かんべじんじゃ
山梨県北杜市須玉町小尾3805
当社は旧小尾御門神戸東小尾和田黒森の総鎮守として延喜式に記載されて居る。創立は文武天皇の大宝元年丑年三月十五日で四柱を祀る社名を蔵王大権現神門社と変はったことがある。維新後旧名に復した。武田家は小尾..
当社は旧小尾御門神戸東小尾和田黒森の総鎮守として延喜式に記載されて居る。創立は文武天皇の大宝元年丑年三月十五日で四柱を祀る社名を蔵王大権現神門社と変はったことがある。維新後旧名に復した。武田家は小尾街道を開き北辺の守神として当社を信仰し神像鏡を納め徳川家は社領三斗六升を寄進した神木の檜木は目通り三丈余あるも文化年中徳川の命で駿河浅間神社の御用材に又寛政年中江戸聖堂の用材として伐採した。其の切株あとに現在石祠建立し之を大宝社と称す。(山梨県神社庁ホームページより)
天手力男命 誉田別命 広國押武日命 諏訪大神
旧指定村社
五月三日