ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (651位~675位)
埼玉県 全2,253件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
651
馬場稲荷神社
埼玉県新座市馬場4-10-25 馬場氷川神社内
御朱印あり
5.1K
11
氷川神社で一緒に書き置きをいただきました。
馬場氷川神社の境内社、馬場稲荷神社です。お参りさせていただきました。お正月期間はこちらの御...
馬場氷川神社の境内社です、
652
安養山 遍性寺
埼玉県行田市若小玉
御朱印あり
5.3K
9
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
本堂に向かって左手前の弁天堂です
空海は、利根川と荒川に挟まれた当地に天長七年七月七日江の島で御護摩一万座奉修したその灰で作...
653
洞雲山 神仙寺
埼玉県行田市小針2789
御朱印あり
3.7K
24
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
建福寺四世天亨雲浦(寛永3年1626年寂)が開山となり創建したといいます。行田救済菩薩十五...
埼玉県行田市小針の神仙寺さまです曹洞宗のお寺です
654
阿蘇神社
埼玉県富士見市東大久保83
御朱印あり
創立年代不詳なれど旧来一村の鎮守なり。明治五年村社に列せられる。「阿蘇比女之命」は、神武天皇の皇子、神八井耳命の第六子、健磐龍命が阿蘇の地を開拓し、その土地の阿蘇都媛命(阿蘇比女之命)を娶って住んだ。その後この命の子、速瓶玉命が祖神と...
5.3K
8
平成二十九年にいただいた阿蘇神社の御朱印。
最後に、阿蘇神社の狛犬をご紹介します。細身で、頭髪が腰まで延びたスタイリッシュな狛犬です。
小さい鳥居をくぐり、拝殿に向かいます。
655
赤城神社
埼玉県川越市福田425-1
御朱印あり
5.1K
10
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
福田赤城神社の境内社です。
福田赤城神社の本殿です。
656
長昌寺
埼玉県大里郡寄居町牟礼383
御朱印あり
4.3K
18
📍埼玉県大里郡寄居町【長昌寺】 武州寄居七福神〖寿老尊〗 🔶書き置きにて拝受 🔴武州寄居...
📍埼玉県大里郡寄居町【長昌寺】 武州寄居七福神〖寿老尊〗
📍埼玉県大里郡寄居町【長昌寺】 武州寄居七福神〖寿老尊〗
657
地蔵院
埼玉県ふじみ野市亀久保3丁目11−11
御朱印あり
真言宗智山派寺院の地蔵院は、木宮山薬王寺と号します。地蔵院は、武蔵野木宮地蔵尊を守護する別当寺として正和3年(1314)に覚応上人が創建、享保元年(1716)に隆善が中興したといいます。江戸期には亀久保神明神社、鶴ヶ岡八幡神社の別当を...
4.8K
12
埼玉県ふじみ野市 地蔵院の御朱印です。書き置きになります。
埼玉県ふじみ野市 地蔵院のご本堂です。
埼玉県ふじみ野市 地蔵院 鐘楼です。
658
源寿院別院 (芦ヶ久保大観音)
埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ケ久保92
5.6K
4
観音さまの頭を良く見ると、被り物を全くしていないのに気が付きます。伝統や文化にとらわれない...
雲一つ無い青空のもとで、観音さまのお姿が映えています。
正面から眺めた観音さまのお姿です。良く見ると「正座」していらっしゃいます。あぐらをかくよう...
659
蓮光寺
埼玉県大里郡寄居町用土798
御朱印あり
4.7K
13
📍埼玉県大里郡寄居町【蓮光寺】 武州寄居七福神〖布袋尊〗 武州寄居七福神〖福禄寿〗 ...
📍埼玉県大里郡寄居町【蓮光寺】 武州寄居七福神〖布袋尊〗 武州寄居七福神〖福禄寿〗 本堂
📍埼玉県大里郡寄居町【蓮光寺】 武州寄居七福神〖布袋尊〗 武州寄居七福神〖福禄寿〗 ...
