ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1526位~1550位)
京都府 全2,226件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1526
伊根の舟屋 オートバイ神社
京都府与謝郡伊根町亀島459
御朱印あり
696
10
伊根の舟屋オートバイ神社の御朱印(440円)です😃日付は店員さんが書き入れてくれます
オートバイ神社のステッカー(440円)です😃 バイクに乗ってるのは伊根町のマスコットキャラ...
御朱印はレストハウス2F「レストラン舟屋」にありレジの店員さんに御朱印下さい(^○^)/と...
1527
金剛寺
京都府与謝郡与謝野町与謝2271
御朱印あり
395
13
金剛寺の御朱印です。直書きでいただきました。ご住職の話では、年に1人ぐらいしか御朱印をもら...
御本尊の地蔵菩薩像の写真です。秘仏のため、25年に1回しか開帳されません。例外として、町の...
本堂内に掛けられた寺号額です。「金」の文字が独特です。
1528
御栗栖神社
京都府綴喜郡宇治田原町南宮ノ上西
御朱印あり
1.5K
1
御栗栖神社の御朱印です。突然の大雨の中での参拝でした🌦️車は神社の周辺は木に囲まれているの...
1529
久留守神社
京都府南丹市八木町刑部宮ノ本3
平安期、後冷泉天皇の時代(1025-1068年)に謀反を企てた首謀者として処刑され、五体をバラバラにされて口丹波各地に埋められたという安倍貞任の伝説の残る神社で、当社には貞任の頭部が埋められたと伝わり、往古より頭痛に霊験あらたかな神社...
905
8
境内社です。左右とも社名は不明です。
境内社です。左は社名不明、右は天満宮です。
社殿内の様子です。覆屋内に本殿があります。
1530
大原神社
京都府京都市下京区善長寺町135−1
1.3K
3
京都市下京区 大原神社です。御朱印は、祇園祭りの宵山の期間中の授与とのことです。✳︎ご祭神...
大原神社に参拝。綾傘鉾の提灯が神社前に上がっています。大原神社は祇園祭では綾傘鉾の会所とな...
京都市下京区にある「大原神社」にお詣りしました。⛩️令和3年7月31日参拝
1531
弘誓寺
京都府京都市中京区西ノ京中保町
1.3K
3
散歩日和でしたね。ちょっと暑いくらいでしたけど。
京さんぽで見つけたお寺です。門前でお詣りしました。
1532
長雲寺
京都府舞鶴市森1101
791
9
境内に立っていた石像です。
霊安廟に掛けられていた扁額です。
境内にあった霊安廟です。
1533
新玉津島神社
京都府京都市下京区烏丸通松原西入ル309
この神社は、文治二年(1186)後鳥羽天皇の勅命により、藤原定家の父で平安末期から鎌倉初期の歌人として名高い藤原俊成が、五條大路(現在の松原通)烏丸から室町にかけての自分の邸宅地に、和歌山県歌浦の玉津島神社に祀られている歌道の神「衣...
896
8
新玉津神社境内に鎮座するの拝殿。
新玉津島神社境内に鎮座する「本殿」。
新玉津島神社の境内に鎮座する「天満宮」「秋葉神社」。
1534
満願寺
京都府舞鶴市万願寺291−1
満願寺は今から約800年前(鎌倉時代初期)の建保六年に釈弁円上人によって創建された。室町時代後期の永禄年中に野火が原因で消失してしまったが、江戸前期の寛文年中に宥宣大僧都によって中興され、現在の本堂は江戸中期の明和四年に改築されたもの...
986
7
萬願寺の説明書きです。
京都府指定文化財を示す駒札です。
萬願寺の山号、寺号の石碑です。
1535
藤森神社
京都府船井郡京丹波町広野25
現在の神社は、昭和三十五年、従来より広野・立木・大成・草尾の各集落ごとに祀っていた藤森神社を、現在地に合祀したもの。
785
9
左側の境内社7社です。左から柏原神社、護国神社、八幡神社、元伊勢神社、春日神社、熊野神社、...
