ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1151位~1175位)
埼玉県 全2,251件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1151
王子山 観清寺
埼玉県熊谷市弥籐吾574-1
御朱印あり
2.4K
3
幡羅新四国八十八観音霊場 第三番 観清寺 参拝記録保存の為 御朱印アップ
曹洞宗 王子山 観清寺 本堂です、
曹洞宗 王子山 観清寺 山門
1152
妙仙寺
埼玉県川口市川口6-3-3
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙仙寺は、遠光山と号します。妙仙寺は、日蓮上人に深く帰依していた伊藤仙太郎翁が、寺院建立を発願し当地造成を開始したものの半ばにして逝去、子息一同がその願いを継承して昭和13年に竣工、昭和44年の伊藤仙太郎翁の命日に大本山本...
1.9K
8
埼玉県川口市 妙仙寺書置きの御首題を拝受しました。
妙仙寺さん山門になります。
妙仙寺さん本堂になります。今回はご不在でした。また参詣させていただきます。
1153
伊波比神社
埼玉県比企郡吉見町黒岩347
伊波比神社は、和銅年間(708-715)に創建、嘉祥2年(849)に従五位下に叙せられ、貞観元年(859)に盤井神として官社に列格した、平安時代の延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載されている社です。出雲伊波比神社(毛呂山...
918
18
社殿側から見た境内の風景。
境内社:岩崎神社になります。
和銅年間(708-715)に創建、嘉祥2年(849)に従五位下に叙せられ、貞観元年(859...
1154
愛宕社
埼玉県行田市行田1-1
2.6K
1
住宅地の中にありました。
1155
谷中稲荷神社
埼玉県三郷市谷中52
谷中稲荷神社は、三郷市谷中にある神社です。谷中稲荷神社は、下総国風早庄八木郷小金領風早城の馬奉行だった石井惣右衛門政同が谷中を開発、天正18年(1590)当社を村の鎮守として勧請したといいます。明治5年村社に列格、明治8年に草庵寺境内...
2.2K
5
埼玉県三郷市 谷中稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 谷中稲荷神社境内社 日枝神社、天神社
埼玉県三郷市 谷中稲荷神社境内社の鳥居
1156
吾妻山 大光寺
埼玉県久喜市中妻435
御朱印あり
2.3K
4
参拝記録保存の為 投稿します
忍領33観音霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
1157
安養山 生善院
埼玉県加須市下谷665
御朱印あり
2.1K
6
参拝記録保存の為 投稿します 御朱印
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 安楽山 山門入口
1158
神童山薬王院
埼玉県さいたま市桜区田島5丁目15−5
御朱印あり
2.4K
3
薬王院の御朱印です。足立50番です。
薬王院の本堂です。立派な建物です駅から近いので良いですよ😊
真言宗智山派薬王院です。
1159
麦塚女体神社
埼玉県越谷市川柳町5-284
麦塚女体神社は、越谷市川柳町にある女体神社です。麦塚女体神社の創建年代等は不詳ですが、智泉院が開基した天正年間(1573-92)には麦塚村が開村しておりその頃には創建していたのではないかといいます。明治4年村社に列格、明治41年には字...
