ログイン
登録する
丹波篠山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
丹波篠山市 全111件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
善法寺
兵庫県丹波篠山市和田203
982
14
本堂前を横から撮影した写真です。半鐘と奥に稲荷神社の鳥居が写っています。
本堂です。前回参拝時(R4.9.9)とほぼ同じ写真ですが、今回は青空できれいに写っています。
境内に立っていた観音像です。前回参拝時(R4.9.9)とほぼ同じ写真ですが、今回は青空でき...
52
長源寺
兵庫県丹波篠山市西浜谷102
御朱印あり
篠山藩4代藩主・松平康信が3代将軍・徳川家光の位牌を祀る御霊屋を栄松寺に建立したが、1850年栄松寺が廃寺となり、長源寺へ移築され大師堂となった。
1.1K
12
長源寺の御朱印です。日付以外はスタンプですが、記帳頂きました。
大師堂です。今回のお参り時には扉が開けられていました。
境内に置かれていた福禄寿像です。
53
眞如院 (文保寺塔頭寺院)
兵庫県丹波篠山市味間南1097
御朱印あり
1.2K
11
眞如院さんの御朱印を頂きました
眞如院 (文保寺塔頭寺院)
眞如院さんのお堂でございます
54
願勝寺
兵庫県丹波篠山市真南条中819
924
14
願勝寺の本堂内です。
願生観世音菩薩像の横にあった「弘法堂」です。
願生観世音菩薩像です。由来は、道元禅師のお言葉「願生比娑婆国土し来たれり」から、「私たちは...
55
浄土寺
兵庫県丹波篠山市大山新299
室町幕府 第十三代将軍 足利義輝公の長子義高が出家され覚山天誉上人となられ、丹波の国八上城城主・波多野秀治公の保護を受けて創建されたのがはじまりです。慶長四年(1599)、篠山城築城に先だって天誉覚山上人の弟子教誉善念大徳が開山となっ...
962
13
浄土寺の本堂です。5年ほど前に本堂から出火し、火災が起こり、本堂も庫裏も焼失してしまったそ...
浄土寺の伝導掲示板です。「仏法は はるかにあらず 心中にして すなわち近し」
本堂に掛けられていた半鐘です。
56
般若寺城 (般若寺城跡)
兵庫県丹波篠山市般若寺
御朱印あり
般若寺は波多野秀治が祈願寺として八上城の鬼門にあたるこの地に建立した。天正6年、八上城を包囲した明智光秀が篠山川を隔てて八上城の正面に見る般若寺を本陣とし、その背後に城を築いた。降伏した波多野秀治が明智光秀を対面した城といわれている。
1.7K
5
兵庫県丹波篠山市 般若寺城址の御城印です。般若寺城は織田信長に丹波攻略を命じられた明智光秀...
正覚寺と般若寺城跡の説明書きです。般若寺城は、明智光秀が八上城を包囲するために築いた城で、...
般若寺城の城跡に建てられた正覚寺の山門です。
57
春日神社 (本郷)
兵庫県丹波篠山市本郷141−1
836
13
左から、愛宕神社、八幡神社?、天満神社、秋葉神社です。
境内社です。4社が1つの建物に入っています。
境内社の社への鳥居です。
58
宗玄寺
兵庫県丹波篠山市古市57
宗玄寺(そうげんじ)は、篠山市古市にある真宗大谷派の寺院。赤穂浪士ゆかりの寺として知られる。古市はかつては交通の要衝として宿場が形成され、同時に物流の拠点として多くの問屋が栄えていた。今も、往時を偲ばせる催しのいくつかが伝承されている。
1.9K
1
丹波篠山 古市の宗玄寺にて参拝赤穂浪士(不破数右衛門正種)ゆかりの寺として知られています。
59
春日神社 (藤坂)
兵庫県丹波篠山市藤坂216
古代からの屈指の豪族紀氏の先祖を祀る梅田7社の一つで、元中・至徳二年(1385年)加茂・春日・梅田の神をご祭神として創建され、白藤城主脇屋尾張守義治が同八年に社殿を寄進しました。郡内には地続きの西紀町本郷と篠山町小原に梅田七社のうちの...
825
12
平安時代の歌人・和泉式部が同地区のことを詠んだと伝わる和歌を刻んだ歌碑がありました。令和元...
本殿右側の境内社です。社名は不明です。
本殿左側の境内社です。社名は不明です。
60
大歳神社
兵庫県丹波篠山市栗栖野480
710
13
本殿横の切断された御神木?です。何か事情がありそうです。
手水は龍の頭でした。このタイプは初めて見ました。
境内の手水舎の写真です。
61
大觀寺
兵庫県丹波篠山市味間新131-7
御朱印あり
1.0K
9
大觀寺の御朱印です。直書きで頂きました。
護摩堂本尊不動明王像です。護摩堂の裏側に祀られています。
大觀寺の護摩堂内の写真です。奥の窓の外に不動明王像が見えます。
62
追入神社
兵庫県丹波篠山市追入166
地名の由来になったといわれる追入神社は、集落北方の山中に祀られていた聖権現と愛宕社を明治41年(1908)に合祀し、大正元年(1912)に現在地に移したものです。祭神は聖権現の熊野神、愛宕社の迦具土神、稲荷神の宇迦御魂神であり、のちに...
