ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19201位~19225位)
全国 24,363件のランキング
2025年2月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19201
東光寺
徳島県板野郡藍住町東中富東傍示39
御朱印あり
881
2
直書きで頂きました🙆境内に天然記念物あります🌳
こちらが本堂になります💁
19202
常行院
愛知県豊田市今町7丁目72
783
3
9月訪問。常行院山門
9月訪問。常行院本堂
以前から、道路沿いの看板を見て気になっていた、愛知県豊田市の常行院にお参りしました🙂
19203
妙泉寺
山梨県南巨摩郡南部町万沢12034
御朱印あり
881
2
南部町 妙泉寺お参り後に代務されているお寺さんで書いていただいた御首題です😊
南部町 妙泉寺さんにお参り✨
19204
興福寺北円堂
奈良県奈良市登大路町48番地
御朱印あり
785
3
参拝記録の投稿です。(直書き)
「興福寺」に参拝記録でアップしましたが、個別にもアップできるようでしたので、参拝記録として...
19205
不動堂 (楠町)
群馬県館林市楠町1847
680
4
不動堂。本寺等は未確認。
不動堂の前の石碑。向かって左側は出羽三山、右側は不明。
19206
聴松寺
愛知県豊橋市西七根町北浜辺129-1
682
4
2月訪問。聴松寺本堂
2月訪問。聴松寺菩薩像
2月訪問。聴松寺山門
19207
東勝寺
愛知県名古屋市名東区高針1丁目1212
680
4
9月訪問。東勝寺手水舎
9月訪問。東勝寺本堂
9月訪問。東勝寺山門
19208
善徳院
山梨県南アルプス市山寺486
御朱印あり
681
4
善徳院でいただいた御朱印です。
善徳院におまいりしました。
善徳院におまいりしました。
19209
最妙寺
大阪府枚方市村野本町7−19 最妙寺
御朱印あり
889
2
御首題を頂きました。御首題拝受975ヶ寺目。
omairiに名前だけ登録されてあったのて、行ってみました。普通のお家のような感じ。お留守...
19210
西明寺
広島県福山市赤坂町438
879
2
山門前です。全体的にとても綺麗でした。
風鈴の音色が響いており涼を感じました。
19211
浄蓮寺
大阪府枚方市禁野本町1-6-12
御朱印あり
779
3
河内西国の御朱印です
浄蓮寺さんの御本堂でございます
19212
三會寺
京都府京都市上京区 千本西入風呂屋町72
御朱印あり
979
1
御首題を頂きました。御首題拝受617ヶ寺目。
19213
摩耶庵
岡山県小田郡矢掛町本堀1388
御朱印あり
平安時代の承安元年に釋迦堂として建立され、明治15年に薬師如来を本尊とする摩耶庵として寺院に昇格したそうです
678
4
笠岡市内の観照院様で、御朱印をいただきました。(^。^)
無住ですが、境内もきれいに手入れされており、本堂を見ても大事にされているのがわかりますね。...
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。矢掛の山沿いにあり駐車場も無いので、少し離れたスーパ...
19214
高性寺
千葉県館山市浜田16
昔は浜田の鎮守船越鉈切神社の別当寺でした。
978
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。辰年開帳の観音霊場の札所のようなので次回開帳時に改...
19215
高西寺
東京都多摩市連光寺2-24-1
御朱印あり
富澤家の当主が父の菩提寺として、壽徳寺三世超巌守秀を開山に迎えて慶長4年(1599)に創建したと言われています。
877
2
立派な仁王像がお出迎え💁
よぉ~く👁️👁️見て下さい(笑)
19216
正覺寺
滋賀県米原市樋口字西羅350
樋口(ひぐち)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
777
3
国道21号線沿いにある正覺寺のようすです。後部座席から撮影しました。
国道21号線沿いにある正覺寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
国道21号線沿いにある正覺寺です。車内から撮影しました。奥に少しだけ見える寺院建築はすぐ隣...
19217
道場院
神奈川県小田原市東町1-30-30
浄土宗寺院の道場院は、松原山宗福寺と号します。道場院は、轉蓮社乗譽道場弘尊が寛正元年(1460)に創建。足柄三十三観音霊場第18番札所。
877
2
【足柄三十三観音霊場18番札所】神奈川県小田原市 道場院へおまいりしました。
【足柄三十三観音霊場18番札所】神奈川県小田原市 道場院本堂の扁額
19218
䑓瀧山 長谷寺
神奈川県横浜市栄区長尾台町235
常楽寺が管理
977
1
横浜市栄区の長谷寺の本堂。
19219
覚證寺
東京都調布市富士見町1-35-5
1.0K
0
19220
正念寺
愛媛県松山市神田町7−10
御朱印あり
978
1
御首題を頂きました。御首題拝受547ヶ寺目。
19221
三島山 東印寺
埼玉県加須市中種足1378
龍昌寺 兼務寺
676
4
参拝記録保存の為 東印寺 山門入り口
参拝記録保存の為 東印寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 東印寺 由緒掲示板
19222
瑞光寺
石川県金沢市本多町2丁目9−9
御朱印あり
開山は愚渓和尚、開基檀越は才道二、伊藤外記です。寛永9年(1632)、藩士・本多安房守が三代利常に寺地を請い新竪町に建立しましたが、水害にあい、現在地に再建されました。自覚大使の作と伝えられる観音立像は尾張の国の海中より出現したと言わ...
876
2
書き置きを頂きました。達筆で美しい線の流れの文字です。
入口前のお地蔵様です。御堂は撮り忘れてしまいましたが、小ぢんまりとしたお寺さんでした。
19223
赤城寺
群馬県前橋市鼻毛石町330
御朱印あり
宗派は真言宗豊山派で、本尊は大日如来。寛永元年に円清上人によって創建された。戦国時代にこの地域を治めていた北爪氏の菩提寺である。
576
5
初穂料は300円でした。
19224
長全寺
愛知県春日井市中切町2丁目6−2
775
3
8月訪問。長全寺本堂
8月訪問。長全寺手水舎
8月訪問。長全寺山門
19225
大滝山不動尊奥宮
山梨県甲州市勝沼町菱山5506
275
8
大滝山不動尊奥宮におまいりしました。
大滝山不動尊奥宮におまいりしました。
大滝山不動尊奥宮におまいりしました。
…
766
767
768
769
770
771
772
…
769/975
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。