2.2K
5
埼玉県越谷市 麦塚女体神社拝殿です(画像暗くてすみません)
埼玉県越谷市 麦塚女体神社本殿の後から撮影しました(横からだと西日で上手く撮れないので)
埼玉県越谷市 麦塚女体神社境内社 弁財天池の中にあります
1160
元巣神社
埼玉県比企郡吉見町江綱1501−1
1.4K
13
境内社:浅間神社になります。
境内社:万太郎稲荷社・天神社になります。
この社の本殿になります。
1161
放光山 釈迦院 大福寺
埼玉県加須市南大桑3377
御朱印あり
1.9K
8
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
寺伝によれば天文年間の開創と推定されるそうです。埼東新四国八十八ヶ所霊場49番です。
埼玉県加須市南大桑の大福寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
1162
神王山 天徳寺
埼玉県秩父市吉田久長1748
御朱印あり
1.2K
14
秩父市 天徳寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
秩父市 神王山天徳寺 参道入口から山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
秩父市 天徳寺 山門に掲げられている扁額です。
1163
普光山 正音寺
埼玉県加須市飯積1317−1
御朱印あり
2.1K
5
参拝記録保存の為 投稿します 慈眼寺にて頂きました
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
1164
宝珠山 玉洞院 光明禅寺
埼玉県熊谷市妻沼町妻沼2485
御朱印あり
2.4K
2
参拝記録保存の為 御朱印アップ 忍領三十四観音霊場 第十六番
参拝記録保存の為 まきの寺玉洞院
1165
番匠免神明神社
埼玉県三郷市番匠免1-126
番匠免神明神社は、三郷市番匠免にある神社です。番匠免神明神社は、延元元年(1336)の春に創建したといいます。明治6年村社に列格、明治40年には村内の稲荷社を合祀したといいます。
2.1K
5
埼玉県三郷市 番匠免神明神社社殿です
埼玉県三郷市 番匠免神明神社本殿です
埼玉県三郷市 番匠免神明神社境内社 稲荷社
1166
西福寺
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-62-1
御朱印あり
権律祐海(文明12年-1480 入寂)開山と伝えられる。地域の有力者、匝瑳(そうさ)氏が開基。
1.4K
12
直書きの御朱印をいただきました。とても丁寧にご対応いただきました。
住宅街にある立派なお寺でした。
お庭もとても手入れがされており綺麗でした。
1167
伊原八幡神社
埼玉県越谷市川柳町3-191
伊原八幡神社は、越谷市川柳町にある八幡神社です。伊原八幡神社の創建年代等は不詳ですが、伊原村で新田開発が進められ、石高が増大したことが判る慶安2-3年(1649-50)頃に新田の鎮守として祀られたのではないかといいます。
1.9K
7
埼玉県越谷市 伊原八幡神社拝殿です。
埼玉県越谷市 伊原八幡神社横からみた社殿滑り台がすぐ隣に
埼玉県越谷市 伊原八幡神社拝殿に掲げられた扁額です
1168
藤間諏訪神社
埼玉県川越市藤間346
御朱印あり
2.4K
2
参拝記録保存の為 投稿します
1169
武甲山御嶽神社
埼玉県秩父郡横瀬町
2.0K
6
秩父の名峰、武甲山の山頂に鎮座する御嶽神社。境内は広く、登山者の休憩の場になってます。
武甲山と御嶽神社の御由緒。
御嶽神社の狛犬。といっても狼ですね。
1170
日枝神社
埼玉県加須市志多見
2.5K
1
小高い山の上に鎮座していました。
1171
南無延命地蔵
埼玉県加須市阿良川454
2.4K
2
御堂の中に仏様が祭られていました。
たくさんの仏像がありました。
1172
普門寺
埼玉県八潮市南川崎440番地
普門寺(ふもんじ)は、埼玉県八潮市南川崎にある真言宗豊山派の寺院である。正式名所は大悲山 観音院 普門寺。本尊は不動明王。武蔵国三十三観音札所の第十九番札所。中興の祖は法流開山が祐運和尚、香衣祖が大雲唯阿僧正。
2.6K
0
1173
広木山 龍華院池坊 常福寺
埼玉県児玉郡美里町広木1375
御朱印あり
2.2K
4
児玉三十三観音霊場 第十三番 常福寺 参拝記録保存の為 御朱印アップ
常福寺をお参りしてきました。
真言宗 智山派 常福寺 境内
1174
屈巣久伊豆神社
埼玉県鴻巣市屈巣2313
1.0K
16
新幹線の高架橋に近い場所ながら、長閑な風景でした。
境内の塞神になります。
本殿右手には石祠群がありました。
1175
大蔵神社
埼玉県比企郡嵐山町大蔵522
2.4K
2
大蔵神社の一の鳥居。
大蔵神社の 社号標。
…
44
45
46
47
48
49
50
…
47/91
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。