ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20001位~20025位)
全国 24,341件のランキング
2025年2月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20001
妙唱寺
大阪府豊能郡能勢町上田尻232
御朱印あり
829
1
御首題を頂きました御首題拝受517ヶ寺目。
20002
蓮行寺
三重県四日市市江村町811
529
4
1月訪問。蓮行寺本堂
1月訪問。蓮行寺手水処
1月訪問。蓮行寺山門
20003
本行寺
静岡県藤枝市水守11−3
御朱印あり
829
1
過去の御首題を投稿します。
20004
日輪山 遍照寺
神奈川県平塚市大島1285
730
2
神奈川県平塚市 日輪山 遍照寺です。
神奈川県平塚市 日輪山 遍照寺の六地蔵尊です。
20005
常福寺
山形県東根市野田46
629
3
東根市の常福寺をお参りに行きました。浄土真宗本願寺派のお寺さんになります。駐車場は1台、何...
常福寺の本堂になります。早くもシートがかけられていました💦留守のようで本堂には入れませんでした😅
常福寺境内の石燈籠になります。周りの木々は雪囲い等の雪対策をしているところです😊
20006
宝積院
新潟県三条市長沢21
929
0
20007
輪禪寺
埼玉県比企郡小川町上横田1215
輪禅寺は、江戸時代初期に上横田村を治めた川窪(武田)信俊が、父武田信実(武田信玄の異母弟)の追福と一族の菩提所として、慶長十三年(一六〇八)に既にあった安養寺を廃して新たに建立した寺です。(後略)(境内・小川町教育委員会案内板より)
529
4
こちらが町の有形文化財になっている「武田氏一族の墓域」です。残念ながら、長年の風雨で文字が...
道元さまの像。特定の宗派に比べて宗祖の像があることは少ない気がする曹洞宗。
本堂です。御本尊は釈迦牟尼仏、弥陀三尊と記された書がそれぞれあります。開扉して中を覗かせて...
20008
法恩寺
新潟県柏崎市大字曽地1541
929
0
20009
龍雲寺
愛知県常滑市神明町2-41
神明町(しんめいちょう)にある曹洞宗の寺院。
629
3
3月訪問。龍雲寺本堂
3月訪問。龍雲寺手水舎
3月訪問。龍雲寺山門
20010
十一面観音堂
茨城県坂東市半谷
829
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
20011
玉泉院
山梨県南アルプス市鏡中條705
御朱印あり
628
3
玉泉院の御首題です。長遠寺にていただきました。
玉泉院におまいりしました。
南アルプス市 玉泉院さんにお参り🙏
20012
寂遠寺
山梨県南巨摩郡身延町久成3306
528
4
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
20013
永聖寺
広島県神石郡神石高原町安田
628
3
神石高原町の永聖寺の宝蔵です
神石高原町の永聖寺の本堂です
神石高原町の永聖寺の山門です
20014
法泉寺
静岡県静岡市清水区八木間町574
御朱印あり
弘安7(1284)年の創立、開山は六老僧日朗である。もとは谷津町横山にあったが、天正年間(1573~92)にたび重なる火災によって、古文書などすべてを焼失した。 現在地への移転は元禄年間(1688~1704)のことである。伝えるところ...
828
1
望月 康秀お上人様から御首題を頂きました。
20015
長延寺
山形県西村山郡河北町谷地甲197
628
3
〘長延寺〙河北町の長延寺をお参りしてきました🙏。時宗のお寺さんになります。通りからは分かり...
〘長延寺〙板碑(板石塔婆)この板碑は、室町初期の形態並びに風格を備えており、長延寺を開創し...
〘長延寺〙境内の石燈籠になります。留守のようでした💦。また出直します😊。
20016
西勝寺
岐阜県岐阜市西荘2-12-5
西荘(にしのしょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐厚組に所属している。
628
3
3月訪問。西勝寺本堂
3月訪問。西勝寺手水舎
3月訪問。西勝寺社号標
20017
仲明寺
滋賀県蒲生郡日野町佐久良324
御朱印あり
828
1
過去に頂いた御朱印です。
20018
願興寺
香川県さぬき市造田是弘1248
928
0
20019
普門寺 (真庭市平松)
岡山県真庭市平松
629
3
普門寺の鎮守社道龍大権現です
真庭市の普門寺の山門です
真庭市の普門寺の本堂です
20020
大乗寺
兵庫県丹波市市島町矢代
427
5
大乗寺の開山堂の写真です。
境内の日蓮聖人像と道路向かいの開山堂です。
境内の日蓮聖人像(立正安国)です。
20021
密乗院
新潟県柏崎市大字矢田1895
927
0
20022
法永寺
岐阜県各務原市蘇原島崎町4-77
無住状態が長く続いたことにより、資料が乏しく詳細な歴史は不明である。『各務原市内寺院簿(その四)』によれば、もともと西市場にあった寺を移したものだといい、無宗という説もあったという。一説には寛文3年(1663年)8月の創建ともいわれる...
827
1
法永寺の概観です。おそらく廃寺だと思われます。手前側が表参道のようですが標柱もなく狭かった...
20023
瑠璃光山 寶積院 西善寺
埼玉県鴻巣市鎌塚507
427
5
参拝記録保存の為 西善寺 入り口付近
参拝記録保存の為 西善寺 参道入り口
参拝記録保存の為 西善寺 本堂前にて
20024
今浦山 金剛寺
静岡県磐田市見付2749-1
御朱印あり
東海道五十三次の28番目の宿場・見附宿は、10世紀には遠江国の国府が置かれ、中世には最大規模の宿場であった。その見附(見付)で幕末の侠客であり、清水次郎長の兄貴分であった大和田友蔵の墓があるのが金剛寺である。金剛寺は1424年開創され...
528
4
直書きでいただきました。
20025
両郷寺
愛知県一宮市両郷町4-19
両郷町(りょうごうちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区愛知県第一第20教区に所属している。
826
1
愛知県道64号線沿いにある両郷寺のようすです。南側に駐車場があります。信号待ちの間に撮影し...
…
798
799
800
801
802
803
804
…
801/974
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。