ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (551位~575位)
埼玉県 全2,253件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
氷川神社
埼玉県狭山市青柳475
御朱印あり
当社の創建年代は不明で、再建は明治14年12月です。明治5年社格制定の折、一村の鎮守として、村社に列せられました。明治40年5月18日に許可を得て、青柳下にあった第六天神社及び稲荷神社の移転をして境内社としました。また、昭和42年東脇...
4.8K
29
本務社である梅宮神社にて直書きの御朱印をいただきました。
社殿側から見た境内の風景。
境内社:第六天神社になります。
552
行傳寺
埼玉県川越市末広町2-4-2
行傳寺は、日蓮宗大本山 池上本門寺(東京)と、日蓮宗最初の道場 妙本寺(鎌倉)の両山第四世「大鷲妙泉阿闍梨日山上人」の教化を受けた豪族「上田氏」の庇護により、永和元年(1375/室町時代)に創建しました。現在の本堂は、文化9年(181...
6.2K
15
過去の参拝記録です。行傳寺の本堂です。
過去の参拝記録です。行傳寺の扁額です。
過去の参拝記録です。行傳寺の百度石です。
553
千手院
埼玉県比企郡嵐山町大字千手堂759
御朱印あり
6.2K
15
『千手院』「比企西国三十三所観音霊場27番」御朱印をいただきました。
『千住院』「比企西国三十三所観音霊場27番」御本堂に、御詠歌が掲げられていました。雲霞 ...
『千住院』鐘楼柿の実がいくつか残っていました。
554
雲龍寺
埼玉県秩父郡小鹿野町伊豆沢946
御朱印あり
5.1K
25
3番札所の御朱印です(≧∇≦)b
小鹿野町 泉佐山雲龍寺 本尊・聖観世音菩薩秩父十三佛霊場3番 文殊菩薩のご朱印はこちらで頂...
小鹿野町 雲龍寺 石垣の前に並びたつ祠です。
555
廣徳寺
埼玉県比企郡川島町大字表76
御朱印あり
尼将軍北条政子が源頼朝の家臣、美尾屋十郎廣徳をしのび、建立したと伝えられています。 重要文化財に指定される大御堂は数少ない唐様仏堂で、室町時代の初・中期の建立と見られています。
4.1K
35
廣徳寺の、御朱印です。
廣徳寺境内の、池です。
廣徳寺•御影堂の扁額です。
556
妙蔵寺
埼玉県川口市安行領根岸1809
御朱印あり
6.5K
10
📍埼玉県川口市【妙蔵寺】 御題目 御首題 書き置きにて拝受
📍埼玉県川口市【妙蔵寺】 本堂
📍埼玉県川口市【妙蔵寺】 本堂扁額
557
瑠璃山 正伝院
埼玉県深谷市高島161
御朱印あり
4.8K
27
本堂にて毘沙門天の御朱印を拝受いたしました。群馬県太田市の観音寺様の御朱印もこちらで。
深谷七福神をお参りしてきました。
鐘楼。四隅のは風鐸でしょうか。
558
心応寺
埼玉県飯能市大字原町字東関場277番地
御朱印あり
心応寺(しんのうじ)は、埼玉県飯能市にある曹洞宗の寺院である。山号は万寿山。境内に弁才天を祀る神社がある。別名に、飯能弁天本殿、飯能弁財天心応寺、心應寺がある。本尊は釈迦如来像。他、地蔵菩薩、千手観音等。
5.9K
16
霊峰二山飯能七福神の御朱印です。
境内には蓮が咲いてました♪♪
この寺の創建年代については不詳であるが、嘉禎4年(1238年)の板碑(飯能市最古)があるこ...
559
延命寺
埼玉県川越市笠幡4451
御朱印あり
延命寺は延命地蔵を奉安し延文年間(1356年)に元二遍公和尚の創建に始まり、六百三十有余年の歴史を刻み今日に至っている。
6.1K
14
施餓鬼会の時にご朱印帳を預けて今日、ご朱印帳を受け取り直書きしていただきました
わたしは、この角度から見る本堂がお気に入りです
鐘楼の画像が無いので追加しますね
560
小室氷川神社
埼玉県川越市小室298
御朱印あり
6.1K
14
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
村の鎮守さま。隣の集会所もきれいで、裏には地主さん?たちの家にあったのか、お稲荷さんの小さ...
賽銭箱の横にお札がありました。お参りをした後に頂きました。
561
小松原神社
埼玉県鴻巣市小松1丁目10-10
御朱印あり
6.5K
9
過去にいただいた御朱印です!鴻神社でいただけます!書き置きでした。
武蔵野のよくある子供たちの遊び場のような境内でした。
創建年代は不詳ながら、古くからこの地は小松原村と称してましたが、地内に上・中・下の3つの組...
562
黒須 春日神社
埼玉県入間市春日町1-6-1
御朱印あり
当春日神社の由緒は詳らかではないが古くからの言い伝えによると元仁元年甲申八月(一二二四年)大和の国(奈良県)春日大社より勧請され、その後宝暦二年壬申(一七五二年)に御社殿再建されたと伝えられる。昔は産土神として崇められ明治二年の太政官...
