みやまえはちまんじんじゃ
兵庫県神戸市北区有野中町3丁目5−18
当社の創建年月は不詳であるが、地元のいい伝えでは、甲斐源氏の流れをくむ初代切畑城主で、その後、北区有野町有野に鎮座する有間神社の宮司も努めた武田家が、応神天皇を祭祀したのが始まりといわれている。 ..
当社の創建年月は不詳であるが、地元のいい伝えでは、甲斐源氏の流れをくむ初代切畑城主で、その後、北区有野町有野に鎮座する有間神社の宮司も努めた武田家が、応神天皇を祭祀したのが始まりといわれている。
明治23年(1890)と同24年(1891)に、同地にあった春日神社と皇太神社を合祀した。
社殿は瓦茸で、境内末社として稲荷社を祀っている。
以前、当社は、田畑の中の典型的な田舎の鎮守の森のたたずまいであったが、近隣が区画整理の名のもとに開発され、年々田畑がなくなり都市化が進み、今では住宅と商店の中に鎮座するという神社になってしまった。
◆神戸電鉄「田尾寺駅」より南へ700m徒歩5分 ◆神戸電鉄「岡場駅」北へ1100m徒歩12分
無料
無し(隣にローソン有)
無し