ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (576位~600位)
兵庫県 全1,976件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
576
若宮神社
兵庫県三木市吉川町稲田557
御朱印あり
6.1K
8
御朱印を頂きました。
向かいの通りから見た入口の鳥居です。
御朱印と一緒に貰えます。
577
養専寺
兵庫県尼崎市武庫町2-21-2
1494年に播磨国の武士「津熊玄吾尉高重」が本願寺第8代「蓮如上人」の弟子となり、西武庫村にこの寺を起こした。当時は名を、法圓と号した。1630年12月2日に尼崎別所村より「阿弥陀如来」の木仏を移された。そのことにより、本願寺第12代...
5.1K
18
兵庫県尼崎市の養専寺さん🛕✨御本堂、香炉の獅子さん🦁の陰影✨友人である御住職が撮った📸写真...
兵庫県尼崎市の養専寺さん🛕✨山門から覗いた御本堂☺🙏📿これも御住職が撮った📸写真です✨✨山...
兵庫県尼崎市の養専寺さん✨🙏📿✨ 毎度おなじみ、住職が私の友人です😊掲示板の今月の一言✨な...
578
春日神社
兵庫県加東市上滝野915-1
御朱印あり
推古天皇御宇2年(594年)、天竺の法道仙人が当地播磨の国を遊行の折、白い大鹿に乗った武甕槌の神が現れ、仙人に「汝、速やかにこの山を精舎建立の地とし、草創すべし」とお告げになり、仙人はそのお告げに従い伽藍を建立し、五峰山光明寺と號し、...
5.9K
10
直書き御朱印をいただきました
加東市の春日神社さんの鳥居です。
春日神社さんの御由緒です。
579
林田八幡神社
兵庫県姫路市林田町八幡749
御朱印あり
寛平5年(893)五月、林田庄内(今の林田町)の有志36名により、国土安穏と子孫繁栄の為、神祇に祈らんとする念が強かった。その時、今の鎮座地の峯に鈴の鳴る音が頻に聞こえ、東の峯に鉾が立ち、西の峯に白羽の矢が立った。人々はこれを神を祀る...
4.7K
22
林田八幡神社の御朱印です😃神門前の大きな石灯籠横の自宅で頂きました!
彫刻の裏側を見てみると👀....揖保郡揖保村◯◯で彫師は「小河義保」作となってます!
拝殿向拝殿下の彫刻から
580
ぼたん寺 萬勝院
兵庫県赤穂郡上郡町大冨2312
御朱印あり
大通宝山富満寺萬勝院は、奈良時代の名僧行基によって開創され、当時の寺域は三キロ四方に及び、その峰々谷々に七堂伽藍三十二宇の施設が経営され「西の高野山」と言われていた。その後は、年ごとに荒廃したが、弘法大師が諸国行脚の時に霊気を感じられ...
4.8K
36
萬勝院の御朱印、御本尊『如意殿』です。拝観受付にて書いて頂けました。
大銀杏を、根本から見上げてみる。樹高は30mぐらいはあるかと思いますが、とにかく大きい。天...
大銀杏の根本部分。太い根が、境内の清浄なる土をガッチリ掴んでいます。力強く、衰えは感じられ...
581
妙道寺
兵庫県赤穂市坂越1444
妙道寺(みょうどうじ)は、兵庫県赤穂市の坂越にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は光明山。茶臼山の麓、「大道」に面して建つ。
6.3K
6
妙道寺の説明書です。
妙道寺の山門前にある、黒板に書かれている一言です。
収まりきれていませんが、本堂です。
582
本行寺
兵庫県たつの市龍野町大手63
御朱印あり
本行寺の歴史は南北朝時代に遡り、観応三年(1352)に真言宗の寺院として建立されたといわれているが、詳細は不明。『慧光山傳燈録』によると、常不軽院日真大和尚が御年84の時に有馬へ向かう道中で辻説法を行ったところ、その聴衆の中に播州龍野...
