尊は馬頭観世音菩薩さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場74...
…
8
9
10
11
12
13
14
…
11/91
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。