ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
京都府 全2,226件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
招喜猫宗 総本山 猫猫寺
京都府京都市左京区八瀬近衛町520
御朱印あり
「猫」をご本尊とした世界初の本格的寺院型テーマパーク.
20.8K
71
御朱印頂いてきました
左京区八瀬の猫猫寺の本堂です。猫住職はご不在でした。
寂光院へ行く途中寄ってみました
227
大石神社
京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
御朱印あり
大石神社(おおいしじんじゃ)は、赤穂事件において討ち入りをした大石良雄ら赤穂浪士を祀る神社。江戸時代には江戸幕府にはばかって表立って顕彰することはできなかったが、1868年(明治元年)、明治天皇が赤穂浪士の墓のある泉岳寺に勅使を遣わし...
16.6K
111
参拝記録として投稿します
とても立派なお社でした。
こちらも、拝殿前の狛犬(吽形)です😃凛々しいお顔です😃
228
大雲院 (銅閣寺)
京都府京都市東山区祇園町南側594-1
御朱印あり
通称「銅閣寺」または「銅閣」。京都・祇園に聳え立つ奇妙な形の望楼「祇園閣」は、祇園祭の山鉾をモチーフにしており、高く伸びた角のてっぺんには鶴が乗り、全体は仏堂風の造りという謎の建築物。大雲院は非公開の為、銀閣、銀閣に比べて一般にはあま...
22.2K
52
御朱印は拝観受付にて紙渡しでいただきました
織田信忠の菩提を弔うために創建された大雲院(銅閣寺)の祇園閣 (銅閣)です。 金閣・銀閣に...
京都 東山区祇園町にある大雲院 祇園閣。大雲院は、織田信長・信忠父子の菩提を弔うため創建さ...
229
檀王法林寺
京都府京都市左京区川端通三条上る法林寺門前町36
御朱印あり
檀王法林寺(だんのうほうりんじ)は京都市左京区川端通三条にある浄土宗の寺院である。正式な山号院号寺名は 朝陽山 栴檀王院 無上法林寺 であるが、人徳厚かった第2世住持の團王良仙を人々が親しみを込めて「だんのうさん」と呼んだ事から、当寺...
19.8K
76
直書の御朱印いただきました
授与品の主夜神尊様のお使いの黒猫の招き猫
偶然にも境内に主夜神尊のお使いの黒猫さんが日向ぼっこ。ご住職に伺うと野良猫らしいですが何か...
230
大将軍神社東三條社
京都府京都市東山区長光町640
御朱印あり
大将軍神社「東三条社」とも称される。 主祭神は素戔鳴尊、相殿に平安時代の関白・藤原兼家を祀る。
16.4K
153
大将軍神社東三條社 御朱印 直書
大将軍神社東三條社の境内に鎮座する本殿。
大将軍神社東三條社の拝殿に鎮座する狛犬。
231
阿弥陀寺 (上京区)
京都府京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町14
御朱印あり
阿弥陀寺(あみだじ)は、京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町にある浄土宗の寺院である。山号は蓮台山。院号は総見院。本尊は阿弥陀如来。
20.6K
65
御朱印いただきました。
京都市上京区にある阿弥陀寺にて。少しずつ木々も色づきはじめてます。
織田信長公のお墓です。
232
安楽寺
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
御朱印あり
安楽寺(あんらくじ)は、京都市左京区にある浄土宗の寺院で、7月に中風除けを祈願するカボチャ供養で有名である。通称「松虫鈴虫寺」(まつむしすずむしでら)ともいわれる。
21.1K
56
【過去記録】くさの地蔵の御朱印を、帳面に拝受しました。
法然院から5分ほどの所にあります。あまりにも見事な紅葉でしたので思わず立止ってしまいました。
安楽寺の御本堂です。こちらで御由緒などをお伺いしました。
233
勝林院
京都府京都市左京区大原勝林院町187
御朱印あり
魚山と号する天台宗の寺院である。 円仁(慈覚大師)が唐から持ち帰り、比叡山に伝承した法儀声明の修練道場として、弟子の寂源が長和2年(1013)に創建し、後に天台声明の根本道場となった。声明とは、インドで始まったバラモンの学問の一つで...