5.2K
17
本行寺の御首題です。愛想の良い住職様に冷たいお茶とお菓子を出しておもてなし頂きました。
たつの市龍野町にある本行寺に行ってきました。法華宗のお寺さんです。
本行寺の本堂になります。
583
昆陽寺 遍照院
兵庫県伊丹市寺本 2丁目167
御朱印あり
6.1K
7
遍照院さんの御朱印を頂きました
遍照院をお参りしました👏
遍照院にやって来ました😂
584
掎鹿寺
兵庫県加東市掎鹿谷692
御朱印あり
6.2K
6
「播磨西国霊場」巡礼として。
加東市の掎鹿寺本堂です。
585
荒熊神社
兵庫県神戸市須磨区妙法寺字兀山23-8
御朱印あり
6.3K
5
荒熊神社て御朱印を頂きました。
荒熊神社にお参りに行きました。
神戸の街と海が見えます。
586
与楽寺 (與楽寺)
兵庫県神戸市西区北別府2丁目12-1
御朱印あり
5.4K
14
播州薬師霊場 第二番事前に電話連絡をして参拝。今年2回目の参拝です。
挟み紙に、貴重な薬紙を頂きました
【おうち de Omairi】 オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」の活動に参加され...
587
生瀬皇太神社
兵庫県西宮市塩瀬町生瀬465
御朱印あり
寛元元年(1243年)の創立と伝えられる。 文明5年(1473年)兵火にあうが、天文16年(1547年)、細川時元により再建される。 天正年間(16世紀末)には羽柴秀吉の別所長治攻めにより再び焼失するも、寛永3年(1626年)に再建さ...
3.9K
29
生瀬皇太神社(西宮市生瀬)の御朱印(書置き)です。主祭神の天照大御神が墨書きされています。...
「生瀬皇太神社」の拝殿なります。
「生瀬皇太神社」にある授かり緒になります。御神木パワー!
588
寿宝山 長福寺
兵庫県神戸市長田区長田町4-2-1
御朱印あり
天武天皇の代(673-685)に凡河内忌寸石麿という人が摂津国の国造に任ぜられた際、氏寺として開創。寛喜2年(1230)南華禅師により中興開山。赤松円心が深く尊崇していたという。
5.0K
18
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。長田神社のすぐ北に位置するお寺で、南...
寺務所横からもう1枚撮ってました。
寺務所横から撮りました。
589
小戸神社
兵庫県川西市小戸1-13-17
御朱印あり
創立年不詳。 応神天皇の皇子大山守命の後である榛原公の一族に因って始めて小戸神社を祭祀せしものか、古事記の応神天皇の段に曰く「即詔別者大山守命爲山海之政大雀命執食国之政以白賜云々」とあれば、大山守命は諸国の海人部、山守部の統領なれば...
5.9K
8
参拝記録として投稿します
『厄除福火』、しばしあたらせていただきました。社務所に「御朱印はいたしておりません」とありました
拙者は稲荷神社さんと鹿嶋神社さん、ご一緒のお社であります
590
普明寺
兵庫県宝塚市波豆字向井山1-26
御朱印あり
普明寺(ふみょうじ)は、兵庫県宝塚市にある曹洞宗の寺院。山号は慈光山。本尊は阿弥陀如来。摂津国三十三ヶ所第12番札所。
6.4K
3
宝塚市波豆の慈光山普明寺の御朱印です。摂津西国12番
宝塚市波豆の普明寺の台風被害状況。参道が一部崩壊しています。
宝塚市波豆の慈光山普明寺です。摂津西国12番
591
高薗寺
兵庫県加古郡稲美町野寺851
御朱印あり
6.1K
6
播磨西国三十三観音霊場 第二十四番札所 直接書いていただきました
加古郡稲美町の高薗寺本堂です。
加古郡稲美町の高薗寺です。固く閉ざされた山門に「えっ!」と思いましたが、この右側に勝手口が...
