ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1226位~1250位)
東京都 全3,132件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1226
西蓮寺
東京都八王子市大楽寺町566
御朱印あり
5.7K
9
14日は休みだったので今回は青梅、八王子方面の寺社巡りに行って来ました。相即寺から少し戻る...
14日は休みだったので今回は青梅、八王子方面の寺社巡りに行って来ました。相即寺から少し戻る...
御朱印は書き置きをいただきました。札所になっているお寺さんは書き置きを準備されている場合が...
1227
陽岳寺
東京都江東区深川2-16-27
御朱印あり
5.1K
15
参拝記録として投稿します❤︎。
陽岳寺に伺いました☺️🙏前回、あつかおさんとお会いして法乗院 (深川ゑんま堂)に伺った後、...
中の様子です。皆さん投稿がなかったのですが、お聞きして許可していただき、投稿してます。
1228
熊谷稲荷神社
東京都中央区銀座7-12-9 ホテルミュッセ銀座名鉄1階
御朱印あり
数百年にわたりこの地に鎮座。防火、開運、商売繁盛の神として知られる。
5.1K
15
配布される集印帳に参拝すると頂けるシールを貼付していく。
記念スタンプを押した熊谷稲荷神社様のパンフレットとシールです。
「銀座八丁めぐり2024」のパンフレットとクリアファイルです。
1229
南養寺
東京都国立市谷保6218
御朱印あり
5.9K
7
住職がいないと頂けません🤦書置きもありません
国立市指定有形文化財建造物「大悲伝」,
矢保山「南養寺」本堂。
1230
月島観音
東京都中央区月島3-4-5
御朱印あり
5.6K
10
月島観音の御朱印です。
月島観音におまいりしました。
月島観音におまいりしました。
1231
神明神社
東京都日野市 落川649
御朱印あり
4.0K
26
書置きを拝受しました。初穂料500円です。本務社の武蔵一之宮小野神社で頒布されます。
東京都日野市神明神社…本日の参拝記録です。
東京都日野市神明神社…本日の参拝記録です。
1232
車返稲荷神社
東京都府中市白糸台6-33-3
1.9K
62
東京都府中市車返稲荷神社・神狐&社殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市車返稲荷神社・手水鉢…本日の参拝記録です。
東京都府中市車返稲荷神社・鳥居(一&二)…本日の参拝記録です。
1233
師岡神社
東京都青梅市東青梅6-68
御朱印あり
6.1K
5
氏神様の御朱印です✨やっと手に入れることができました😊直書きで頂きました🤗千ヶ瀬神社の宮司...
氏神さまに初詣してきました🐍氏子さんが、甘酒を振る舞っていました😉
例大祭の時の様子です✨お祝いを持っていった際に、どこで御朱印頂けるか情報収集しました😁御朱...
1234
普賢寺
東京都府中市紅葉丘2-26-7
御朱印あり
1469年創建で、もともとは浅草寺末寺で墨田区本所にあった。1923年の関東大震災で焼失し、翌年に多摩の地に都市計画で移動された。本尊は不動明王。
4.1K
24
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料500円御朱印は2種類あるそうですご本尊の不動明王様の御朱...
テーブル席、座布団席など、いろいろな席があります。
比叡山より使用許可をされた梵字でラテアートです。カーンという梵字だそうです。
1235
圓通寺
東京都墨田区押上2-39-6
飛木山普門院といい、かつて浅草寺末の天台宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。良秀法印を開山として、応仁元年(1467)に創建されたと伝えられています。かつては、隣接する飛木稲荷神社の別当寺でした。
5.1K
14
圓通寺さんにお参りに、早朝の為門の外からご挨拶だけさせて頂きました
📍東京都墨田区押上【圓通寺】 🔶本堂 ※南葛88ヶ所霊場 第62番札所ではありますが…現...
📍東京都墨田区押上【圓通寺】 🔶本堂から振り返り撮 山門とスカイツリー
1236
覚願寺
東京都世田谷区上野毛2丁目15−15
御朱印あり
天文十二年(1543)頃の建立とされているが、開基は不詳。享保の時代の古文書で、設立当初は聖徳太子像をご本尊としていたことが分かっている。御本尊は大日如来像。
5.9K
6
玉川八十八ヶ所 36番 🙏
覚願寺本堂です。御本尊は大日如来です。本堂前は幼稚園の園庭となっています。観音堂もあったの...
玉川八十八か所霊場札所三十六番 東京都世田谷区にある真言宗智山派寺院 覚願寺にやってきました
1237
大宮神社
東京都日野市落川1108
御朱印あり
3.7K
28
書置きを拝受しました。初穂料500円です。本務社の武蔵一之宮小野神社で頒布されます。
東京都日野市大宮神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都日野市大宮神社・拝殿…広範囲に渡り、かなりの蜘蛛の巣が張っていたので、嵌りませんように!
1238
大鳥神社
東京都江東区富岡1丁目20
御朱印あり
富岡八幡宮の中の神社
5.1K
14
直書きをいただきました 富岡八幡宮にて
富岡八幡宮の拝殿の向かって左奥に末社が祀られたお社が三つ並んでいます。右から・大鳥神社、鹿...