境内社です。左側の2社は稲荷神社と豊受大神社です。
社殿には太鼓のバチが奉納されていました。この場所は、和知太鼓発祥之地と伝えられています。
1536
渋谷神社
京都府福知山市三和町岼小字宮ノ腰
980
7
境内社の若宮神社の社殿です。
渋谷神社の社殿を斜めから見た写真です。
渋谷神社の社殿です。細長い建物です。
1537
西光院
京都府京都市西京区嵐山田町1
御朱印あり
999
7
洛西の御朱印。書き置きです
本堂から門を撮ってみました。綺麗なお寺です。
門を入って右手に、お釈迦さまと花手水がありました。
1538
不断寺
京都府船井郡京丹波町三ノ宮縄手26
977
7
境内にあった石仏像です。
不断寺の本堂の写真です。
不断寺の山門の写真です。
1539
枝宮神社
京都府舞鶴市岡田由里313
大川明神の枝宮とされる社。創建時期は不明。かつては現社地より東方300mほどの山中にあったとされ、巨石を据え御神体として祀っていたと伝わります。遷座は明徳元年(1390年)と伝わっています。
674
10
枝宮神社鎮座 大川神社御分霊 さざれ石の木札です。
大川神社御分霊のさざれ石です。かなり苔生してました。
境内社の野々宮社です。
1540
八幡神社
京都府南丹市八木町鳥羽鳥栄本108
昔、大洪水のとき雀部より流れてきて、現在の場所に止まった。その後、雀部に返すも再度流れてきたので、客社として奉ったとされている。
677
10
稲荷神社の小さな社です。
稲荷神社の鳥居と社です。
疫神社の小さな社です。
1541
永運院
京都府京都市左京区黒谷町121
永運院(えいうんいん)は京都府京都市左京区にある浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭の1つである。通常は非公開。
1.6K
0
1542
荒倉神社
京都府綾部市高津町荒倉17-1
1.0K
6
全景です。中央にあるのが荒倉神社です。左側の建物が地元の公民館で、その前が広場になってます。
荒倉神社の説明書きです。
本殿右側の境内社です。小さな社が2つありました。
1543
天満宮社
京都府綾部市豊里町三宅60
664
10
境内社です。詳細は不明です。
社殿を横から見た写真です。左が拝殿、右が本殿です。
拝殿に施されている彫刻です。
1544
法常寺
京都府亀岡市畑野町千ヶ畑藤垣内1
御朱印あり
867
8
法常寺の御朱印です。2種類ありましたが、こちらの釈迦如来を頂きました。書置きで、日付はセル...
法常寺の庭園、本堂への入口です。拝観は事前予約が必要です。左側の建物は方丈です。
法常寺の寺務所です。御朱印はこちらで頂けます。
1545
瑞光院
京都府京都市山科区安朱堂ノ後町19-2
御朱印あり
1.4K
2
赤穂義士の遺髪の御朱印です
以前に参拝して御朱印を頂きました。訪問した日が偶然12月14日でした訪問履歴として投稿致します。
1546
淀光明寺
京都府京都市伏見区淀池上町
御朱印あり
淀光明寺・・・廃仏毀釈で廃寺になったお寺。鳥羽伏見の戦い東軍戦死者の埋葬墓が建立する跡地
1.5K
1
京都府京都市の淀光明寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、「2022年新春の御朱印...
1547
桂昌院
京都府京都市東山区本町15丁目805
1.3K
3
京都市東山区 東福寺と塔頭の桂昌院です。荘厳院から東福寺三門に向かって進むと左側に見えてき...
大黒天をお祀りしているようです。
京さんぽで、塔中寺院をたくさん見つけました。
1548
観持院
京都府京都市下京区 猪熊通五条下る柿本町643
日蓮宗の信者であった加藤清正公が御宿院に使用していたお寺。
1.4K
2
加藤清正公が本圀寺参拝の際に宿坊として使用していたとされるお寺です。
観持院の山門の写真です。
1549
西寿寺
京都府京都市右京区鳴滝泉谷町16
御朱印あり
1.1K
5
西寿寺、御本尊の御朱印。
西寿寺本堂。1660年再興。
石塔(西寿寺復興紀念塔)
1550
十念寺
京都府京都市上京区鶴山町13
御朱印あり
1.3K
3
本堂前に書置きの御朱印がご用意されていました。(令和3年10月参拝時)
十念寺本堂。モダンな建物は1993年の建築。
京都市 十念寺さんにお参り✨戦国時代に医師として活躍した曲直瀬道三の墓所があるお寺さんです🙏
…
59
60
61
62
63
64
65
…
62/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。