ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (401位~425位)
全国 25,962件のランキング
2025年2月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
海南神社
神奈川県三浦市三崎4丁目12-11
御朱印あり
御祭神・藤原資盈公は、天児屋根之命之の苗裔である。九州太宰少弐広嗣の五代の孫に当り、五十六代・清和天皇の御宇、皇位継承争いに関係した伴大納言善男の謀挙に荷担しなかった為、讒訴で追討の罪を蒙って筑紫の配所に航する途中、暴風に遭遇して貞...
60.3K
703
海南神社 (限定)神奈川県三浦市三崎4丁目12-11
こちらが海南神社。朱色に綺麗なエメラルドグリーンが映える神社です。
三浦市三崎の海南神社です。三浦半島の総鎮守であり、長らくこの地を治めていた三浦氏の祈願所で...
402
麻賀多神社
千葉県佐倉市鏑木町933-1
御朱印あり
麻賀多神社(まかたじんじゃ)は、千葉県佐倉市鏑木町にある神社。旧社格は郷社。
72.4K
488
参拝記録のため、投稿しました
千葉県佐倉市の麻賀多神社
千葉県佐倉市の麻賀多神社
403
秋葉神社
東京都台東区松が谷三丁目10番7号
御朱印あり
秋葉神社(あきばじんじゃ)とは、東京都台東区松が谷にある神社である。
59.0K
657
30日は夜勤明けだったけど今月まだ行っていない寺社巡りに行って来ました。小野照嵜神社から少...
拝殿……しっかり管理された小奇麗な社殿でした。
東京都台東区の秋葉神社の拝殿です。
404
松陰神社
山口県萩市椿東1537
御朱印あり
松陰神社(しょういんじんじゃ)は、東京都世田谷区、および山口県萩市にある神社である。(幕末)の思想家・教育者である吉田松陰、および彼の門人である伊藤博文、山県有朋はじめ、松下村塾の生徒を祭神とする。学問の神として崇敬を受ける。
73.2K
370
記録用として投稿してます
駐車場に車をとめてすぐは石の鳥居。本社前は木の鳥居。色を塗らず素地が露わなのが、空間を引き...
吉田松陰の私塾、松下村塾。「立ち寄り」と迷ったのですが、切り離せるものではないと思ったので...
405
豊國神社 (千畳閣)
広島県廿日市市宮島町1-1
御朱印あり
天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦歿将兵の慰霊のために大経堂として建立した。秀吉の死により工事が途中で中止され、板壁も天井の板もない未完成の状態のままとなっている。明治初年の神仏分離により、行基作と伝えられる本尊の釈迦如来坐像、阿...
56.0K
541
過去にいただいたものです。
豊国神社(ほうこくじんじゃ)フェリーから見た、豊国神社本殿(千畳閣)と厳島神社五重塔千畳閣...
千畳閣の隣に五重塔。いい画ですね。
406
照国神社
鹿児島県鹿児島市照国町19-35
御朱印あり
島津齊彬公を祀る神社設立の運動が起こり、鶴丸城近くに社地を選定し、創建された。
67.9K
447
鹿児島行った際に立ち寄り頂きました。御鎮座160周年記念しての特別な御朱印だそうです!
20161210照国神社(鹿児島県鹿児島市)
照国神社に鎮座する島津斉彬公の銅像です
407
兵庫縣姫路護國神社
兵庫県姫路市本町118
御朱印あり
全国護国神社
明治26年より兵庫県官民合同にて現護國神社鎮座地付近にて 招魂祭 が執行されてきましたが、殉国の「みたま」に常時崇敬報謝の誠を捧げ、ご遺徳を永く追憶しなければならないとの機運が興り、兵庫県招魂社造営奉賛会(会長 兵庫県知事)を組織し、...
65.5K
461
直書きの御朱印を頂きました。
すぐ近くに姫路城があり人通りが非常に多いですが、境内に入ると静かで落ち着いた雰囲気でした。
姫路護國国神社の鳥居と参道です。社殿が見えます。
408
和気神社
岡山県和気郡和気町藤野1385
御朱印あり
和気神社(わけじんじゃ)は、岡山県和気郡和気町にある神社。和気氏発祥の地、和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神。祭神は主神に鐸石別命、配神は弟彦王、和気清麻呂命、和気広虫姫命。佐波良命(さわらのみこと、清麻呂の高祖父)、伎波豆命(きはず...
77.8K
631
和気神社の御朱印になります
和氣神社 初詣の参拝者で賑わっていました。おみくじは、「吉」、謙虚に対応で神仏のご加護あり...
神社傍の和気町藤公園の藤。全国約100種類の藤が一堂に会する様子は圧巻の一言に尽きます。
409
穂高神社
長野県安曇野市穂高6079
御朱印あり
安曇野市穂高の本宮のほか、松本市安曇の上高地に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮があることから「日本アルプスの総鎮守」と呼ばれる。毎年9月27日に行われる例大祭「御船祭」が有名。
62.1K
625
過去の参拝記録として投稿します。
遠くの神社より近くの神社。と言うみたいだが、僕の場合は離れた神社の方が合っているみたい。
信州の山々を守護する神様のご挨拶と一緒に、八方池もオススメです。スキージャンプ台のある八方...