富岡八幡宮の境内社、大鳥神社を参拝いたしました。鹿島神社と一緒にお祀りされています。
1239
成覚寺
東京都新宿区新宿二丁目15番18号
成覚寺(じょうかくじ)は、東京都新宿区新宿二丁目にある浄土宗の寺院である。正式名は十劫山無量寿院成覚寺。靖国通りに面し、正受院と隣接している。
5.7K
8
成覚寺をお参りしてきました。
恋川春町の墓(右側)と旭地蔵(左側) 2021年2月13日撮影
恋川春町の墓と旭地蔵の説明立て札 2021年2月13日撮影
1240
芝崎日枝神社
東京都台東区西浅草3丁目8-1
御朱印あり
丸の内付近にあった東光院境内に祀られていたといい、慶長年間(1596-1614)東光院と共に小伝馬町へ遷座、明暦の大火後当地へ遷座したといいます
4.3K
22
台東区西浅草にある日枝神社を参拝。御朱印を頂きました。
芝崎日枝神社の御朱印は毎月十五日に拝受できるようです。
芝崎日枝神社の拝殿にかかる扁額。
1241
新宿韋駄天尊
東京都新宿区西新宿3-2-9 新宿ワシントンホテル敷地内
韋駄天尊は江戸中期の作とされ、上州館林の城主秋元但馬守礼朝公の守護神且つ戦神として当初江戸浅草に祭祀され、明治四年同公の下屋敷たる当地に遷座されました。 その後広く信仰を集め参詣する人が増えたため、大正八年独立仏堂となるも大東亜戦争末...
4.3K
31
新宿韋駄天尊(稲足神社が兼務)東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテル敷地内野村専...
新宿韋駄天尊(稲足神社が兼務)東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテル敷地内野村専...
新宿韋駄天尊(稲足神社が兼務)東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテル敷地内韋駄天...
1242
縁起寺
東京都足立区花畑2丁目12-11
御朱印あり
縁起寺は、親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗のお寺で、浄土真宗は現世祈祷やまじないなどの迷信にたよらない同朋教団ですから、一般的によくつかわれる「縁起がよい、悪い」という意味からくる寺名ではありません。仏教の教えである「縁起」は、「苦しみは...
5.5K
10
^_^^_^^_^^_^
東京都足立区にある縁起寺さんに御朱印をお願いしたらタオルと散華もいただきました。
東京足立区 天界山 縁起寺 花畑阿弥陀堂御朱印とともに、散華とオリジナルタオルを頂きました...
1243
稲荷神社 (上目黒氷川神社境内社)
東京都目黒区大橋2-16-21 上目黒氷川神社境内
御朱印あり
上目黒氷川神社の境内社
2.3K
49
直書きの御朱印を頂きました。
桜模様の挟み紙を頂きました。
上目黒氷川神社の境内社、稲荷神社です。
1244
堀之内南八幡宮
東京都八王子市堀之内3-29-11
御朱印あり
当南八幡宮は、寛永六年に小田肥後守定久により建立される 小田肥後守定久性は藤原でもと小田野と云う 北條氏照の家臣にて定久の子源左エ門は松木教福寺を建立開基した 又、一族である源右左エ門周定は蓮生寺鐘楼及び仁王像を建立する尚、北條氏家...
6.3K
98
御朱印はホムペから御朱印画像をダウンロードして印刷するという…画期的?なものです。
南八幡宮を参拝しました。御朱印はこちらではいただけませんでした。
堀之内南八幡宮東京都八王子市堀之内3-29-11拝殿 (左) と舞殿 (中央) と社務所 (右)
1245
上柚木愛宕神社
東京都八王子市上柚木2-1103-3
神社の創健年代については不詳。多摩ニュータウン事業により、昭和六十一年九月七日当地に還座。愛宕神社の他、八雲神社、八幡神社、稲荷神社などが合祀されている。
4.3K
34
愛宕神社、拝殿の様子です。、
東京都八王子市上柚木の愛宕神社に参拝しました。
上柚木愛宕神社東京都八王子市上柚木2-1103-3鳥居参道途中から見た景色
1246
宮沢諏訪神社
東京都昭島市宮沢町2丁目35−23
宮沢諏訪神社の創建年代等は不詳ながら、10世紀末に刀匠三条小鍛冶宗近が陸奥下向の折、子息が当地に留まり当地を開拓、宗近の信奉神である諏訪大社を勧請したとの伝承が残されているといいます。明治初年に厳島神社(阿弥陀寺境内)を、大正初期に大...
6.0K
5
石段下から拝殿を見上げた風景です。こちらの神社は普段は無人のようです。氏子さんらしき男性が...
境内社の厳島神社です。境内には、白山神社、第六天神社、日枝神社もおまつりされています。
参道のうこん桜が咲いていました。こちらは西暦2000年を記念して植樹されたようです。
1247
阿波命神社
東京都神津島村長浜1-2
御朱印あり
阿波命神社(あわのみことじんじゃ)は、東京都神津島村長浜にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は府社。神津島北部、長浜から入った谷部に鎮座する。
6.1K
4
阿波命神社の御朱印。物忌奈命神社と同様こちらも薄かったですが、先にこちらをお詣りしたので、...
阿波命神社の社殿。賽銭箱より先は立ち入り禁止になってました。境内は神津島の砂浜の砂のような...
阿波命神社の神橋。#伊豆七島の神社
1248
安楽寺
東京都青梅市成木1-583
御朱印あり
5.7K
8
書き置きで頂きました。
立派な木がありましたのでパシャリ。
立派なお寺でした。雰囲気あります。
1249
本納寺
東京都豊島区雑司が谷3丁目19−14
御朱印あり
5.0K
15
14日は休みだったけど新宿の本社に行かなきゃならなかったので、何ヶ所か寺社巡りに行って来ま...
山門の左側に黄色櫻の花を咲かす木があります
九老僧安置 妙永山本納寺 宝暦三年十二月造立
1250
常演寺
東京都調布市下石原1丁目52−4
御朱印あり
5.4K
10
多摩川三十四観音霊場 第17番札所 御詠歌ありがたや ち...
常演寺の、扁額です。
池には錦鯉が泳いでおりました。
…
47
48
49
50
51
52
53
…
50/126
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。