ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (76位~100位)
茨城県 全1,134件のランキング
2025年4月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
護国院 (厄除不動尊)
茨城県鹿嶋市宮中2丁目6-13
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
護国院は茨城県鹿嶋市宮中にある真言宗智山派の寺院。正式名は「降魔山 護国院 経音寺」と号する。元明天皇の和銅2年(709)の開基と伝わる。創建当初は鹿島神宮境内に建立され、神宮不断の護摩所との勅号を受け、国家安穏の護摩祈祷を奉修するこ...
27.4K
144
直書きでいただきました
北関東三十六不動尊霊場二十九番札所、札所本尊「厄除不動尊」が祀られている不動堂です。不動さ...
降魔山 護国院 経音寺参拝してる時に上を見上げると、立派な龍の天井絵が!
77
水戸泉町金刀比羅神社
茨城県水戸市泉町3-2-9
御朱印あり
江戸時代初期(寛文年間)に黒沢又蔵氏がかねてから崇敬していた讃岐の金刀比羅宮に詣で勧請したことに始まる。
30.9K
107
水戸泉町金刀比羅神社に参拝し書置きの御朱印を頂きました。#水戸泉町金刀比羅神社#水戸市#茨...
町のど真ん中に建つ、心暖まりまる神社。
茨城県水戸市の金刀比羅神社の鳥居です。水戸の繁華街にあり間口も非常に狭く、以前前を歩いたり...
78
橿原神宮
茨城県ひたちなか市富士ノ上2-1
御朱印あり
此方は奈良県にある橿原神宮と同様、神武天皇を主祭神とした神社ですが、歴史は遥かに古く、社伝によると創建は和銅年中(709-15)の創建と云われています
30.6K
108
御朱印三連敗で落ち込みながらも、橿原神宮へ。書き置きの御朱印が拝殿に置いてあるそうで、お留...
立派な拝殿でしたが…全く他の参拝客には会いませんでした。
橿原神宮の二の鳥居です
79
加波山三枝祇神社本宮
茨城県桜川市真壁町長岡809
御朱印あり
創始最も久遠にして、実に第12代景行天皇41年皇子日本武尊東夷(福島、宮城)御征伐に際し、大任を成し遂げ帰途この地に到り神託によりて神詞を建て三神を勧請、奉祀された事に起源と伝えられる御社殿は神護景雲2年(768)奈良時代に創祀され、...
28.9K
122
加波山三枝祇神社本宮の御朱印です。
加波山三枝祇神社本宮をお参りしてきました。
加波山三枝祇神社本宮の絵馬です。
80
天童山 大雄院
茨城県日立市宮田町5-6-15
御朱印あり
天童山大雄院は、道元禅師十世の法孫であり吾宝五哲の一人である南極寿星禅師が、文明2年(1470)に開山した曹洞宗の寺院である。 南極禅師が常陸の国に法流を広めようと、田尻村渡志観音堂に参籠されたところ、一頭の白馬が現われ、この白馬によ...
32.3K
136
大天狗の書置き御朱印を写経して頂きました
立派な本堂です。堂内で参拝させていただき有り難うございました✨本堂で写経などもさせていただ...
写経させて頂き御朱印を頂きました。あまり時間が無かったので、こちらの短い(約15分)しっか...
81
真延寺
茨城県土浦市西真鍋町4-43
御朱印あり
33.2K
78
2024.5参拝、茨城県土浦市、億万山 七福尊 真延寺、常陸七福神 七福神 御朱印です。
真延寺の本堂ですこじんまりとしたお寺です
本堂にある七福神です入口に撮影はご自由にと書かれています
82
長勝寺
茨城県潮来市潮来428
御朱印あり
長勝寺は江戸時代初期に既に衰退していた為、正確な由緒は伝わらず創建年等は詳細は不詳です。そこで、長勝寺に伝わる銅鐘(国指定重要文化財・土浦市の等覚寺と土浦市の般若寺と梵鐘と共に常陸三古鐘)が大きな意味を持ちます。長勝寺銅鐘には銘が刻ま...
31.2K
94
書き置きでいただきました。通年書き置き。御朱印帳購入の場合は直書きされてるようです。
そして何と言ってもこの茅葺の仏殿(本堂)です。室町時代後期の仏殿建築の遺構として貴重な建物...
春色に包まれた山門です。
83
水海道天満宮 (水海道天神社)
茨城県常総市水海道天満宮町2487
御朱印あり
当神社の創祀は定かではないが、社伝によると、桓武天皇延暦十六年(799年)坂上田村麿が征夷大将軍として、東国征定のため下総国森谷(守谷)に軍を進めて来た時、当地方の武人足葉広武なる者七千余騎の軍勢を率い、田村麿の陣内に奇襲をかけ、田村...
