ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1826位~1850位)
東京都 全3,132件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1826
末廣稲荷神社
東京都品川区戸越2丁目1
1.2K
23
末廣稲荷神社にお参りに伺いました。偶然見つけたお稲荷さんです。
お賽銭はがらすの無いところに入れてと書いてあったので、そこにお賽銭を。
狛狐の子狐くんを撮ってみました。
1827
養傳寺
東京都台東区谷中5-2-16
御朱印あり
2.8K
7
有り難く、養傳寺にて御主題を頂きました。(過去に拝受したのものです)
東京都台東区 養傳寺本堂です御首題は住職不在とのことでいただけませんでした。
東京都台東区 養傳寺本堂の扁額です
1828
成宗須賀神社
東京都杉並区成田東5丁目29−3
御朱印あり
この神社は旧成宗村本村の鎮守で、祭神は素盞嗚尊です。社名は祭神が同じ素盞嗚尊である出雲の須賀社にちなんだものです。当社の由緒については、近世初期に社殿を造営したとも、あるいは天慶四年(九四一)に創建され、慶長四年(一五九九)に再建され...
1.4K
21
東京都杉並区の成宗須賀神社の御朱印です。直書きで阿佐ヶ谷神明宮で頂きました。
東京都杉並区の成宗須賀神社の拝殿です。例祭の準備が境内ではされていました。
東京都杉並区の成宗須賀神社の本殿です。
1829
清水窪弁財天
東京都大田区北千束1-26-5
この辨財天社は江戸時代初期の頃、この地の所有者岸田家先祖がこの地にこもる霊気を感じて祀られたものである。当時はうっ蒼とした杉の森で昼でも天日を見ることができないくらい茂っていたそうだ。この地に湧き出す清水は今日でもどんな干天になって...
3.5K
71
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5境内弁財天側から参道入口側を見た景色
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5鳥居祠から見た景色
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5祠 (左) と滝 (右)
1830
金光教代々木教会
東京都渋谷区笹塚2-31-19
御朱印あり
3.4K
1
金光教代々木教会の御朱印で御座います。教派神道連合会(旧称・教派神道十三派)に所属していま...
1831
光明院
東京都府中市分梅町1-13-1
御朱印あり
1.4K
21
光明院 御本尊『不動明王』様の御朱印をいただきました。光明院は「多摩新四国霊場 第21番札...
両親の墓参りを終えて、墓地の近くの寺院に行きました。東京・府中市分梅町 真言宗豊山派 梅花...
光明院の山門です。「梅花山」と山号の扁額が掛かります。
1832
南関野天神社
東京都小金井市東町2-12-8
御朱印あり
小金井市東町に鎮座する天神社は関野新田南割(南関野)の鎮守。享保7年(1722)正月、関野新田の開発にあたり、守護神として創建されたと伝えられる。地名に因んで一般には関野天神社、あるいは南関野天神社と呼ばれる。
1.4K
21
記録として投稿をします
東京都小金井市南関野天神社…本日の参拝記録です。
東京都小金井市南関野天神社・紫陽花
1833
矢来町秋葉神社
東京都新宿区矢来町1-9
1.4K
39
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9鳥居 (中央) と社号標 (右端)
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9灯籠 (左右手前) と狛犬 (左右奥) と鳥居 (中...
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9社殿 (左) と灯籠と狛犬 (中央) と鳥居 (右奥)
1834
妙典寺
東京都大田区蒲田2-3-10
御朱印あり
永徳元年(1381)上杉六郎が開基となり、天台宗妙田寺として創建しました。池上本門寺5世日饒上人(1358~1428)が、日蓮宗に改宗の上、妙典寺として改号しました。当寺には、蒲田氏、山本氏など当地の旧家の墓が多数あります。「猫の足あ...
3.1K
4
妙典寺の御首題です。
東京都大田区 妙典寺(日蓮宗)本堂です御首題は住職不在のためいただけず
東京都大田区 妙典寺(日蓮宗)本堂に掲げられた扁額です
1835
住吉神社琴平神社合社 (宮尾神社)
東京都八王子市上恩方町2089
御朱印あり
社伝によれば元暦年間(1184~85)の創建で、明暦年間(1655~58)の再興。弘化年間(1845~48)に修復。一説には明応元年(1492)別当・東福院が宮尾山に創建したともいう。明治の初めに琴平大神を合祀した。
2.9K
6
直書きで頂きました😉宮司さんとても穏やかで優しい方でした😊奥さまに温かいお茶まで出して頂き...
夕焼けこやけの歌碑がありました😉
山を2~3分ほど登ると、立派な神社があります🙏夕焼けこやけの歌を作詞した方の子孫が宮司さん...
1836
善能寺
東京都八王子市元本郷町1-1-5
真宗大谷派寺院の善能寺は、攝取山護念院と号します。善能寺の創建年代は不詳ながら、天正年間(1573-1591)に滝山から当地へ移転、勇観空栄(慶長8年1603年寂)が開山したといいます。勇観空栄は、落城した八王子城主中山勘解由家範の長...