660
一乗院
埼玉県朝霞市膝折町1-16-17
御朱印あり
真言宗智山派寺院の一乗院は、並流山平等寺と号します。一乗院の創建年代は不詳ですが、高麗郡が設置された霊亀2年(716)の後戦乱があり、戦乱を逃れた5人(高麗氏)が創建、観音寺と呼ばれていたといいます。「猫の足あと」より
5.0K
10
埼玉県朝霞市にある一乗院真言宗智山派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
埼玉県朝霞市にある一乗院真言宗智山派寺院本堂です
埼玉県朝霞市にある一乗院真言宗智山派寺院本堂の扁額です
661
泉蔵院
埼玉県草加市新里町313
御朱印あり
応長元年(西暦1311年)に示寂された宥阿上人の開創であり、また、永禄2年(1559年)に示寂された乗秀上人を中興開山として伝わっておりますので、平成23年(2011年)には、開創700年という記念すべき年を迎えます。明治20年(18...
5.6K
4
埼玉県草加市の泉蔵院の御朱印です。事務所の方からいただきました。
お伺いしましたが、当面御朱印はしてないそうです。御朱印有る情報は良くあげられますが、無い情...
埼玉県草加市、泉蔵院の山門です。
662
多福禅寺
埼玉県入間郡三芳町上富1542
御朱印あり
三富新田の開拓には、出身地の異なる農家が集まり、協力して開拓を進めていました。そのため、農村としてのまとまりや連帯感情を作り出す必要があり、元禄9年(1696)8月、三富新田開拓の命を出した時の川越藩主柳沢吉保は、菩提寺として上富に「...
5.8K
2
関東108地蔵を書置きでいただきました。
埼玉県三芳町の多福寺に参拝しました。
663
雷電神社
埼玉県幸手市中4丁目21-10
この雷電神社は別雷之命・配祀倉稲魂命・菅原道真の三柱を祭神とし、古くには田宮の庄幸手領の総鎮守であったが、明治維新後の1873年(明治6年)4月以後は村社に指定されている。本殿は1844年(天保15年)11月に上棟の再建が行われており...
4.5K
15
埼玉県幸手市雷電神社・狛犬…参道に尾を向ける珍しい立ち位置で、右足がなくなっており、痛々し...
埼玉県幸手市雷電神社・石碑…伊勢参宮記念
埼玉県幸手市雷電神社・境内社…専用の鳥居までありますが、御祭神は不明です。
664
太高山 浄空院
埼玉県東松山市上唐古679
御朱印あり
4.0K
20
浄空院直書き御朱印をいただきました。
浄空院庫裡内部の様子です。
浄空院山門の様子です。
665
丹後稲荷神社
埼玉県三郷市早稲田8-17-8
丹後稲荷神社は、三郷市早稲田にある神社です。丹後稲荷神社は、元和元年(1615)に創建、明和7年(1770)稲荷社を公称したといいます。明治5年村社に列格していました。
5.5K
5
埼玉県三郷市 丹後稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 丹後稲荷神社拝殿上の彫刻
埼玉県三郷市 丹後稲荷神社鳥居に掲げてある神額です
666
寄巻水神社
埼玉県三郷市鷹野5丁目508
寄巻水神社の創建年代は不詳ですが、戸ケ崎村の加藤家の氏神であった社が、大水で流されてきて、そのままこの地に祀ったのを創始とするといい、寄巻村の鎮守社だったといいます。
5.4K
6
埼玉県三郷市 寄巻水神社拝殿です
埼玉県三郷市 寄巻水神社鳥居です
埼玉県三郷市 寄巻水神社手水舎です
667
南和寺
埼玉県越谷市大字小曽川1019-2
ベトナム難民を中心とした在日ベトナム人が資金を持ち寄って建立された日本唯一のベトナム仏教寺院だそうです。
5.4K
6
日本にいるベトナムの皆さんの心の拠り所でしょうか
越谷しらこばと公園のお隣にあるベトナム人の寺院
ご本尊は観音菩薩との事でした。
668
十二社神社
埼玉県深谷市武蔵野277-3
御朱印あり
御祭神について 天神七代地神五代の十二代の神霊を併せて祀ることから「十二社神社」と呼ばれています。天神七代とは、国常立尊(くにとこたちのみこと)・豊雲野尊(とよくむぬのみこと)・宇比地邇尊(ういじにのみこと)・須比智邇尊(すいじにのみ...
