ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (376位~400位)
埼玉県 全2,253件のランキング
2025年2月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
宝持寺
埼玉県鴻巣市箕田2034
御朱印あり
宝持寺は、今より約一千年前に渡辺綱が、祖父(箕田源氏の祖源仕)父(源宛)の菩提を弔う為に建立したと伝えられています。渡辺綱は源頼光に仕えた四天王随一と云われ、大江山の酒呑童子退治や京の一条戻橋では、付近に出没する鬼婆の腕を切り落とした...
8.6K
31
過去にいただいた御朱印です!
宝持寺の拝殿内です。
宝持寺の扁額になります。
377
川越八坂神社
埼玉県川越市宮下町
御朱印あり
8.6K
30
御朱印(神社) 16箇所目通常の御朱印、書置きでした。川越氷川神社にて拝受いたしました。
川越八坂神社 拝殿です。
川越氷川神社様境内の川越八坂神社様です☺️🙏
378
阿保神社
埼玉県児玉郡神川町元阿保1
御朱印あり
延暦3年(784)に当地に来訪した伊賀国阿保村の阿保朝臣人上が創立したという。延喜式神名帳の武蔵国賀美郡今城青八坂稲実神社に相当する。明治43年、今木青坂稲実荒御魂神社に比定される稲荷神社を合祀し、阿保神社と改称する。
9.0K
26
【埼玉県】児玉郡神川町、阿保神社の御朱印(直書き)です。神社に社務所はありませんので、電話...
【埼玉県】児玉郡神川町、式内社論社とされる阿保神社をお参りしました。武蔵国賀美郡の式内社、...
阿保神社の参道や鳥居など、境内の様子です。武蔵国賀美郡の式内社4座は、遷座や合祀などで詳細...
379
大聖寺
埼玉県比企郡小川町下里1857
御朱印あり
10.2K
14
武蔵国十三仏第九番 大聖寺の御朱印と御本尊の御朱印です。
比企郡小川町 大聖寺の十三仏のご本堂です。
比企郡小川町にある大聖寺の山門です。
380
椋神社 (中蒔田椋神社)
埼玉県秩父市蒔田2167
御朱印あり
当社は古くから秩父の穀倉地帯であると共に交通の要所でもあった。蒔田(まいた)の地名は「牧田」すなわち、隣接する野巻(野牧)の耕作地を意味するとの説があり、水田地帯としての古さは隣接地区にある上蒔田の椋神社に古い御田植神事があることから...
6.4K
52
書置きの御朱印がご用意されていました。
椋神社、御由緒の看板です。
中蒔田の椋神社、拝殿です。
381
足高神社
埼玉県深谷市武蔵野3283
御朱印あり
御創建の年代は不詳ではありますが、室町時代末期 鉢形城城主 北条 氏邦 により領内の鬼門鎮護として厚く崇拝されていたと伝わります。氏邦は毎年九月二十八日を恒例日と定め、家臣を率いて参拝し幣帛及び神饌を奉り祭礼を執行したといわれています...
9.7K
19
埼玉県深谷市の足高神社の御朱印です。宮司さんが不在との事で書き置きを頂きました。
埼玉県深谷市の足高神社の拝殿です。電話番号が境内にあり電話をして御朱印を頂きました。
埼玉県深谷市の足高神社の本殿です
382
堀兼神社
埼玉県狭山市堀兼2221
御朱印あり
風土記稿に、当地は武蔵野の広野にて水に乏しく、井戸も掘り兼ねる所であったためとある。慶安三年、川越城主松平伊豆守信綱が長谷川源右衛門に命じ社殿を再建し、信綱の信輝は山林十余町歩を徐地として寄附、浅間社と称す。
8.8K
30
堀兼神社の御朱印です。宮司さんに連絡すると快く持ってきて頂きました。日付はご自分でと。
堀兼神社の堀兼の井戸です。ここら辺の地域は昔水に乏しかったようでこの井戸は貴重だったようです。
堀兼神社の御神木です。
383
松福院
埼玉県日高市北平沢1073
御朱印あり
8.3K
32
ご本尊のご朱印を直書きしていただきました
紅葉が綺麗で鐘楼を入れて写真撮影ゆっくり参拝出来ました
近隣の高麗神社は参拝者の方々がいらっしいましたが駅から離れているせいか参拝者はいませんでした
384
西方日枝神社
埼玉県越谷市相模町6-481
御朱印あり
西方日枝神社の創建年代等は不詳ながら、かつては東光院、利生院、神王院、安楽寺、薬王寺、観音寺の六寺院を擁する大社であったといい、西方村の鎮守社であったといいます。明治四十年同村の八幡神社、稲荷神社、愛宕社、天神社などを合祀しています。
6.5K
50
隣宮司さんの家で直書きの御朱印をいただきました。
越谷初詣で参拝させていただきました。 おみくじは「大吉」でした。(2連勝)
越谷初詣で参拝させていただきました。 吽形の狛犬さんです。
385
應珠山 擁護院 長久寺
埼玉県行田市桜町2-20-44
御朱印あり
長久寺(ちょうきゅうじ)は、埼玉県行田市にある真言宗智山派の寺院である。山号は応珠山。院号は擁護院。本尊は大日如来。
7.8K
37
庫裏にて住職様より拝受。小さなお嬢さんと赤ちゃんを連れて対応してくださいました。お忙しいと...
参拝記録保存の為 長久寺 本堂前の公孫樹の絨毯
参拝記録保存の為 長久寺 本堂前の公孫樹
386
龍穏寺
埼玉県入間郡越生町龍ケ谷452
御朱印あり
9.9K
16
本堂に向かって右手の寺務所にていただきました
龍穏寺をお参りしてきました。
室町時代の武将・太田道灌と父道真によって再建された名刹で、親子が眠る五輪塔があります。江戸...
