ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2026位~2050位)
静岡県 全2,428件のランキング
2025年2月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2026
本國寺
静岡県富士市今泉1丁目1−1
576
3
本日、伺って頂いた直書きの御首題になります。
本日、おまいりに伺って来ました。
本日、日蓮宗/本國寺様におまいりに伺って来ました。本堂になります。
2027
金刀比羅神社
静岡県富士市入山瀬2-2-25
不明になります
874
0
2028
今浦山 金剛寺
静岡県磐田市見付2749-1
御朱印あり
東海道五十三次の28番目の宿場・見附宿は、10世紀には遠江国の国府が置かれ、中世には最大規模の宿場であった。その見附(見付)で幕末の侠客であり、清水次郎長の兄貴分であった大和田友蔵の墓があるのが金剛寺である。金剛寺は1424年開創され...
478
4
直書きでいただきました。
2029
山神社 (一色)
静岡県賀茂郡西伊豆町一色868
創建紀年は不詳、伝によれば、一色村の草分け山本伊予守の創建
872
0
2030
實円寺
静岡県富士市三ツ沢320
実円寺本山 霊跡本山 岩本実相寺実円寺沿革 実円寺は霊跡本山岩本山実相寺の第六世律師法義院日昌上人により永享4年(1432)に開創された。天台宗の円妙坊を日蓮宗に改宗したものと推察される。開創当時は現在より南の滝川橋付近にあったが、...
872
0
2031
高根神社
静岡県磐田市和口44
鎌田神明宮境外摂社
671
2
こちらが拝殿になります。神額も無いようです
正面の鳥居です。神社名称などの標記がありませんでした。
2032
護国山 興福寺
静岡県藤枝市青木2-25-20
御朱印あり
藤枝市の宗乗寺の末寺です。
68
8
直書きにていただきました。
興福寺の境内の様子です。
興福寺の境内の様子です。
2033
宇志八幡宮
静岡県浜松市北区三ヶ日町宇志1
567
3
11月訪問。宇志八幡宮拝殿
11月訪問。宇志八幡宮御神木指定証
11月訪問。宇志八幡宮鳥居
2034
長見寺
静岡県富士宮市長貫639
766
1
富士宮市 長見寺さんにお参り✨お留守のため御首題・御朱印の有無は不明です🙏
2035
大原子神社
静岡県掛川市千羽2423−2
563
3
大原子神社の鳥居です。
大原子神社の本堂です。
6月訪問。大原子神社全景
2036
六社神社
静岡県浜松市中区砂山町1035
563
3
年中行事表です。社務所は無かったようですが砂山町で守られていました。
浜松駅南口からすぐにあります。無住の神社です。
ホテルから近くで朝から参拝しました。
2037
六所神社 (藤枝市岡部町新舟)
静岡県藤枝市岡部町新舟285
560
3
こちらは拝殿奥の本殿の様子です。
六所神社、拝殿の様子になります。
静岡県藤枝市岡部町新舟の六所神社に参拝しました。
2038
菩提寺
静岡県浜松市中区三組町185
560
3
1月訪問。菩提寺人体解剖発祥の地
1月訪問。菩提寺本堂
1月訪問。菩提寺参道
2039
廬崎神社
静岡県静岡市清水区横砂本町29−777
560
3
12月訪問。廬崎神社拝殿
12月訪問。廬崎神社手水舎
12月訪問。廬崎神社鳥居
2040
藤五郎神社
静岡県静岡市清水区三保3494-12
江戸末期の安政の大地震は農地にも甚大な被害を及ぼしましたが、駿河国有度郡三保村(今の静岡県静岡市清水区)一帯では海岸が隆起して新たな土地を生じたたため、困窮する小前百姓らは三保村の藤五郎(遠藤藤五郎)を代表として、領主である御穂神社神...
859
0
2041
三島神社 (南伊豆町加納)
静岡県賀茂郡南伊豆町加納899-1
858
0
2042
延命地蔵尊 毘沙門尊天
静岡県浜松市青谷2520
557
3
過去に訪問したときの写真です。階段を登ります。
過去に訪問した時の写真です。
2043
秀道院
静岡県静岡市葵区牧ヶ谷1063
御朱印あり
557
3
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸御朱印帳へお書き...
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸本堂#静岡梅花観音霊場
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸本堂扁額#静岡梅...
2044
八幡神社 (鵜網)
静岡県島田市鵜網281
654
2
静岡県島田市鵜網の八幡神社に参拝しました。
八幡神社の社殿の様子になります。
2045
愛宕山城
静岡県静岡市葵区沓谷916
御朱印あり
愛宕山城(あたごさんじょう)は、静岡県静岡市葵区沓谷城山にあった日本の城です。静岡市街平野部の谷津山の東端部にある、標高90メートルの愛宕山に造られた山城です。
254
6
静岡県静岡市葵区の愛宕山城の御城印「令和6年 秋の陣」です駿府公園内「おでんやおばちゃん」...
静岡県静岡市葵区の愛宕山城に登城しました愛宕山城への登城口は複数ありますが わたしは沓谷の...
愛宕山城の空堀ですこのような遺構がたくさん見られます
2046
総善寺
静岡県藤枝市岡部町殿167
総善寺は、室町時代の文安元年(1444年)に真言僧 大覚龍道が真言宗の寺として開きました。天文23年(1554年)今川氏に仕えたこの地の士豪 朝比奈氏が梅林院5世 霊屋契鑑を中興開山とし、伊泉寺と旧総善寺を合併して曹洞宗に改宗。
852
0
2047
八幡神社 (浜松市天竜区春野町宮川)
静岡県浜松市天竜区春野町宮川325
宝暦年間(1751〜1763)創立社伝によれば宝暦年間に磐田郡神妻より勧請と伝う。明治7年(1874)作十西鎮座の相殿若宮神社を合祀する。
649
2
こちらが拝所の様子になります。
浜松市天竜区春野町宮川の八幡神社に参拝しました。
2048
愛鷹神社
静岡県富士市檜新田161
当地は船津新田から移住した人々が開拓した地であり、その鎮守として寛文十一年(一六七ー)に創建されたと伝えられる。明治ハ年村社に列格。昭和初期の『富士郡神社銘鑑』には、「元吉原村檜新田字居村下一六一」・「例祭十月十五日」・「氏子 五四戸...
648
2
愛鷹神社、境内の様子になります。
静岡県富士市檜新田の愛鷹神社に参拝しました。
2049
上嶽寺
静岡県袋井市国本499
御朱印あり
浜松市天竜区二俣の寺院と兼務しているため不在が多い。
547
3
漸く御朱印をいただけました。遠州1姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
上嶽寺の本堂。2度目の訪問です。不在でした。
不在でした。浜松市天竜区二俣のどこかの寺院のご住職さまが兼任しているそうで、電話して行くと...
2050
神田神社
静岡県湖西市新居町浜名3600
535
3
12月訪問。神田神社拝殿
12月訪問。神田神社手水舎
12月訪問。神田神社鳥居
…
79
80
81
82
83
84
85
…
82/98
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。