928
10
境内社です。社名は不明です。
本殿に施された立派な彫刻です。
本殿右側は狛狼だけ?と思ったら、キツネさんは壊れてました。
63
島姫神社
兵庫県丹波篠山市杉
1.4K
5
島姫神社〇址と書かれた石碑です。(〇は読めませんでした。)
島姫神社の小さな本殿です。
岩の上にあった石像です。神様でしょうか・・・
64
梅田神社
兵庫県丹波篠山市小原6
福知山市三和町菟原下にある梅田神社の分霊を祀ると伝わります。古代の豪族・細見氏が統治していた地で、梅田七社の一社と言われています。
790
11
境内にあった宮池の写真です。
本殿右側の境内社「廣嶺神社」です。
本殿右側の境内社「大川神社」です。
65
淡嶋神社
兵庫県丹波篠山市立町
弘化2年(1845年)、加太の淡嶋神社から御分霊を勧請。婦人病平癒や安産子授けに御利益がある。
1.1K
7
淡嶋神社です・・・・・・・
淡嶋神社の説明書き・・・・
社殿内には、木製の巨大な男性のシンボルが祀られていました。古来より、男性のシンボルは生命力...
66
若林寺
兵庫県丹波篠山市栗栖野480
1.0K
8
本堂横の庭園です。池の奥に多重石塔があります。
境内にあった小さなお堂です。詳細は不明です。
境内にあったお地蔵様です。
67
籾井城 (籾井城址)
兵庫県丹波篠山市福住
御朱印あり
永正頃(1504~1521)籾井河内守照綱により築かれた山城。籾井氏は波多野氏に属して明智光秀の丹波攻めに抵抗し、天正5年11月に落城。
1.4K
4
兵庫県丹波篠山市 籾井城址の御城印です。籾井城は籾井氏の居城で、籾井川の北岸の白尾山の山頂...
68
宮田天満宮
兵庫県丹波篠山市宮田149
776
10
境内社の彫刻です。小さな社ですが、立派な彫刻が施されていました。
境内社です。社名は不明です。
本殿に掛けられていた扁額です。独特の素敵な文字でした。
69
豊林寺
兵庫県丹波篠山市福井312
法道仙人が開基で、朝廷の尊崇が厚く、元慶元年には、陽成天皇の勅願所になったと伝わる。
538
12
本堂横の大師像です。
本堂です。これから法要が行われるようでしたので、声をかけずに帰りました。
豊林寺の由緒書きの石碑です。
70
尊宝寺 (尊寶寺)
兵庫県丹波篠山市立町141
永正三年日置で尊宝院と号したが、真宗に転じて尊宝寺と改めた。慶長4年に八上城下、そして篠山城築城後、慶長15年に現在の地に移った。文化4年立町の大火で類焼し、文化6年に再建され、現在に至っている。
1.0K
7
境内にあった「太子堂」です。
本堂の近景です。寺号の扁額が掛かっています。
尊寶寺の本堂の写真です。
71
正覚寺
兵庫県丹波篠山市般若寺482
明智光秀が丹波攻めで最も苦労したのが、波多野秀治が籠城する八上城攻めであった。この時に、対面する位置に光秀が築城した般若寺城で、その麓に波多野氏が開創した般若寺があったが、兵火に罹り焼失している。この般若寺跡に1624年になって、正覚...
880
8
境内にあった佛足石です。
境内にあった冥福搭です。
本堂に掛けられていた半鐘と山号の扁額です。
72
八幡神社
兵庫県丹波篠山市般若寺415
840
8
鳥居横の手水です。ツツジもきれいに咲いていました。
本殿右側の境内社です。左から、愛宕宮、天神宮、稲荷宮です。
本殿右側の境内社です。豊受大神宮です。もう1社の名前が書かれていましたが、文字が薄れていて...
73
加茂神社
兵庫県丹波篠山市西木之部87
白鳳2年、新羅国を攻めるおり、後将軍安部引田比羅夫の部下に当地出身の者2名あり、戦終後、百済より帰還のおりに将軍に請い、ここに鎮祭する。天承2年、村人相談し、社殿が創建された。慶長10年(1605)、八上領主、前田利宗之が修繕。寛政元...
727
9
もう1つの参道の鳥居です。加茂神社には2つの参道があります。
境内社の春日神社と八幡神社です。
境内社です。左から稲荷神社、志貴神社、二村神社です。
74
石心寺
兵庫県丹波篠山市八上上156
830
8
地蔵堂、不動明王堂です。中央は西之堂地蔵尊、右は新四国54番札所 不動明王です。
本堂の玄関先です。扁額と半鐘が掛けられていました。
石心寺の本堂です。無住寺のようです。
75
長徳寺
兵庫県丹波篠山市大渕305
1570~91頃に創建されたが、大破していたのを文禄元年(1592)に再建したとされる。当初は、波多野氏などによって保護奨励されたキリスト教寺院であったが、キリスト教禁制により廃滅し、この地に移されて曹洞宗に改め、寺名も変え、そのなか...
816
8
観音堂の中です。中央がマリア観音像と思われますが、閉まっており見ることはできませんでした。
観音堂に掛けられていた御詠歌の扁額です。ここには子安観音御詠歌と書かれています。
長徳寺の観音堂です。ここにマリア観音像が収められています。
1
2
3
4
5
3/5
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。