高知縣護國神社

こうちけんごこくじんじゃ

高知県高知市吸江213

寺社人気ランキング   高知県 27位  |  全国 3312位
18.4K アクセス  |  171 件

明治元年(1868年)、土佐藩主山内豊範が藩校高知致道館で、迅衝隊などの東征に従軍し陣歿した藩士105柱を招魂し、その御霊を鎮祭するため、現在の五台山大島岬に大島岬の地に社域を定め、翌年の明治2年に..

もっと見る

基本情報

高知県護国神社(こうちけんごこくじんじゃ)は、高知県高知市にある神社(護国神社)である。国難に殉じた高知県関係の護国の英霊4万1千余柱を祀る。高知県護国神社奉賛会がある。

祭神

明治維新志士四天王武市半平太命、坂本龍馬命、
中岡慎太郎命、吉村虎太郎命をはじめ、東征の陣歿藩士。
日清日露、大東亜戦争にあたって国家公共のために殉じた
高知県出身並びに縁故ある殉国の英霊、4萬壱千7百余柱。

社格

別表神社

創建

明治2年(1869年)

例祭

4月2日・11月2日

駐車場

有り

最終編集者 nico
初編集者 Omairi運営事務局