592
瀧勝寺
兵庫県神戸市中央区熊内町2-1-42
御朱印あり
5.7K
10
令和三年十月三十日参拝
令和三年十月三十日参拝
令和三年十月三十日参拝
593
信和教会教覚寺
兵庫県神戸市西区神出町東1182-246
御朱印あり
4.6K
21
インスタの一覧からお願いしました。
【信和教会教覚寺卍】💡~代理参拝🙏その③~ecoさんとのご縁があり、代理参拝🙏して頂きまし...
レンタカーで、主人とお参り➰☺️🙏🚘🎶兵庫県の信和教会教覚寺様に伺いました☺️🙏ecoさん...
594
長洲天満宮
兵庫県尼崎市長洲本通3丁目5−1
大宰府左遷の折、長洲の浦に舟待ちされ、村人は公より「人知れず移る涙は津の国の長洲と見えて袖とぞ朽ちぬる」の歌と自画像を賜った。公の没後、その徳を称えて叢祠を建て画像を奉斎したが、後世領主が他に移封された折に画像を強いて持ち出したところ...
3.7K
30
こちらは、長洲天満宮の鳥居からの写真です。
こちらは、長洲天満宮の神牛の像です。
12月3日は、尼崎市の立花駅から阪神尼崎駅まで、ゆっくりと歩きながら御参りしました。5つ目...
595
上の丸稲荷神社
兵庫県三木市上の丸町5
上の丸稲荷神社は、別所長治が伏見稲荷の分霊を勧請して創建したもので、三木合戦の後に羽柴秀吉が再興しました。江戸時代以降は、三木金物産業の従事者たちの尊崇を集めました。御祭神は、保食神・蒼魂神・稚産霊神です。
4.9K
17
三木市の上の丸稲荷神社の一の鳥居と石段です。三木城本丸跡に鎮座しています。上の丸稲荷神社は...
三木市の上の丸稲荷神社の一の鳥居脇の本町滑原遺跡出土石列遺構です。滑原商店街工事の際に出土...
三木市の上の丸稲荷神社(三木城本丸跡)の二の鳥居です。
596
正八幡神社
兵庫県姫路市船津町2989
御朱印あり
当社の創建は、天平17年(745)とも貞観18年(876)とも伝えられており、平安末期頃には、船津郷の鎮守となり、その後神宮寺もできたらしい。天正期(1573~92)、船津郷と的部北条郷十二か村の総氏神に発展した。現在の社殿は明治22...
4.9K
17
正八幡神社の御朱印です。
姫路市の正八幡神社にて参拝
正八幡神社の扁額です。
597
福厳寺
兵庫県神戸市兵庫区門口町3番4号
御朱印あり
開創年代は不明。『摂津名所図会』に元弘3年(1333年)後醍醐天皇が隠岐から京へ戻る途中に入り、大般若経を転読させたとある。赤松則村(円心)父子、楠木正成と部下七千騎が出迎えた寺として知られる。
6.0K
6
西国三十三所観音霊場 第24番の御朱印です。
神戸市兵庫区の福厳寺です
神戸市兵庫区の福厳寺です
598
篠原厳島神社
兵庫県神戸市灘区篠原北町3-16-7
御朱印あり
5.1K
15
2018/03/20
こちらは、篠原厳島神社の本殿です。
こちらが、篠原厳島神社の御手水舎です。
599
誓願寺
兵庫県丹波篠山市魚屋町45
御朱印あり
3.9K
28
御朱印です・・・・・遅れての記事投稿です。
バタバタしていて、ブログで「丹波篠山市へ」の記事更新止まっています。そうしているうちに 今...
誓願寺さんの御本堂でございます
600
二宮稲荷神社
兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
御朱印あり
二宮神社境内社
3.5K
31
二宮神社の境内社「二宮稲荷大神」の御朱印。
二宮稲荷神社をお参りしました🙏🦊
二宮神社に鎮座する二宮稲荷神社の拝殿。
…
21
22
23
24
25
26
27
…
24/80
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。