27.3K
123
水海道天神社にて直書き御朱印を頂きました。
水海道天神社の拝殿正面になります。
水海道天神社の絵馬が並んでました。
84
西蓮寺
茨城県行方市西蓮寺504
御朱印あり
西蓮寺(さいれんじ)は、茨城県行方市西蓮寺にある天台宗の寺院。山号は尸羅慶台上山。院号は曼珠院。本尊は薬師如来。
30.0K
95
過去の参拝記録。西蓮寺にて浄書していただいた御朱印です。
茨城県行方市にある西蓮寺仁王門です。国指定重要文化財になっています
西蓮寺の本尊である木造薬師如来坐像が安置されている薬師堂です
85
西福寺 (開運不動尊)
茨城県東茨城郡大洗町磯浜5298
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
西福寺は茨城県東茨城郡大洗町磯浜にある天台宗の寺院。正式名は「俊明山 無量寿院 西福寺」と号する。寛弘4年(1007年)比叡山恵心院・源信僧都の開基と伝わる。元々は常澄村島田にあったが、延宝5年(1677)に徳川光圀の命により現在地へ...
28.5K
102
次は、福と開運の言葉に惹かれて西福寺へ。極楽殿と開運不動尊の御朱印を見開きで頂きました。
週末の参拝。誰もいなかったのですが、法事らしき方々が、たくさんいらっしゃいました。
開運不動尊「不動明王」。
86
永光寺 (牡丹不動尊)
茨城県古河市尾崎954
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
永光寺は茨城県古河市尾崎にある真言宗豊山派の寺院。正式名は「道楽山 地蔵院 永光寺」と号する。平安時代前期承和10年(843年)無善和尚を根本開基とし、紆余曲折を経て現在到っている。境内には多くの牡丹が植えられており、5月の開花の際に...
25.9K
127
御朱印を直書きいただきました。
永光寺の本堂です。金色に輝く一対の鳳凰像が目を引きます。
永光寺(牡丹不動尊)の山門です。
87
西金砂神社
茨城県常陸太田市上宮河内町1915
御朱印あり
30.7K
80
先日巡りきれなかった常陸太田市まで、御朱印巡りの続きへ。まずは西金砂神社へ。目の前で丁寧に...
茨城県常陸太田市の西金砂神社の本殿です。山の頂上になります
茨城県常陸太田市の西金砂神社の鳥居ですここまで細い道を車で上がってきました。
88
椎尾山薬王院
茨城県桜川市真壁町椎尾3178
御朱印あり
椎尾山薬王院は、茨城県桜川市真壁町にある天台宗の寺院です。延暦元年(782)最仙上人の開基、桓武天皇の勅願寺と称する古刹です。
28.2K
102
御朱印(直接記帳)初穂料500円記帳後ご住職さん自らがお経を唱えて頂いてからのお渡しになります。
椎尾山薬王院の仁王門です。市指定文化財です。
⠀2019年2月4日(月)~3月3日(日)に真壁のひな祭りとして椎尾山薬王院でもお雛さまが...
89
龍ヶ崎観音 (龍泉寺)
茨城県龍ケ崎市下町2877-1
御朱印あり
29.0K
149
龍ヶ崎市 龍泉寺御朱印をいただきました😊
昭和五十年再建の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩、本堂前にも観音像があります。
風車がたくさん。子育てのお寺でもあるのでしっかりここでもお祈りを(ノ∀`)
90
宗任神社
茨城県下妻市本宗道89
御朱印あり
当社は、平安時代後期に陸奥国でおこった前九年の役(1051~61年)で源頼義の軍勢に敗れた阿部宗任公を祀った神社です。 縁起記に天仁2年、阿部氏の臣松本七郎秀則・息八郎秀元が亡君宗任公の神託により旧臣二十余名と共に公着用の青龍の甲胄・...
26.4K
129
直書きの御朱印をいただきました。
茨城県下妻市の宗任神社を参拝いたしました。御祭神:安倍宗任、安倍貞任旧社格は村社です。
宗任神社の拝殿です。
91
慈光寺(弓田のポックリ不動尊)
茨城県坂東市弓田388
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
慈光寺は茨城県坂東市弓田にある天台宗の寺院である。正式名は「明王山 智恩院 慈光寺」と号する。天平18年(746年)、行基菩薩の高弟が衆魔降伏の道場・心理融通の勝地として安置されたと伝えられている。当時は法相宗に属していた。平安中期に...
27.5K
95
^_^^_^^_^^_^
【北関東三十六不動尊霊場】第三十五番、慈光寺をお参りしました。
慈光寺の不動堂、参道です。
92
一ノ矢八坂神社
茨城県つくば市玉取2617
御朱印あり
清和天皇の貞観年間に山城国愛宕郡より御祭神素戔嗚尊を勧請し奉ったと伝えられている古社。天慶年中には、藤原秀郷が深く崇敬。正治年中に至り小田家歴代の守護として崇められていた。延宝4年4月に領主堀東市正藤原通周が御本殿を造営、さらに宝永8...
30.1K
58
私も、QR御朱印の印刷に挑戦しました。ファミリーマートやローソンで使えるネットワークプリン...
無事にニンニク御守りを戴きました。ニンニク祭りは旧暦の6月7日で間違いなさそうです。初穂料...
