はんにゃじ
岐阜県羽島市竹鼻町1306-2
明治30年(1897年)、近隣に谷汲参詣者が多かったことと華厳寺住職が足近町出身であったことから、横井辰二郎・一柳茂吉・説田菊次郎などによって蓮田を埋め立てて畑地とし創建された。華厳寺より本尊の御分..
明治30年(1897年)、近隣に谷汲参詣者が多かったことと華厳寺住職が足近町出身であったことから、横井辰二郎・一柳茂吉・説田菊次郎などによって蓮田を埋め立てて畑地とし創建された。華厳寺より本尊の御分身を勧請した。 大正5年(1916年)に岐阜県知事の許可を受け、「谷汲山」と称するようになった。 戦後、宗教法人法の施行により「普門山般若寺」と改称された。 所蔵する大般若経600巻は、谷汲山華厳寺から贈られたものである。
竹鼻町(たけはなちょう)にある天台宗の寺院。
普門山(ふもんざん)
天台宗
延暦寺直末
1897年(明治30年)
十一面観世音菩薩
横井辰二郎 一柳茂吉 説田菊次郎 など
普門山般若寺