17.0K
96
道すがら、『志ば久』さんで本場の志ば漬けを贖い辿り着きました。
三千院通り抜け、突き当たりのお寺。拝観料有りますが、入り口で御朱印だけ書いて頂く事が出来ます。
勝林院におまいりしました。
234
向日神社
京都府向日市向日町北山65
御朱印あり
向日神社(むこうじんじゃ)は、京都府向日市に鎮座する神社。向日明神とも。式内社(名神大)で、旧社格は府社。
16.5K
114
書き置き対応のみのようです
車でも大丈夫ですが、鳥居をくぐると、なだらかな石畳の坂になっており、この参道を覆いかぶさる...
向日神社(むこうじんじゃ)境内社 勝山稲荷社 (宇迦之御魂神)
235
大本山妙蓮寺 塔頭 圓常院
京都府京都市上京区寺之内通大宮東入妙蓮寺前町873
御朱印あり
円常院は、大本山 妙蓮寺の塔頭寺院の1つ。塔頭寺院とは、妙蓮寺(本寺)を守るためにつくられた支院(支店)のようなもので、元来、全国の檀信徒が上京した際に泊まる宿坊としての機能も備えていた。 寛永12年(1635年)龍雲院日純上人によっ...
19.3K
70
ウルトラマンのファンとして感動しか言えない。素敵な御首題をいただきました。
本堂内陣になります。
せっかくなのでシリーズ🐱とびきりイカした御首題が書いてもらえると聞いたのでお伺いしたら法要...
236
等持院
京都府京都市北区等持院北町63
御朱印あり
等持院(とうじいん)は、京都府京都市北区にある臨済宗天龍寺派の寺院。山号は萬年山。足利氏の菩提寺であり、足利尊氏の墓所としても知られる。
18.1K
99
書置きをいただきました参拝記録として
北区の等持院の名勝庭園です。
この#達磨、どこかで見たことある気が!?そう、天龍寺にある達磨図と同じですよね。
237
宝鏡寺門跡
京都府京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
宝鏡寺は、山号を「西山(せいざん)」と号し、百々御所(どどのごしょ)という御所号をもつ臨済宗単立の尼門跡寺院です。 本尊は聖観世音菩薩で、伊勢の二見浦で漁網にかかった際、小さな円鏡を手にしていたと伝えられ、大変珍しいお姿をしています。...
16.6K
94
【過去記録】23年秋、本堂前の金木犀と銀木犀が花を咲かせているタイミングで訪問。ご本尊の御...
宝鏡寺(ほうきょうじ)本堂春と秋の人形展のみ公開されます。
宝鏡寺さん、人形寺とも呼ばれます、3月と11月に人形展開催していらっしゃいます
238
本圀寺
京都府京都市山科区御陵大岩6
御朱印あり
建長五(1253)年、高祖日蓮大聖人が鎌倉松葉ヶ谷に構え22ヵ年住まわれた御小庵の法華堂を前身とする。嘉歴三(1328)年、後醍醐天皇の勅願所綸旨を受け、勅願「根本道場」となる。貞和元(1345)年、光厳天皇の勅諚により三位日静上人(...
20.1K
59
直書きのご題目いただきました
日蓮大聖人が住まわれていた法華経の根本道場です。
京都府京都市山科区にある本圀寺(ほんこくじ)です開運門(赤門)元禄元年(1592年)に加藤...
239
如意寺
京都府京丹後市久美浜町1845
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
如意寺(にょいじ)は、京都府京丹後市にある、高野山真言宗の寺院である。関西花の寺二十五カ所の第7番である。
19.3K
70
直書きにて拝受しました
石楠花も綺麗です。#花の寺
如意寺の観音堂 関西花の寺 第7番札所ミツバツツジでお寺が包まれます。#花の寺
240
橋寺放生院
京都府宇治市宇治東内11
御朱印あり
604年厩戸王(聖徳太子)の発願により、秦河勝が宇治橋を架けた折に創建した寺と伝えられている。通称の「橋寺」の由来は、近くの宇治川に架かる宇治橋をこの寺が管理していたことによる。
17.0K
88
秋の期間限定の御朱印を、書置きで拝受しました。地蔵尊です。
御朱印と一緒にいただいたパンフレット
十二支の守本尊が並んでいました。
241
教法院 (立本寺塔頭)
京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上る一番町107
御朱印あり
戦国武将「島左近」菩提寺日蓮宗 本山 立本寺 塔頭
18.1K
108
令和の御朱印をいただきました
御朱印を頂いた時に、京都市バスのポケット時刻表にも、御朱印が載りましたということで、頂きました
訪問前日に予約して訪問しました。
242
天岩戸神社
京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206-1
御朱印あり
天岩戸神社(あめのいわとじんじゃ)は、京都府福知山市大江町佛性寺にある神社。
17.9K
78
京都府 天岩戸神社 御朱印
天岩戸神社をお参りさせて頂きました🙏✨
天岩戸神社からの景色です✨
243
仲源寺
京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585-1
御朱印あり
仲源寺(ちゅうげんじ)は、京都市東山区にある浄土宗の寺院。山号は寿福山。本尊は地蔵菩薩で、目疾(めやみ)地蔵とも称されて眼病に霊験があるとして信仰されている。また、観音堂の千手観音は洛陽三十三所観音霊場第十六番札所である。
14.8K
107
四条通りにある眼病平癒で有名なお寺さんの御朱印です。
仲源寺 洛陽三十三所観音霊場
仲源寺 洛陽三十三所観音霊場
244
霊山観音
京都府京都市東山区高台寺下河原町526-2
御朱印あり
16.2K
92
京都女旅御朱印巡り🚗 ³₃
高台寺の隣にある霊山観音教会の霊山観音の本堂と鏡池です。霊山観音は高さ24mあり、京都タワ...