410
布多天神社
東京都調布市調布ヶ丘1丁目8-1
御朱印あり
布多天神社の創建はあまりに古く定かではありませんが、延長五年(927年)に制定された「延喜式」という法典にその名を連ねる、多摩地方有数の古社で、社伝によれば第11代垂仁天皇の御代約1940年前の創建といわれております。文明九年(147...
60.4K
543
布多天神社 御朱印 直書直筆日不定
天神社となってますが、もとは少彦名命のみが祀られていましたが、文明九年(1477年)に菅原...
近隣の方々が集まって催しをしておりました。
411
吉備津神社
広島県福山市新市町宮内400
御朱印あり
諸国一宮
御創建は平城天皇の御代、大同元(806)年3月、備中中山吉備津神社より分祀されたと伝えられ、古い記録を見ると「備後国吉備津宮八講之縁起」には、長和3(1014)年法華八講が始められたとされています。また、京都祇園社(八坂神社)の「社家...
60.8K
491
一の宮御朱印帳に直書きしていただけました。ありがとうございます😊
福山市の吉備津神社に参拝しました。岡山の吉備津神社との関係を伺うと「親戚だよ」とお答えがあ...
広島県福山市にある吉備津神社の狛犬備前焼で作られた狛犬が本殿前にあり、参拝者をお出迎えして...
412
三ヶ尻八幡神社
埼玉県熊谷市三ヶ尻2924
御朱印あり
第70代後冷泉天皇の御宇天喜4年(西暦1056年)、鎮守将軍源頼義・義家父子奥州出陣の砌、当地に旌旗を停め戦勝を祈願したことに溯る。御祭神は、応神天皇さま、菅原道真、オオヒルメノムチです。ゆえに、開運厄除、勝負事、交通安全のご利益があ...
77.8K
596
📍埼玉県熊谷市【三ヶ尻八幡神社】 🔶御朱印帳へお書き入れ
📍埼玉県熊谷市【三ヶ尻八幡神社】 🔶拝殿 🔹15回目のお参り
📍埼玉県熊谷市【三ヶ尻八幡神社】 🔶拝殿前 狛犬さん
413
波自加彌神社‐日本唯一香辛料の神‐
石川県金沢市花園八幡町ハ165
御朱印あり
波自加彌神社(はじかみじんじゃ)は日本で唯一香辛料の神様をお祀りする神社です。石川県金沢市の北郊、二日市町と花園八幡町の入会地に鎮座し、波自加彌神、一国一社護国正八幡神を主祭神とする、一千三百年の歴史を誇る延喜式内(えんぎしきない)の...
77.1K
777
2月の御朱印節分をテーマにした御朱印です。通常は書置きですが、1、2、9、23日は直書きし...
金沢市花園八幡町に鎮座する波自加彌神社の境内です はじかみ神社は、日本で唯一香辛料の神様を...
香辛料の神様波自加彌神社のオリジナル御朱印帳♪焼き魚に横に添えられるハジカミや、生姜、ワサ...
414
伊奴神社
愛知県名古屋市西区稲生町2-12
御朱印あり
伊奴神社(いぬじんじゃ)は、名古屋市西区稲生町にある神社。旧郷社。伊奴(イヌ)という名にちなみ本殿の前には犬石像があり、戌年生まれの人や愛犬家に親しまれ、特に戌年の元日は大勢の参拝者が訪れる。
80.8K
285
愛知 伊奴神社の開運御朱印になります。この御朱印は書置きです。
今年は後厄でこちらで厄除けのご祈祷をしていただきましたこの半年特に何事もなく、感謝ですm(...
犬王さまの足元には、おみくじの小さな犬がたくさん並んでいました。
415
星田妙見宮 (小松神社)
大阪府交野市星田9-60-1
御朱印あり
平安時代、弘法大師が交野へ来られ、獅子窟寺吉祥院の洞窟で修行していると、天上より七曜の星(北斗七星)が降り、3ヶ所に分かれて地上に落ちた。そのうちの1ヶ所がこの星田妙見宮の鎮座する妙見山です。
74.5K
466
河内國・星田妙見宮⛩御朱印②
星田妙見宮(小松神社)です。
星田妙見宮の拝殿です。御神体の磐座は隕石らしいです。
416
境香取神社
茨城県猿島郡境町宮本町1758
御朱印あり
75.7K
452
茨城県猿島郡境町に鎮座する、境 香取神社に参拝しました。妻の実家の地に鎮座する氏神様です。...
境香取神社の拝殿です。
小さなお宮がいくつかありましたが、公園のような雰囲気でとても気に入りました。
417
乃木神社
栃木県那須塩原市石林795
御朱印あり
明治天皇御大葬の大正元年9月13日、乃木将軍御夫妻は殉死を以って聖恩に報われた。御夫妻の葬儀にあたり、時の大田原神社宮司手塚元氣が斎主となり、別邸中庭に於て遥拝式が行われ、終了後、神社創立の声がおこり、地元石林の住民を中心にして、大正...
