大山寺

おおやまでら

神奈川県伊勢原市大山724

寺社人気ランキング   神奈川県 36位  |  全国 798位
55.0K アクセス  |  372 件

大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五)に開山したのに始まります。
行基菩薩の高弟である光増和尚は開山良弁僧正を継いで、大山寺二世となり、大山全域を開き、山の中腹に諸堂を建立..

もっと見る

基本情報

神奈川県伊勢原市にある真言宗大覚寺派の寺院
通称は大山不動
高幡山金剛寺、成田山新勝寺と共に「関東の三大不動」に数えられ、江戸期には江戸近郊の観光地として賑わい、落語にも「百人坊主」として題材に取り上げられるほど、広く一般に浸透した。

山号

雨降山(あぶりさん)

宗旨

真言宗

宗派

大覚寺派

創建

天平勝宝7年 (755年)

本尊

大山不動明王

開山

良弁

正式名

雨降山 大山寺

別名

大山不動
大山不動尊

札所等

関東三大不動
関東三十六不動尊霊場 第1番札所
関東八十八箇所 第60番札所

文化財

大山不動明王及び二童子像(国指定重要文化財)

交通アクセス

大山ケーブルカー大山寺駅から徒歩3分

最終編集者 ゆきたか
初編集者 Omairi運営事務局

大山寺 近くの寺社

投稿
行きたい
寺社検索