霊山観音です。高さ24m、重さは約500t、鉄骨コンクリート造です。観音像の下には内陣があ...
245
実相院
京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
御朱印あり
実相院(じっそういん)は、京都市左京区岩倉にある仏教寺院。宗派は単立(元天台宗寺門派)、開基(創建者)は、静基(じょうき)、本尊は不動明王(鎌倉時代作の木像)。門跡寺院の1つである。岩倉実相院門跡とも呼ばれる。
19.8K
57
山城國・岩倉実相院御朱印①
実相院門跡 (令和6年11月)
実相院を参拝してきました。撮影禁止でしたが、床板に紅葉が映し出されているのが素晴らしかったです。
246
妙圓寺 (松ヶ崎大黒天)
京都府京都市左京区松ヶ崎東町31
御朱印あり
16.3K
91
松ヶ崎大黒天妙円寺の大黒天御朱印‼️
松ヶ崎大黒天妙円寺のなで大黒天‼️なでるといいことがあるかも…
妙円寺を参拝しました。京都市バスで移動してきました。
247
鷺森神社
京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
御朱印あり
19.1K
60
【過去記録】23年秋、御朱印を帳面に拝受しました。
鷺森神社の本殿です。昨日は何故か、階段下の写真しか撮れていませんでした。#神社 #本殿 #...
鷺森神社の拝殿です。奥の道が今回歩いてきた細道です。表の参道は子の写真から見て、右方向にな...
248
吉祥院天満宮
京都府京都市南区吉祥院政所町3
御朱印あり
吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)は京都市南区にある神社である。主祭神は菅原道真公であり、由来によると京都市上京区の北野天満宮より早い934年(承平4年)に創建された初の天満宮である。菅原家が信仰する吉祥天を祀る吉祥院を邸内に...
15.6K
92
令和六年度の京都十六社朱印巡りとして参詣(15/16)
6月はほぼ毎日京都に来ていましてこの機会に、と参拝。キティちゃんや天神さん、お馬さんの置物...
吉祥院天満宮の吉祥院(吉祥天女社)です。平安遷都とともに文章博士として恒武天皇に随行された...
249
福知山城
京都府福知山市字内記5
御朱印あり
福知山城は、天正7年(1579)頃、明智光秀が信長の命を受けて丹波を平定した際、西国攻略に向けた最前線の拠点として、もともと横山城と呼ばれていた山城を近世城郭に改築したものです。丹波の山々に囲まれた福知山盆地の中央にあり、背後の由良川...
13.5K
120
御城印を頂きました。
ライトアップされた天守と満月です。月は小さくしか映らなかったのが残念。
福知山城の天守です。ライトアップされていました。
250
武信稲荷神社
京都府京都市中京区今新在家西町38
御朱印あり
武信稲荷神社は、平安時代の初期、清和天皇貞観元年(859年)、西三条大臣といわれた右大臣左近衛大将藤原良相(ふじわらのよしすけ)公によって創祀された御社であります。後世、藤原武信という方がこの御社を厚く信仰し、御神威の発揚につとめたの...
12.9K
116
直書きを頂きました。
武信稲荷神社境内に鎮座する「本殿」。
武信稲荷神社境内に鎮座する狛犬。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。