387
慈氏山 照蓮院 徳満寺
埼玉県越谷市瓦曽根1丁目5−43
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の照蓮院は、慈氏山徳満寺と号します。照蓮院の創建年代は不詳ですが、天正19年(1591)徳川家康より寺領5石の御朱印状を拝領したといいます。武蔵国八十八ヶ所霊場25番です。
9.7K
18
直書きでいただきました。最終ページだったのでハンコが押しにくかったとのこと
梅が綺麗に咲きはじめていました。
立派な門構えです。武田信玄のお孫さんの墓もあります。
388
光福山 医王院 長善寺
埼玉県深谷市小前田1452
御朱印あり
9.4K
21
深谷市長善寺の御朱印です。ぼけ封じ関東三十三観音霊場と関東88霊場を頂きました。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
深谷市長善寺のご本堂です。
389
天祖神社
埼玉県さいたま市中央区本町西1-14
御朱印あり
10.1K
13
さいたま市中央区、与野七福神、天祖神社の参拝記録です。
さいたま市中央区 天祖神社与野七福神 寿老人拝殿です
さいたま市中央区 天祖神社与野七福神 寿老人拝殿の扁額です
390
法恩寺
埼玉県入間郡越生町越生704
御朱印あり
9.1K
23
直書きで頂きました。
立派なお寺でした~。駅近です。
法恩寺をお参りしてきました。
391
宗像神社
埼玉県大里郡寄居町藤田299ー2
御朱印あり
口伝によれば、人皇第42代文武天皇の大宝元年(701年)、荒川の氾濫を鎮め、船や筏の交通を護るため、宗像大社の御分霊を遷し奉ったと云われています。 西暦800年代半ばから明治に至まで宗像神社の名は歴史から消え、聖天宮の下社として信仰さ...
10.6K
8
参拝記録保存の為 御朱印アップ
📍埼玉県大里郡寄居町【宗像神社】 拝殿
📍埼玉県大里郡寄居町【宗像神社】 扁額 年数はそれほど経っていないように見えま すが…...
392
宇迦之御魂社
埼玉県東松山市箭弓町2−4−15
御朱印あり
9.7K
16
期間限定の「団十郎稲荷社」の御朱印をお分かちいただきました。 #御朱印 #箭弓稲荷神社 #...
宇迦之御魂社社殿です。ご祭神は宇迦之魂神さま。どうぞよろしくお願いします😊箭弓稲荷神社境内...
鳥居が綺麗にぎっしり並んでいます。
393
長興寺
埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬6086
御朱印あり
6.9K
44
^_^^_^^_^^_^
5番納経所、長興寺の山門です。
本堂です。ご本尊は地蔵菩薩。
394
城山神社
埼玉県所沢市城537
御朱印あり
8.5K
28
御朱印をいただきました。社務所はありますが、御朱印をいただけるのは「城山神社」〜「天神社」...
城山神社(埼玉県所沢市)
上から見た参道の階段
395
拂田稲荷神社
埼玉県東松山市高坂1232
御朱印あり
応仁年間(1467-69)の後、田畑はすかっり荒廃してしまい、民家は苦難にあえいでいた。そのころ、当地を訪れた誠誉という僧が、この惨状を見るに見かねて住民に五穀成就と万民安堵の守護神として京都の伏見稲荷大社から倉稲魂命の神霊を勧請する...
9.3K
19
参拝記録保存の為 佛田稲荷神社 御朱印は宮司さん自宅で戴きました。
参拝記録保存の為 佛田稲荷神社 境内の様子
戦国時代の混乱で荒廃した当地を見かねた僧誠誉が、村民に呼びかけて天文3年(1534)に創建...
396
宝性院
埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸1丁目5−6
御朱印あり
8.6K
26
北葛飾郡杉戸町 宝性院の御朱印と由緒書です。
宝性院をお参りしてきました。
北葛飾郡杉戸町 宝性院 御朱印を待っているあいだお茶菓子を出してくれました。
397
大陽寺
埼玉県秩父市大滝459
御朱印あり
9.2K
20
座禅、読経、写経、ヨガリトリート
秩父十三佛霊場 第11番 秩父市 大陽寺の御姿です。ご朱印と一緒に拝受しました。
秩父十三佛霊場第11番札所 大陽寺におまいりしました。
398
宝厳院慈林寺
埼玉県川口市安行慈林954
御朱印あり
10.3K
9
川口市安行慈林、慈林寺の参拝記録です。
瓦せんべいをいただきました。美味しいかったです。
9時頃に行きました、呼び鈴押せばすぐに対応して頂きました。
399
岡氷川神社
埼玉県朝霞市岡3-20-1
御朱印あり
9.0K
22
埼玉県朝霞市岡に鎮座する岡氷川神社御朱印を直書きで拝受しました。鳥居左手、宮司宅にて
埼玉県朝霞市岡に鎮座する岡氷川神社拝殿です
埼玉県朝霞市岡に鎮座する岡氷川神社本殿です
400
白虎神社
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110 東武動物公園内
インドで古くから神の化身と言われる神聖なホワイトタイガー。東武動物公園に無事に運んできた輸送箱を加工して誕生した小さな社。
10.7K
5
#ホワイトタイガー 飼育員が檻の上から肉をぶら下げた途端、ものすごい速さで木登りするホワイ...
#ホワイトタイガー あくびをする白虎。優雅な身のこなし。すごい牙です。
#ホワイトタイガー めっちゃ貫禄ありますね。古来インドでは神の化身と言われた動物で、見るだ...
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/91
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。