3.8K
21
埼玉県深谷市の十二社神社の御朱印です。書き置きを足高神社で頂きました。
埼玉県深谷市の十二社神社の拝殿です。小高い丘にあります。
埼玉県深谷市の十二社神社の境内社です
669
星河山 千手院 石上寺
埼玉県熊谷市鎌倉町36
御朱印あり
当寺は千手院星河山石上寺と称し、寛文11年(1671年)栄光上人が開山。開基は竹井新左衛門信武。1873年(明治6年)1月25日火災により、本堂、庫裡、寺宝等を失った。1921年(大正10年)1月墓地を大原に移し、1933年(昭和8年...
5.4K
5
過去の参拝記録です。庫裏を訪ねて御住職より拝受しました。
熊谷七福神をお参りしてきました。
忍秩父三十四観音 第3番 石上寺 本堂です、
670
浄光寺
埼玉県越谷市北越谷4丁目8−5
5.2K
7
本堂です。かつては水戸の偕楽園を凌駕するほどの梅の名所で、俳人の高浜虚子も花見で訪れた際に...
五智如来立像は享保3年(1718年)の製作で、青銅製のものは珍しい貴重な仏像群です。眼病や...
五智如来堂には青銅製の五智如来立像五体が安置され、木柵越しに拝観することができます。
671
慈光山 長龍寺
埼玉県久喜市菖蒲町三箇999
御朱印あり
4.4K
15
久喜市菖蒲町、曹洞宗 長龍寺の参拝記録です。
久喜市、曹洞宗 長龍寺本堂です。
参拝記録保存の為 長龍寺 寺号標と新坂東22番札所
672
羽盡神社
埼玉県川口市芝5379-1
御朱印あり
玉祖神社(山口県防府市)からの分社で、建武2年(1335)の創建。(同社パンフレット)
3.4K
25
書置きを拝受しました。初穂料500円です。第一&第三(日)9-11時のみ、多勢の氏子様が集...
埼玉県川口市羽盡神社・境内社(荒波々喜社)
埼玉県川口市羽盡神社・厄落し場所…厄落しの玉を丸い石の上に落として砕く…旨の説明書きがあり...
673
常楽寺
埼玉県川越市大字上戸194
御朱印あり
常楽寺(じょうらくじ)は、埼玉県川越市にある時宗の寺院である。
5.1K
8
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
令和四年八月に参拝。以前からお寺の前を仕事で通っていて気になっていたのですが、やっと参拝す...
総本山藤澤山清浄光寺遊行三世中政智徳上人(元応2年1320年寂)が河越館内に開山、小田原北...
674
宝幢寺
埼玉県志木市柏町1丁目10−22
御朱印あり
5.8K
1
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
675
原之郷愛宕神社
埼玉県深谷市原郷2031
御朱印あり
原郷愛宕神社の創建年代等は不詳ながら、原郷小名木ノ本の鎮守として祀られ、現在は楡山神社の総代・奉賛会が原郷愛宕神社の運営を兼ねているといいます。
4.5K
14
埼玉県深谷市の原之郷愛宕神社の御朱印です。楡木神社で直書きで頂きました。
埼玉県深谷市の原之郷愛宕神社の拝殿です
埼玉県深谷市の原之郷愛宕神社の本殿です
…
24
25
26
27
28
29
30
…
27/91
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。