一ノ矢八坂神社の本殿。江戸時代(延宝)の建立らしいです。
93
耳守神社
茨城県小美玉市栗又四ヶ2051
御朱印あり
平繁盛の五男・飯塚兼忠の娘・千代姫が7歳になっても耳が聴こえない為、兼忠夫妻は熊野権現に断食祈祷願掛けをし、満願の日に姫は耳が聴こえるようになったそう
25.7K
98
素鵞神社にていただきました。
かわいい狛犬さんがいました
立派な鳥居がありました
94
東金砂神社
茨城県常陸太田市天下野町9740
御朱印あり
延暦二十五(八0六)三月(五月に大同と改元)平城天皇の勅願によって、宝珠上人が社殿を造営し祭壇を設けて、現在の滋賀県大津市坂本にある日吉神社(山王権現)の祭神の分霊を祭って、国家安泰、五穀豊穣の祈願所とした。翌大同二年(八0七)坂上田...
27.0K
92
締めは東金砂神社で、セルフの御朱印を頂きました。細い山道をひたすら車で登るのですが、途中道...
書き置き御朱印です。
御賽銭箱の所で小さな龍神様にご挨拶して頂きました
95
和光院 (田島の血不動尊)
茨城県水戸市田島415
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
和光院は水戸市田島にある真言宗智山派の寺院。正式名は「傳燈山 和光院 明楽寺」と号す。康安元年(1361年)鹿島神生に創建された。その後江戸氏の外護を受けて、大永2年(1522年)に水戸城郭内船戸山に移建、江戸氏の祈願寺となる。天正1...
24.8K
104
北関東三十六不動尊霊場第26番札所の御朱印をいただきました。
茨城県水戸市の和光院の不動堂です
和光院の本堂です。和光院は元々水戸城内にあったのですが1595年に現在の田島に移されたそうです。
96
八坂神社
茨城県土浦市真鍋5丁目9番1号
御朱印あり
応永年間(1394~1428)に現在の真鍋の地に鎮座されたと伝えられ、江戸時代までは牛頭天王社(俗に天王様)と呼ばれ、土浦城の鎮守として城主土屋家の崇敬を受け、明治以降から八坂神社と改称し現在に至ります。創祀以来、六百有余年の間、土浦...
27.5K
77
茨城県土浦市の常陸國土浦 八坂神社へ⛩️。授与所にて、御朱印を書置きにていただきました。
土浦八坂神社の拝殿内に掲げられている扁額になります。
土浦八坂神社の拝殿になります。
97
江戸崎不動尊院
茨城県稲敷市江戸崎2617
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
不動院(ふどういん)は、天台宗のお寺で、嘉祥元年(848)の開山と伝えられる古いお寺で、本尊は不動明王です。不動院といえば、徳川家康・秀忠・家光と3代の将軍に多大な影響を与えたとされる「天海(てんかい)大僧正(当時は「随風(ずいふう)...
25.2K
96
北関東三十六不動尊霊場 第30番 江戸崎不動尊院御朱印をいただきました😊
江戸崎不動尊院の本堂です。
医王山 不動尊院 東光寺仁王門です。おさめられている仁王像は関東最大だそうです。
98
回天神社
茨城県水戸市松本町13-33
御朱印あり
回天神社(かいてんじんじゃ)は茨城県水戸市にある神社である。幕末の動乱期、安政の大獄、桜田門外の変、東禅寺事件、坂下門外の変、天狗党の乱、会津戦争などで国事に殉じた水戸藩士を中心とした志士を祀る。社名は藤田東湖の著作『回天詩史』に由来する。
27.0K
77
(2024年3月の参拝です)回天神社に参拝し御朱印を頂きました。回天館が開いている日は頂け...
茨城県水戸市 回天神社 水戸殉難志士の墓
茨城県水戸市 回天神社 拝殿
99
国見山鳳台院
茨城県笠間市箱田2458
御朱印あり
鳳台院は、茨城県笠間市箱田にある、曹洞宗の寺院。山号・国見山、寺号・慈眼寺、開山は竺翁円符和尚である。この寺は後々まで名僧がつづき、曹洞宗禅の道場となって多くの禅僧を育てた。
25.0K
96
御朱印をいただきました
菩提達磨は、中国禅宗の開祖とされているインド人仏教僧であるります。達磨、達磨祖師、達磨大師...
鳳台院(ほうたいいん)本堂。笠間総合公園からの入り口には、達磨大師像、五重塔があり、お隣が...
100
金刀比羅神社
茨城県⽯岡市国府6-2-1
御朱印あり
平安時代中頃に、桓武天皇の曾孫である平高望(たいらのたかもち)王から国香(くにか)・貞盛(さだもり)らが常陸大掾(ひたちのだいじょう)という官職を得て国府に着任して以来、そのまま土着して勢力基盤を築き上げると、平氏ゆかりの神社として森...
23.0K
109
石岡市国府に鎮座の金刀比羅神社を参拝。書き置きのみの対応でしたが、日付は書き入れていただき...
金刀比羅神社 参道入口の大きな鳥居⛩
金刀比羅神社の本殿になります。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/46
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。