4.8K
26
ふくちゃんさんこちらも変わりましたね♪カラフルになってます😊
境内社:護国神社になります。
こちらが本殿になります。
563
倉尾神社
埼玉県秩父郡小鹿野町藤倉3133
御朱印あり
4.6K
28
本務社の小鹿神社にて、御朱印を頂きました。
境内入口の石段です。
倉尾神社、参道の様子です。
564
永福寺
埼玉県北葛飾郡杉戸町下高野396
御朱印あり
6.0K
14
埼玉県 杉戸町 永福寺の御朱印です。
永福寺をお参りしてきました。
埼玉県杉戸町 永福寺境内に 弘法大師様がいらっしゃいました。
565
大門神社
埼玉県さいたま市緑区大門2933
大門神社の創建年代等は不詳ながら、旧大門村、下野田村の鎮守の神として古くより下野田に鎮座していたといいます。江戸期には十二所権現社と称し、宿場町大門宿の鎮守社だったといい、明治6年には村社に列格、明治40年大門宿内の無格社八社と大字玄...
7.0K
4
✩大門神社✩ 埼玉県さいたま市緑区大門2019・11・29 初詣りこちらは、御朱...
✩大門神社✩ 埼玉県さいたま市緑区大門2019・11・29 初詣りこちらは、御朱...
✩大門神社✩ 埼玉県さいたま市緑区大門2019・11・29 初詣りこちらは、御朱...
566
神明神社 (神明町)
埼玉県川越市神明町204
御朱印あり
6.6K
8
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
小久保神明神社の境内社です。
小久保神明神社の本殿です。
567
金刀比羅神社
埼玉県所沢市山口
御朱印あり
4.8K
26
参拝記録として投稿します
『金刀比羅神社』参道の互い違いの敷石脇には石の祠や石碑
『金刀比羅神社』見上げた先の木鼻は、微笑んでいるように見えます。が、寄ると、、、そうでも無...
568
白山神社 (小ヶ谷)
埼玉県川越市小ヶ谷156
御朱印あり
6.1K
13
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
小さな神社です。。。
小ヶ谷白山神社の境内社です。屋根瓦に『金』の字が施されていたので、金刀比羅神社でしょうか?
569
高林山 梅香院 常薫寺
埼玉県久喜市栗橋1348
御朱印あり
5.9K
15
くりはし八福神巡り 大黒天参拝記録保存の為 日蓮宗 高林山 常薫寺 大黒天
くりはし八福神巡り 大黒天参拝記録保存の為 日蓮宗 高林山 常薫寺 本堂前にて
くりはし八福神巡り 大黒天参拝記録保存の為 日蓮宗 高林山 常薫寺 本堂と鐘楼
570
薬林寺
埼玉県川口市朝日1丁目4−33
御朱印あり
「薬林寺は往古、樋の爪村(現朝日)の西を流れる野川(現芝川)のほとりに大伽藍を配し建てられていました。しかし天正年間(1573~91年)北条氏との戦いに敗れた岩槻太田の落人が、樋の爪村薬林寺へのがれて来た時、村民が集まって堂を破壊して...
4.3K
31
令和6年6月6日に合わせ、直書きの御朱印をいただきました。お庭での作業中でしたが、手を止め...
瑠璃山薬林寺の本堂です。
瑠璃山薬林寺の南無大師遍照金剛像です。
571
東福寺
埼玉県所沢市本郷764
御朱印あり
真言宗の寺。本尊は不動明王。阿弥陀如来像、両界曼荼羅は市の指定文化財となっている。
4.1K
67
ご住職がたまたま手が空いていたので直書きで御朱印を頂きました。初穂料300円です。
『東福寺』(埼玉県所沢市)2月にお参りした時には薄桃色の花でした。今は、小さな梅の実が膨ら...
『東福寺』(埼玉県所沢市)乳不動堂桜、舞う。❀
572
地福寺
埼玉県和光市白子2丁目18−1
御朱印あり
6.3K
10
和光市 地福寺の御朱印です。書き置きになります
和光市 地福寺のご本堂です。
和光市 地福寺の山門から本堂まで行く参道です。
573
安行氷川神社
埼玉県川口市安行1059
安行氷川神社は、川口市安行にある氷川神社です。安行氷川神社の創建年代は不詳ですが、元禄13年に社殿が造営された棟札が残されているといいます。明治40年大字安行字立ノ崎の無格社氷川社、字大原の無格社神明社、字宮下の無格社金山社、字宮越の...
6.7K
6
埼玉県川口市安行に鎮座する安行氷川神社拝殿です
埼玉県川口市安行に鎮座する安行氷川神社本殿です
埼玉県川口市安行に鎮座する安行氷川神社境内社(三社様)
574
延年山 安楽寺
埼玉県行田市埼玉4977
御朱印あり
安楽寺は僧山應が開基となり、その師である建長寺第169世睗谷乾憧禅師(天文2年1533年寂)を勧請して開山とし、創建したという。
5.6K
17
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
安楽寺は僧山應が開基となり、その師である建長寺第169世睗谷乾憧禅師(天文2年1533年寂...
埼玉県行田市埼玉の安楽寺さまです臨済宗建長寺派のお寺です
575
顕正寺
埼玉県川口市東領家3-32-7
御朱印あり
5.8K
15
直書きの御首題をいただきました
散華をいただきました。ありがとうございます。
山門から本堂になります。
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/91
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。