3.2K
3
善能寺の本堂です。境内は掃ききよめられ、よく手入れされたお寺さんでした。
こちらも桜が見事でした。
善龍寺さんのおとなりのお寺さんです。浄土真宗大谷派の寺院です。
1837
法妙寺
東京都八王子市下恩方町2018
御朱印あり
3.3K
2
【おうち de Omairi】 オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」の活動に参加され...
1838
藤神稲荷神社
東京都中野区弥生町2丁目19-4
御朱印あり
(東京都神社名鑑より)古くより川島村鎮座氷川神社の境外末社として鎮座し、創立年代等不詳であるが、川島村の鬼門を守る神と伝えられ、通称を藤神稲荷神社と称して、付近住民たちの尊崇をあつめている。昭和二十年五月帝都大空襲により焼失した。
1.9K
16
中野区弥生町、藤神稲荷神社の参拝記録です。神明氷川神社にて。
藤神稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
藤神稲荷神社境内のお狐様。
1839
安詳寺
東京都大田区久が原4丁目4−10
御朱印あり
2.1K
14
直書きにて御首題を頂戴しました。
日蓮宗の安詳寺。写真は本堂になります。
池上を散策。安詳寺さん参詣しました。お題目塔です。
1840
西窪稲荷神社
東京都武蔵野市緑町1丁目6−5
2.7K
8
こちらは御本殿です。
御太鼓です🥁こちらも秋季例大祭で出されます。
本社神輿です秋季例大祭の時に出されるみたいです(╹◡╹)
1841
熊野神社
東京都西多摩郡奥多摩町
3.2K
3
川苔山からの下山時に立ち寄りました。JR青梅線 鳩ノ巣駅 近くの熊野神社。木々に守られてる...
熊野神社の狛犬。正面左側です。個人的に、ニンマリしてるようなお顔がかわいいいです。
拝殿に至る石段の側にありました。熊野神社のイチョウについて。神社の由緒も書いてありました。...
1842
安樂寺 (安楽寺)
東京都品川区西五反田5-6-8
1.5K
92
用を済ませた後 東京・品川区西五反田 天台宗 松園山寳林院『安楽寺』をお参りしました。四年...
安楽寺の山門横に鎮座している『稲守稲荷神社』です。
稲守稲荷神社の祠の内部です。
1843
山下神明社
東京都日野市神明4-11-1
御朱印あり
創建は、元亀元年(1570)。明治2年(1869)に日野八坂神社の境外末社となる。昭和22年(1947)、神社本庁の承認により独立した神社となる。
1.6K
19
浄書を拝受しました。初穂料500円です。本務社の日野八坂神社で頒布されます。
東京都日野市山下神明社・拝殿
東京都日野市山下神明社・参道…小ぢんまりとした神社です。
1844
大聖院
東京都新宿区新宿6-21-11
1.5K
58
梅松山 大聖院東京都新宿区新宿6-21-11紅皿塚の板碑
梅松山 大聖院東京都新宿区新宿6-21-11紅皿塚の花立と板碑
梅松山 大聖院東京都新宿区新宿6-21-11紅皿塚の灯籠と花立と板碑
1845
相原白山神社
東京都町田市相原町770
1.5K
41
相原白山神社東京都町田市相原町770鳥居 (左奥) と社殿 (右手前)社殿の後ろ側から見た景色
相原白山神社東京都町田市相原町770鳥居 (左) と灯籠と社号標と神社周辺の案内 (中央)...
相原白山神社東京都町田市相原町770旧鳥居の説明書き (左端) と灯籠 (左右手前) と鳥...
1846
秋葉神社・三峰神社 (相原町)
東京都町田市相原町840
1.5K
49
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840鳥居社殿側から見た景色
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840参道 (手前) と鳥居 (中央奥)社...
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840参道社殿から鳥居側を見た景色
1847
清光寺
東京都北区豊島7-31-7
御朱印あり
3.2K
3
本堂右手の庫裡にていただいた、”豊島八十八ヶ所霊場”の御朱印です。
清光寺は、豊島清光(12世紀)が開基となり創建、鎌倉期は大寺でしたが、太田道灌との戦いに敗...
つづいて、東京都北区豊島の清光寺さまへお伺いしました。豊島八十八ヶ所霊場79番(2020年...
1848
小島八幡神社
東京都江戸川区西葛西2丁目1−16
3.0K
5
小島八幡神社ー手水鉢。
小島八幡神社ー本殿。
小島八幡神社ー拝殿。
1849
桃園稲荷
東京都中野区中野3丁目35
1.5K
23
桃園稲荷東京都中野区中野3丁目35社殿
桃園稲荷東京都中野区中野3丁目35社殿
桃園稲荷東京都中野区中野3丁目35社殿の扁額
1850
瀧山稲荷社
東京都中野区東中野5丁目26
1.5K
31
瀧山稲荷社東京都中野区東中野5丁目26石段と一の鳥居参道途中から見下ろした景色
瀧山稲荷社東京都中野区東中野5丁目26石段と一の鳥居二の鳥居から見下ろした景色
瀧山稲荷社東京都中野区東中野5丁目26二の鳥居と一の鳥居社殿から見た景色
…
71
72
73
74
75
76
77
…
74/126
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。