しんざんじんじゃ
宮城県角田市花島毘沙門44
鎌倉時代92代伏見天皇の正応元年(1288)白石玄蕃允と申す者、 本村を領せし際常陸国筑波神社(筑波山神社)より同氏の鎮守として 勧請奉祀すと伝えられる。
後、本村を割きて花島村を置くや両..
後、本村を割きて花島村を置くや両村の鎮守として崇敬したが 更に分霊して花島村にもこの神を祀った。
石川大和守角田臥牛館に引移った後は社領として玄米五十石を寄進して 尊信を怠らなかった。
明治5年2月村社に列せられ、 同40年3月神饌幣帛料供進社に指定された。」
大山津見神
神饌幣帛料供進社
生応元年(1288)
15分
無料
なし