73.2K
354
書き置きの見開き御朱印が沢山あります😊
乃木神社の拝殿です。ご祭神は乃木希典・静子夫妻の二柱です。大正元年に夫妻が殉死を遂げた後、...
乃木神社の二の鳥居と拝殿を望みます。鳥居前には御手洗川が流れていますが、乃木希典が出資した...
418
吉原神社
東京都台東区千束3丁目20番2号
御朱印あり
吉原の五つの稲荷神社と遊郭に隣接する吉原弁財天を合祀した神社。五つの稲荷神社とは玄徳(よしとく)稲荷社、明石(あかし)稲荷社、開運(かいうん)稲荷社、榎本(えのもと)稲荷社、九郎助(くろすけ)稲荷社の五社で、倉稲魂命(うがのみたまのみ...
63.7K
443
大河ドラマの影響で人がたくさん来るので現在は書き置きのみだそうです。
吉原神社の拝殿です。吉原遊郭にお祀りされていた五つの稲荷神社と遊郭に隣接する吉原弁財天を合...
弁財天を祀る神殿はとても華やかです。
419
新田神社
東京都大田区矢口一丁目21-23
御朱印あり
65.4K
693
訪問記録用にアップロード
大田区の新田神社の拝殿です。新田義貞の次男義興を祀っています。
御神木の欅です落雷や戦火で幹は大きく割けていますが新緑の季節がくると青々とした葉を繁らせる...
420
名古屋東照宮
愛知県名古屋市中区丸の内2-3-37
御朱印あり
名古屋東照宮(なごやとうしょうぐう)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。
69.8K
385
名古屋東照宮見開きの御朱印となります❗️本日はここまで仕事終わり宮城から三重県志摩市行って...
名古屋東照宮摂社 福神社御祭神大国主命事代主命
名古屋東照宮唐門御祭神 徳川家康公
421
青木天満宮
福岡県久留米市城島町上青木950-1
御朱印あり
『社方開基』によると、老松宮の「社領弐拾五町、天正年中まであった」と申し伝えています。当社の建立につきましては、一の宮の南方、広々とした田園に囲まれた老松茂る場所に後二条院の御宇正安2年(1300)に当村の領主堀右京進が天満宮を勧請し...
70.4K
445
三柱神社がある柳川市から福岡市に帰る途中に青木天満宮があるので1年8月振りに寄り道し、お参...
福岡県久留米市 青木天満宮久留米市の中心部から結構離れた青木天満宮の社殿です。定期的に限定...
青木天満宮に参拝してきました!神主さんとお話ができて、楽しく御朱印を選べました。とっても素...
422
美保神社
島根県松江市美保関町美保関608
御朱印あり
美保神社(みほじんじゃ)は、島根県松江市にある神社である。式内社で、旧社格は国幣中社。事代主神系えびす社3千余社の総本社であると自称している(ただしこの3千余社は蛭子神系のえびす社とあわせた数であり正確でない。えびす云々ではなく事代主...
64.2K
506
旅行の際に直書きでいただきました。
美保神社拝殿になります
美保神社にやってきました。今回の中国地方ツアーでは、この神社で島根県ラストとなります。
423
四柱神社
長野県松本市大手3-3-20
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
四柱神社(よはしらじんじゃ)は長野県松本市大手に鎮座する国家神道政策による神社である。地元では、10月の例祭「神道祭」から「しんとう(神道)さん」と呼ばれる。また地元では四柱を「しはしら」と誤読される傾向にある。
65.2K
420
過去の参拝記録として投稿します。
松本市の四柱神社の拝殿です。天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神を祭神とし、4柱...
松本城の近くにあることから観光客で非常に賑わい、地元からしんとうさんの名で呼ばれる四柱神社...
424
溝旗神社
岐阜県岐阜市溝旗町3丁目1
御朱印あり
用明天皇2年、近隣に悪疫が流行したため素戔嗚尊に祈請すると霊験が顕著に現れたため社殿を創建したと伝わる。
69.5K
435
溝旗神社でいただいた御朱印です。
岐阜県 溝旗神社です。
1冊神社専用御朱印帳終わりましたので溝旗神社の御朱印帳を頂きました。
425
鳩ヶ谷氷川神社
埼玉県川口市鳩ヶ谷本町1-6-2
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
除災厄除
旧鳩ヶ谷宿の中心地で、日光御成街道からやや西に入った高台に鎮座し、 創立は1394年(応永元年)と伝えられている。御祭神の須佐之男命(スサノオノミコト)は、ヤマタノオロチを退治して稲田姫命(イナダヒメノミコト)とご結婚した後、出雲国須...
62.4K
529
書き置き、見開きの御朱印をいただきました🙏令和七年 新年御朱印紙〝富士美鯛〟
鳩ヶ谷氷川神社に伺いました☺️🙏鳩ヶ谷駅から来ると朱色の鳥居があります⛩️急遽、来る事にし...
ちょい久しぶりで、8月以来のお参りです🙏
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/1039
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。